【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

こんにちは


こんばんは


前回はダーッと1週間を


振り返ったんだけど


ここらへんで


年始の乗鉄編2


にしようかと思ったのですが


一昨日の興奮がまだまだ冷めていないので


それおば


お伝えしようと変更した


neoneoです


今回のお届けの


遡ることがあります



vol.440でアップしてた

んですよね〜


メインイベントからご紹介〜






凄い寒かったけど
ここについたら


テンションアップアップアップアップアップ


まあ、その模様は

後でってことで、


23日〜25日の出来事〜


23日の夜、仕事終了後

なんばから高速バス乗って

24日の朝に東京(八重洲)ついて、そこから

東京観光した後に

ビリーを観賞して、24日の夜に大阪行きの高速バスで

25日難波について、会社に出社という、弾丸でしたよ😁


時間は資源だから有効に使わないとネ😉


コンサートのセットリストじゃないけど

24日の行動リストおば

先に伝えて、その流れをご紹介〜




東京駅0ポスト→日本橋国道1号線0ポイント→江戸城跡→水天宮→の近くの築地鮪のお店で昼食→新宿駅猫立体映像→都庁→代々木公園断念→東京ドームシティにて夕食→コンサート鑑賞→東京駅(八重洲バスターミナル)という強行軍でした😁

移動は電車&歩きでトータル

三万歩

〜😳

※都内在住の方、田舎もんのお上りさん的投稿なので

サラッと流してくださいね〜😅


行きの深夜バス〜
実は、予約してたバス乗り遅れてしまって
急遽、座席空いてたらの東京行きバスに
なんとか、トランジットできましたよ〜あせる

そのおかげ?で、
間仕切り付きのゆったりバスに乗れました


東京八重洲に着いたのが6時50分頃


まだ、お店はオープンしてません
が駅ナカにこういうスポットがあったので
思わず
パシャリ!!


丸の内の方に移動して
パシャリ

このレトロな建物が、実はホテル
(東京ステーションホテル)
であったことを今頃知りました😅
※2年ほど東京都内に勤めてる会社員だったのに……
😅

JRの駅に入場して最初のスポットに〜
マーキングし忘れたので、ここは
WEBからの抜粋です〜
こういうモニュメントが、駅のプラットフォームから
線路内にありました

先ずは、第1チェックポイント
クリア!
😁

ここから向かったのは、
歩いて、日本橋の方に〜

十分ほど歩くと

国道1号線の最初の出発地点 を証明する道路標識が
あったのでこれまた、
記念に
パシャリ!!

この歩道を左折したら…。


リアル日本橋が〜
ありました


寄ります


獅子のモニュメント!

この獅子の手中にあるのは、東京都の紋章らしいです

警備してたんですね!

更に橋のセンターには


2体の麒麟が配置されてます〜



引いたら…………

マンホールのようにありました!!
国道1号線の 道路元標 つまり、
起点です!!

これにて、2つ目のチェックポイントも
すぐに
クリア〜

このあと、江戸城跡(皇居敷地内)
へ〜

ここからは、電車になりました

東西線 竹橋駅下車


ここから歩いて


お掘りの周り、ジョギングする人達を横目に見ながら
徒歩5、6分で門に到着〜


門前から外に向かっての
ショット!
奥の建物は、毎日新聞社です〜


皇居東御苑からお邪魔


天守台到着(江戸城跡)


ここからの眺めはかつてはなかったものの、
上奥、中奥、大奥と、
間取りが続いていたとのこと


3代目 家光 の頃のお城の復元模型


当時のお城周辺〜

3つ目チェックポイント
クリア〜!

お次は………

竹橋駅〜水天宮駅へ

実はここ、元々、目的地にはしてなかったんだけど

都会の真中にボツンと一軒家ならぬ

ポツンと神社が有ったので

興味本位で寄りました

神社って感じじゃない入口
駐車場への階段みたいな…

階段を登ると

この写真だけだと街中の近代的神社って感じですが

背景に高層ビルを納めると都会の中の神社という感じ

正面入口はこんな感じ


コンクリート打ちっぱなし

神社が見えます
ここは、安産祈願で有名な神社らしいです
品川区なので、土地代すごいだろうな🤔

などと思いつつ
4つ目のポイント終了
クリアー

この時時計の針は
11時50分を指してましたんで、

神保町で
昼食(てんこ盛り海鮮丼)という予定のため
駅の方へ向かっていると……

ここにも、ポツンと古民家風お店を見つけて


寄ってみたら、
築地の(でん)本店という名称で
鮪の限定ランチをしてるじゃないですか!

神保町迄行かなくても海鮮丼にありつきました
時間的にもちょうどいいタイミングだったので
このお店に決めた!!

鮪の中落ち定食を頼むも、すでに終わっていた
が、炙り鮪丼 にしたよ

お店の名刺とのショット

炙り鮪〜!!

