【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 こんにちは

こんばんは


2泊目からの続きとなります


山茶小屋の美しい空気をお腹いっぱい取り込んだら

前日の疲れも回復したように思った

※結構、エアコンの効きが悪くて寒かったですけどね😅

宿泊してるのは僕だけだったから、鍵つけたまま

チェックアウトして下さいね〜っというこれまたゆるい対応に苦笑しつつ宿屋を後にしました

ここからは愛媛の八幡浜港10時15分の

フェリーに乗ります


山茶小屋から八幡浜港迄約3時間との表記。

比較的遠かったです

以下は、僕のメモ抜粋です

↓↓↓↓↓

③2日(月曜日)

山茶小屋 早朝6時でて、

195を渡り33号線に出て松山 九万高原迄(霧が凄かった😅)440号線を経て197号線で、八幡浜港へ (途中間違えたようだ33号から国道380を😅今気づいたけど山道狭いと思ったもん)

↑↑↑↑↑↑

ナビアプリのいいとこと悪いところなんだけど

ナビから外れた道に進むと、そこから目的地まで修正してくれるんだよね。前述の地図は軌道修正後のやつで、県道56号線を進んでたらもう少し早く着いたんだろうけど、遠回りしちゃったものだから、

3時間半ほど要してしまった

😅


とはいえ、

あらかじめ余裕を見て出発したことと

山間部の 濃霧 も体験できた事は

気ままな一人旅ならではの愉しいハプニング

ってことで納得


9時半には

八幡浜港に到着
記念の
パシャリ!!
乗船の30分前にはフェリー乗り場とのことだったので
バッチリでした
予約してた乗船チケットを購入して
フェリー乗り場迄じかんあったので、
併設していた道の駅へ

まだ、お店はオープンしてなかったです

記念にパシャリ!!

乗船待ち中〜

入船です

カエルちゃん収まってます🙂

船内の施設も充実してて、ここ迄のDriveの疲れも
取れ、今後の旅のプランや、予約等する事ができました



このフェリーで、九州 大分県(別府)に上陸です〜

船上で予約できました😉
駅前でいい感じです

別府港湾岸が臨めました
13時5分到着です

別府市内Drive中〜
昼飯目指してます。
大分県(別府)のラーメン屋さん
あらかじめ決めていました

高知に続いての
昼食ラーメン
月曜日ということもあり
営業してるか心配だったけど
問題なかったです




とのこと

麺は博多風?細麺



本場?しらすがついてきてます



シラスは結局こんな形での食べ方となりした😅
別府(大分県)の
腹ごしらえ終了後は、
今回の旅行の2つ目のミッションをしに向かいました
乗馬クラブクレイン湯布院へ〜
この旅のはじめに行った
大阪の乗馬クラブ(11月30日(土曜日)クレイン大阪の系列の乗馬クラブです

ここは、外遊で、草原のコースを体験できる
と大阪のクラブの人に聞いていたので

今回の、やりたいことミッションに入れてたんです

っが、予約した時、外遊は金曜日のみでかつ人数制限一杯でキャンセル待ち状態と………
いうことだったのですが、いつもと違う環境のところでレッスン受けるのもいいよな!!

ってことで、大阪のクラブ同様のコースを
予約したんですよね〜

到着〜 

寄ると、奥に馬が戯れているのがわかるでしょ😉

この脇を通って、クラブハウスに向かいます

こんな感じ

別角度
着替えた後、馬舎へ〜
雄大な景色バックの広い馬舎です🙂

馬舎入り口が右側に

今日の相棒のマイネルブロンクス君と
御対めーん😁

1番いい馬をってリクエストしてました〜
大阪からわざわざやってきたんでクラブの人も
VIP扱いでしたよ〜😃
写真ではわかりにくいですが、結構大柄な仔でした

後で、馬舎に来てのショット
お父さん、あの、マンハッタンカフェですよ〜😳
どうりで、馬体でかかった訳ですわ〜😅

白馬も珍しかったので
思わず
パシャリ!!

レッスン中はさすがにスマホでパシャリできなかった
んですが、大阪のクラブより、面積が広いので
ダイナミックにブロンクス君も
軽早足(軽く走らせる)ことができました

終了後一服時に
パシャリ

クラブハウスの2階から全景を
パシャリ!!

