
こんにちは
こんばんは
僕が10代の頃
Gパンが流行で
リーバイス501 といえば
ビンテージで、高価な価格で流通してた
記憶があります
単なる数字つながりですが
501投稿目のスタートです
8月17日(土曜日)の出来事から〜
2週間ぶりの 乗馬 です🙂
鞍のとり付けからで、
これは 顔部のプロテクター置き場。
馬ごとのオーダーメードなものなので
名前のところにぶら下がってます
この日は、初騎乗の
ディオレサンス
ちゃん
微妙に騎乗感なく終わってしまったけど
※まだまだですね
この日は、終わってから少し時間があったので
ご褒美(にんじん)をあげに、厩舎へ
ちょうど、昼飯の時間だったようで
あまり、にんじんには飛びつかなかった😅
対面にはスズカトロワちゃんもいたので
お裾分け〜
クラブハウスに戻り
レッスンの様子を
パシャリ!!
そして、この日は
壮行会が行われるとのこと
で、準備してましたね
初老ジャパンさん
出入り口にはこういう飾りつけもされていました
僕は昼から用事があったので
参加できなかったですけど
記念に
パシャリ!!
一通り、用事が済んで、カエルちゃんを駐車すると……
バイクのカバーの上に何やら居ます
近づいた
さらに近づくと
雨蛙ちゃんじゃないですか😳
その後、壁に飛び移ったんだけど
逃さず
パシャリ!!
カエルちゃんの二重奏
本家のカエルちゃんと遭遇するのは
幼少の頃以来で、懐かしかったわ〜
そして、
この日の家呑みは コレ!!
お供えもののお裾分け
いただきました〜😉
8月18日(日曜日)
9連休も、一気に過ぎて
この日が最終日
とくに予定もなくて
家でまったりしてましたが、
さすがに飽きてきて
シャキッ!っと連休明けの出社を
しようと思い
そのために
散髪に行ったんです
帰りしなの駐車場
横ラインの飛行機雲?! に
遭遇〜
いいことあるかも〜?っと願掛けしときました〜
8月19日(月曜日)
休み明けの仕事は
サクッと片付けて、寄り道せずに
帰宅の途に…………
なんで
8月19日の過去の出来事だけ解説付きで
アップしときますね
この時の情景は、思い出せないんだけれど………😅
8月20日〜8月22日も
特筆すべき出来事もなく、
長期休暇の反動か、家と会社の往復でしたね
だからここも、過去の出来事おば
2023年の8月20日は
↓↓↓↓↓
デパ地下で、夕食(フレンチ)を堪能してました
そ‐いえばこのパターン近々トライしよう😉
2022年の8月21日には
こういうイベントに投稿してた😳
意外に、この号
永久保存版!
かもですよ〜😉
リール動画流そうかな〜🤔
※ちなみに当時はエントリーされなかったですが……😫
自画自賛の写真集となってます😉
8月23日(金曜日)
この日は、出張で 千葉県八千代市に日帰りで行くことになってました〜
↓↓↓↓
3〜4年前は
月に一度利用してた(帰阪の為)経路だったんで
勝手知ってるコースだったんですよね〜
東京駅に着いたら、繋がってる東西線 大手町 から
急行に乗ると、千葉県へ乗り換え無しで向かえます
そう、途中 浦安駅 にも止まります
当時はここで降りてたんですけどね
目的地は、さらに先の東葉高速線の八千代中央という駅からバスで30分のところです
そこでの仕事は現場のチェックをするような仕事
※自分の目と耳と五感で感じることが重要だったのです!👍
で、2〜3時間で終わるものでした
終わったのが14時頃
きた行程をそのまま戻れば
東京駅に15時頃について、のぞみに乗ったら18時には
大阪に着くんです
・
・
・
が
、
せっかく会社の経費でここまで来れたんだから
懐かしの 浦安 をぶらっとするのも
いいでしよ!ってこの偶然を必然と考え
見慣れた風景を懐かしみつつ
浦安駅に途中下車しました〜😁
駅前ロータリーの遠目からの
パシャリ!!