ググったら、食マップで4点超えだったのは伊達じゃないなぁ〜っとか

考えつつ

満足、腹八分目でいただきました😁

すこし、休憩とカロリー補給できたので
次のポイント

新宿へ〜




目的はこれでした





これが今回、コンサートの次に観たかったん
だよね〜

いや〜、うまく演出してますね
近づいてきたらどこからともなく猫の鳴き声するし

此処で暮らしてる体の演出とのこと
東京都内在住の方は
なんだ、ここか〜
ってことかもだけど、
僕は、
次世代ビジョンだなぁ〜と
考えさせられましたね

リアルとバーチャルの融合ってか、
手法で言えば、3Dアートを動画にした
ような………。最新のCGを駆使したんだろうけど
ストーリー性も加味されてよくできた広告ビジョンだなと感じた。

隣のアルタの画像とも連動させたりもしてたしね
※映像に収められなかったけど、猫ちゃんが穴に首を
突っ込んだら、アルタの画面に顔が出てきたりしてね
照れニヤリ

5番目のポイント
クリア〜

これを鑑賞できたのが、14時頃で、
次は、
ここから都庁に行って
東京都360度を堪能しようかと思います

さっきの猫ちゃんのところは
新宿アルタのある駅の
東口
だった
都庁方面は
西口
から
長いトンネルのような通路を進みます

1〜2キロ程あって、途中、東京モード学園(卵の形をした鳥かごのような装飾された目立つビル)や、住友グループのガラス貼りビルを横目に進みます


このトンネルは歩く歩道もあります。
超高層ビル街区 😳
と名付けられた一角に
都庁があります

このトンネルは、映画のシーン(ジョン・ウィックでも銃撃戦してたのを思い出したよ〜)や、コロナ禍のときの 皆がマスクにて通勤してるシーンのTV NEWSで使われてましたね
🙂








都庁は元々存在してた1号館と増築された2号館で、
二股に分かれた建物になってます

小池都知事に偶然会えればなぁ〜……
と思いつつ、


2号館に イン

増築したほうのここは綺麗でしたね

展望台は無料だったんし、東京タワーやスカイツリー
よりも見晴らしは良かったかも

また、ここで、即興で素人が演奏するピアノの弾語りはYouTube動画でもよく紹介されてますよね
左の鳥かごみたいなのが先ほど伝えた
東京モード学園です


センターのエンパイアステートビルのようなのが、
NTTのビル

三つ連なってるのが新宿パークタワーです
左側の緑の空き地のようなのが
代々木公園&明治神宮です






冷静にみると、やっぱり東京は大都会だと感心するのと
ここが、経済の拠点なんだなぁ〜と
改めて感じさせられた

住宅の密集じゃなくて、ビルの密集、隣接だものね
土地代が高いから上に足していくんだろうね
とは思いつつ、
それでもこの建築ラッシュは
都(23区)の経済事情がいいからなんだろうな
🤔

などと思いつつ

6個目のポイント
クリア〜

この時点で、15時過ぎ
陽が斜めになり曇り空にもなってきて
風も強くなり、相当寒さが増してきたんで
予定してた代々木公園は
断念

っていうか、充分すぎる程、散策したやろ!
と思ったんで
散策はこれにて終了とした

ってことで、ここから東京ドームへ
新宿駅から水道橋へ向かったよ〜

やっと、東京ドームまで
冒頭のシーンになります



駅からドームまでの陸橋より、奥に見えるは、
東京ドームシティ&ホテル&花屋敷〜

本日のコンサートの告知Vision〜

こちらにも〜

ドーム前でのパシャリ!!
会場は17時半〜だったので
少し腹を満たした後
インしました

スタンド席の前から8列目は
こんな感じ〜

ちょい前の緑のスペースは
バルコニー席。(4人用の予約席)その前はアリーナ席。
こちらは傾斜があるので全体が見渡せたので
アリーナの後ろ席よりかはいい場所だったと自画自賛😉左奥の白っぽいところがステージです

普通のコンサートと違ったのは、
ビールやドリンク類の売り子ちゃんが居たこと
※野球観戦の名残でビール1杯900円で提供していました。日本のミュージシャンならば考えられないんだけどここは、外タレならではかなぁ〜

も一つは、
なんと、スマホ撮影に規制がないこと😳
だった……

これも、外タレ(ビリー)ならではの
フランクさ? 太っ腹?
肝が座ってる?

なので、雰囲気を少し共有していきますね〜
ビリー・ジョエルを知らない人でも聞いたことある曲だと思います😉
↓↓↓↓↓↓





嬉しがりですみません
最後に
彼直筆のセット・リストを
アップしておきますね

以上が
24日弾丸ツアーの一部始終です

このブログを認め始めてから
なんだかんだで2日も経っちゃいました

冒頭の一昨日というのは24日のことになることを
改めて伝えておきますね〜

ではでは〜

🖐️👋🖐️👋🖐️