模型情報~新創刊~ | Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ

ドルフィードリームと模型(ホビー)を中心とした気ままなお話ブログです。
(ドルフィードリームは、(株)ボークスの登録商標です。)

模型情報とNeo.たいむの思い出話
新 模型情報!! 復活ですね♪



Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_01
ふぁんたな風ちゃん、早速読んでますね。
Neoさん、バンダイさんのプラモデル情報誌ですよ。


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_02
う~ん、感慨深い気持ちでいっぱいなんですよ。\(^_^)/
ふぁんたな風ちゃんにお聞かせしましょう、Neoの思い出話を。


いや、風はそんなのどうでもイイんですケド…。今、読んでるとこだし。
ブログご覧の皆サマ、面白くないですけど心優しい方はどうぞ聞いてくださいませ。



Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_03
新 模型情報 Vol.1 200円 ガンダムPro shop認定店で発売中

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_05
80年代の学生当時、封筒サイズのころからの読者でした。それでB5サイズに変わり、MJとなったんですよね。
MJ時代はそんに詳しくないので…スミマセン~

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_06Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_07
それで、当時の模型情報で一番印象に残ってるのが例の1/100スケール ウォーカーギャリア発売中止事件ですね。
でも、時代はめぐりめでたく去年発売しましたね。R3(レイズナーとか80年代?のロボットにポイントをあてたプラモデルシリーズ)での枠で!\(゜□゜)/



Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_04
当時、中止事件の時はすごかったすよ。読者コーナーのところは非難する声(投稿)&イラストとかたくさん掲載されてました。(自社製品のPR誌なのに、バンダイさんへのマイナス部分も載せてるもの)
自分もイラスト投稿で非難してたよ(イラスト常連でしたので(;^_^A)。
そんな折、85年にメカデザイン&まんがの人材発掘企画をしたんですよ!


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_10
Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_11
まんが部門に応募したの。そしたらなんと…
佳作受賞((>д<))
本名で掲載されてますので…

びっくりも何も…。あの一流企業のバンダイさんにですよ~!
まんがのネタが、ギャリアの発売中止や模型化されない番組後半メカ(エルガイム~ダンバイン)への模型ファンの怒りがバンダイさんに反乱を起こすという「とんでもないネタ」で投稿したんですよ。(;´▽`A``


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_12

Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_13
こんなカンジで決めゼリフで模型化ボツメカの名前を連呼するという…(;^_^A
今となれば、オハズカシイ過去の思い出(羞恥プレイですな)。
画力も応募者の内では低い方でしょうしね、ネタで採用されたようなものですね。
心優しきバンダイさんは、人材企画の作品集も発行されて、すごいですね。商業誌ですよ~(同人誌じゃあないですよ)。


受賞の電話インタビュー(って覚えてないんです)が掲載されてて、話してないコトが記載されてるんですけど…?
この熱気が後にB-clubというバンダイさんが発行した月刊模型誌につながったんですよ。

その模型誌にちょっとだけ4コマ漫画が掲載されました。

今思うと、まんがの世界にいたかもしれませんね。芸大で課題製作が多くあったので両立は出来ませんでした(ノ_・。)。
バブル期以降、バンダイさんは出版業界から引いたんですよ。
加藤編集長様やら、安蒜様(新模型情報やられるようです)のお名前聞くと思い出しますねぇ。


Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_08
Neo.たいむのドールとホビーの道しるべ-MJ_09
1/100スケール ウォーカーギャリアは心を込めて作らせて頂きます。

バンダイさま、ありがとうございました。
あの当時、世間知らずの無知がゆえの(;^_^Aご無礼をお許しくださいませ。

誠に申し訳ございませんでした。
新模型情報!!でも登竜門的なスタンスもあるみたいですね。(対談記事内)
次回発売は7月20日予定ですよ。(季刊誌発行)