6月に入りました。
毎年、ベランダのプランターに野菜
を植えてます。
去年、自然栽培をしたいと思い立ち、
無農薬、無肥料、にこだわって
なす、ピーマン、トマト、オクラ、紫蘇を植えました。
その成長記録↓

去年のこの頃、みずみずしい葉っぱがもりもり生えてます。

今年はこんな感じ。

ミニトマトは、風で倒れて枯れてしまったが、ピーマンは次々と花をつけてます。

ミントと紫蘇は、勝手にもじゃもじゃ生えてます😁

気になるのは、その他の雑草が生えないのです。

もちろん、駆除の薬は使ってないです。

でも、去年の秋、奴(黒光り)がきたので、

ベランダ用のコンバットを近くに置いたんです。

それがよくなかったかな。。

意図せず、ダンゴムシくんたちがたくさん転がってお亡くなりなってて、、

もしかしたら、巣に薬が持ち込まれて

土ごとダメになっちゃったのか??

そうだとしたら、かなりショック。土は年数が経つごとによくなるって何かに書いてた。なのに、、😢


それか、今年の気候のせい?涼しい日が多いような気がする。ならば、

これから、いっぱい生えてくるのかな?


ま、いっか。(あっさり^_^;)


あと、いろんな方のブログなど見てて、勉強になりました。

去年は、米糠を少量そのまま土に振って入れてたんだけど、これがあまり良くなかったらしい。

ちゃんと、ぼかし、にして入れないといけなかった😅

自己流すぎました。反省。


今年は、米糠発酵液にして、水に混ぜて与えることにしま〜す。

米糠発酵液、作り方むちゃ簡単❣️

米糠か、米の研ぎ汁でも良い。

塩、砂糖、水、

をペットポトルに入れて、二週間発酵させるだけ。

水に100倍から1000倍に薄めて、与えるんです。検索したらいっぱい作り方動画出てましたよ☺️

みなさんもよければ試してくださいね!


ちなみに、私は最近、その米糠発酵液が化粧水代わりです😊お肌にもいいらしいよ〜🎶