日本GPと鈴鹿8耐の思い出(追記)
~Moto GP SUZUKA & 8hours~
26日のMoto GP~もてぎ~での高橋祐樹選手は残念な結果でした…(ノ_・。)
今年から最高峰クラス参戦ですから、はやる気持ちが裏目にでちゃいましたねぇ。
それで大治郎さんの思い出話になっちゃいますけど、鈴鹿サーキットで世界グランプリが開催されてた頃は大活躍でしたね。
250ccクラスでは向かうところ敵なし!2001年はワールドチャンピオンでしたし。
鈴鹿ラウンドは、全日本活躍中もワイルドカード枠(地元グランプリでの特別出場枠)ながら常に優勝でした。まさしく鈴鹿マイスター!
だって、大治郎さんが走ってると安心して応援できますよ。世界レベルのライダーがついてこれないもの。
2002年から最高峰クラスに参戦しました。(2ストローク500ccから、後に4ストローク990ccのレギュレーション変更)
左側の2枚の写真が2002年の決勝走行シーンです。
あいにくの雨で残念でした~、レースにもしも…は、ないけども優勝したところが見たかった…。
2003 Offical Program Moto Gp japan
2001 Offical Program Moto Gp japan
大治郎さんのスゴイのは、鈴鹿8時間耐久ロードレース(8耐)に2度も総合優勝してるんですよね。
2000年の鈴鹿8耐での写真です。8耐も94年から2002年まで毎年、鈴鹿サーキットまで見に行ってました。見るのも耐久ですけどねぇ。
2000年の表彰台は、例のツナギ脱ぎ脱ぎ事件でしたね。あのお堅いホンダ体制であのパフォーマンスは素晴らしいの一言!
8耐のウィニングランと表彰台のライダーの楽しさを一緒の空気で満喫できるのはライブしかありません。一緒に(応援)がんばったぞ!の気持ちと高揚感の中で見る8耐花火はもう格別でした。
そのころは、もちろんバイクで観戦に行ってたんですよ。黄色のドカティ748SPS(98年製)で…
若かったから、あの前傾姿勢で鈴鹿まで行くのはシンドイとは思いませんでしたケド、さすがに帰りの渋滞と夏の暑さは堪えましたね~
2000 Offical Program Suzuka 8hours
全日本ロードレース時代の大治郎さんの写真です。鈴鹿サーキットで優勝の笑顔がまた、見たかったよ。世界グランプリ参戦時代もそうだけど、帰ってきてからでもね…
あの時の鈴鹿サーキットで感じた、君の空気(ライブ)はもう味わえないけど、応援できた事に感謝してます。ありがとう!
<20170504追記>
kawaharaさんより画像アップのお願いがありましたので
以下に上げました。
(当時のフィルムプリントの拡大なので、これが限界ですが…)