通勤経路を進むと…
いきなり、風景が変わってる箇所を見つけました
ここは、僕が、住んでた頃は、
昔懐かしの 銭湯 があったところでしたが、
名前忘れたけど、ここに到着した初日に
浸かったんだよね〜
………なんか、悲しさを感じつつ
さらに進みます
清瀧神社です
少し路地にはいると、宇田川邸 も健在でしたね
ここのことは、バックNo.vol16で紹介してます
↓↓↓↓↓↓
※何と😳この投稿したのが、2020年8月23日!!
ということに今、気づいた😮
これは偶然じゃないよね〜
4年後の同じ日に、ここもそうだけど、
駅前を散策してたんです😳
なんという巡り合わせ……
…………………………
ちょっと話がそれてしまいましたが……
バス停
この道は駅から真っ直ぐに伸びてる道で
宮前通り
という名前だったのも、
『宮野(←僕の名前です。はじめて公開😃)
の住処への道で
宮前通り〜だー…これは運命かも…!』
と、
冗談言ってました
宮前通りとクロスしてたのが
さくら通り
そこを突っ切って
住宅街に差し掛かり(横断歩道渡りきったところ)
そこから1つ目の道を左に曲がると
こんな感じ
右側の真ん中あたりの白い壁の建物が
住んでたコ‐ポです
入口はこんな感じ
ここの一階の101号室に住んでましたね
ここが駐車場で、カエルちゃんも部屋に
近いところに停めてました
※僕の住んでた101号は、
ちょうど
木と柵(自転車置き場)で隠れてます
住処の裏手の先ほど説明した
さくら通り対面沿いのファミリーマートからの
ショット
対面の青いアーケードは、
ほぼ毎日利用してた、
地元のスーパー ATTACK さん
100円の冷蔵餃子をよく購入してました🙂
行きと少しルートを変えて
駅のほうに戻ってくると
この画像、和風のお家の入口が洋風仕立ての不思議さから、珍景100景 に投稿したんですよね〜
そしたら、TV局から候補になったと連絡受けたんです
けれど、 最終選考には残らなかったと聞いて
意気消沈した記憶も新しいです
😃
駅前のSEIYUストア。撮影してる場所は 喫煙所 から
この風景も何度も目にしてたんだよね〜🙂
浦安駅の看板
これもはじめてここにきた時に、パシャリしてました
乗り継ぎ沿線や、駅名把握の為に……
あらためて撮影すると感慨深さが込み上げました
駅のプラットホームからの風景
この道が、先ほど説明した 宮前通り です
パシャリしてた道は 堀江 方面に向かって
いってた際に押さえたものでした
駅に戻ったのが16時頃
ここから、この沿線上の 門前仲町(略して門仲)
駅にある居酒屋で、旧友と呑むことになったので
向かいます
途中下車出来て、街散歩できて良かったです〜
旧友と待ち合わせしてたのは
魚三さん
門前仲町では老舗の居酒屋さんです
4人がけ椅子なく、オールカウンターの形態で、
手書き短冊のメニューが壁に貼られてます
昭和感満載の雰囲気がいい お店でしたが、
1つだけ不服だったのが禁煙だったこと!
ここまで、昭和感維持してるなら
喫煙オッケーだと良かったのに〜……
嗜好品なんだからそこはわかってほしかったな〜
と思ったけど、方針なら仕方ないし、副流煙て文句を言うお客さんがいたんだろうな〜🤔
と思いつつ
話が盛り上がったら、タバコも吸いたくなって、
旧友とは、盛り上がってる話の途中で
喫煙しに店の外まで出て、何度か
話の腰を折ってしまいましたよ〜
随分と話し込んだので
のぞみ も遅めの時間の座席予約となりました
ますます、喫煙者は肩身が狭い思いを、
強いられてます
※やめちゃえばいいのに〜!って方がいらっしゃるかと
思いますが、嗜好品なんで……m(_ _)m
そんなこんなで、
24日までお届けしようと思ってたけど
浦安住処時の
回顧録が異常に盛り上がってしまったので
今回は
ここまでとします〜
ではでは〜
👋🖐️👋🖐️👋
※ちなみに、文中にリブログした、
私のお気に入りのフォト【風景編】ですが、
自分的にはいろんな写真があって
自信あるなものばかりです。
感想等いただけたら嬉しいです〜