これで、2つ目のミッションを
コンプリート😉
かれこれここにきて2時間程だったでしょうか

この後、3つ目のミッションへとすすみます
湯布院といえば、やはり 温泉ですよね~

この乗馬クラブから近いところを
事前にマーキングしてたんです
🙂
↓↓↓↓↓
火口及泉の 塚原温泉 さんへ
向かいました


到着〜

うんちく、効能です

手前の建物は内湯で奥にあるのが露天風呂です

内湯の裏手に火口見学入口となってます

露天のほうはこんな感じ
手前は家族用で奥は男性用と女性用です

僕は露天を選んだんだけど
入館前に火口を見に行きました
100メートル程進むと煙が見えるではありませんか

イオウの匂いは強烈なものでなく
かすかでした

栃木県那須の 鹿の湯 を思い出しましたね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
鹿の湯は 温泉の花 なかんじでしたが、
ここは完全に火口ですからね
↓↓↓↓

やはり、こちらは動画で観て頂くほうが
伝わりそうです
↓↓↓↓↓↓



………………………
見学後、露天風呂へ〜

月曜日の夕方ということもありましたが、貸切状態





飲める温泉水
ホンモノです

源泉掛け流し

マンガンの含有量が半端ないようです

温まった後は、これで 〆としました😃
傾いてますが………😅

カエルちゃんと火口

寄りショット

別府市に入った記念です〜

3泊目は、こんな感じ

駅前の好立地。部屋の窓から のぞみ を収める事もできました

夕食へ繰り出し、これは町中のお風呂屋さん
レトロなたたずまいに思わず
パシャリ!!

夜景
夕食は地元民もよく訪れるという 
とよ常 さんにて

迷わず
かぼす ぶり丼

リュウキュウ を迷わずに注文!!
これが、りゅうきゅう です
※「りゅうきゅう」は、地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分県の代表的な郷土料理。

ラインナップ!!

ぶり丼アップ!
分厚いよ〜😃

大分県だけど、黒ラベルを、メインに扱ってます〜
わかってらっしゃる〜

ぶり りゅうきゅうと、堪能しましたよ〜
ありがとうございました
満足満腹美味しかったでーす

ホテルまでの帰り道
興味深いお店があったのでふらっと寄りました〜
別府の地ビールというか、
クラフトビールをいただきました〜



いい感じでしょ

一杯をやりつつ、次の日、2日(火曜日)の予定の
確認〜
新たな欲張りプランを思いついたんです
その手続きに使いました〜

夕方に本格的温泉に浸かったのですが
身体や髪を洗いたかったので

ホテルの大浴場へ
人がいなかったので思わず
パシャリ!!

さすが、別府です
ここも 天然温泉 なんですよね〜

温泉はしごできる
贅沢に感謝でしたね
………………………………………………………………………………
翌朝も早朝から行動開始
先ずは
市内での記念(記録)撮影
駅前でのいいアングルでの
パシャリ!!

寄ります
手湯スポットがあります
こんな感じ
この地を温泉観光地にと
奮闘された名士の人の像が建っています
ちょうど今、町おこしイベント中であることも知る
駅前の映画館(古き良き昭和の映画を上映してます)での
パシャリ!!
昭和感あるレトロな風景も抑えることができました
左端はスティーブ・マックイーンの大脱走
真ん中はご存知 健さん! 高倉 健さんの
幸福の黄色いハンカチのポスターだったかな🤔
ちょっと自信ないけど………😅



以上が
3日目までとなります
今回はやたらとパシャリ!!
が多かった
それだけ、いいシチュエーションに恵まれてたってことですね😉

次の日4日目は
ここから南下していく事になるんですが

嬉しいハプニングもあったんですよね〜
簡単な予告としては、
ここから宮崎県〜鹿児島県と進み
4日目の
宿泊は鹿児島市です
鹿児島に行くこともミッションのうちの1つだったの
でクリアすることとなりましたよ😉

乞うご期待

ではでは~

👋🖐️👋🖐️👋🖐️