梅雨、憂鬱な季節。
でも植物には恵みの雨。
🌧🌧🌧🌧🌧🌧🌧🌧🌧🌧
ベランダの片隅に、ささやかな農園で育て始めて約10年毎年、ホームセンターで肥料を買って、僅かですが収穫を楽しんでました。

どうせ作るなら自然の味をあじわいたいと思い、今年初めて、自然栽培してみてます。
ニコ5月半ば↓
ニコ↓約2週間後
奥側、左がナス。右がオクラ
手前左がモロヘイヤ。右がピーマン
間に紫蘇、ミント、雑草などなど。

ニコ↓約1ヶ月後

紫蘇、ミント、雑草などは
変わらずに勢いある成長ぶり。

ナス、ピーマンは
毎年買う種類とは微妙に種類が違うからか、
肥料がないせいかわからないですが、いつもより少しゆっくりとした成長速度。
ピーマンに至っては、シソの勢いに負けてる。でもシソは収穫しても、すぐに大きくなるので、安心してたくさん食べることが出来るので、それはそれで嬉しいおねがい

ナスの花がふたつ咲きました!
小さくても良いので、実がなるといいのですが。。おねがい
ピーマンは全然花咲ないなぁ。。まだまだ様子見です。
オクラはたくさん花が咲き、実がなってます爆笑
ひとつ小さい実を食べたのですが、とても美味しかった♡♡
実のなり方は、肥料をあげてた時と比べて、ゆっくりゆっくり大きくなる感じ。
葉っぱもそんなに広がらないし、来年は
少し感覚狭くして、苗の数を増やそうかな。

モロヘイヤは、今年初めて植えたので、肥料の有り無しの比較は出来ないのですが、
3週間たった頃に上の方30センチほどカットし、初収穫出来ました!湯掻いてそうめんと一緒にいただいて、とろみもあって美味しかったー!まだまだ伸びるかな~?来年も絶対植えたいウインク


米ぬかを時々蒔いて、野菜くずを少量、プランター端っこに埋めたり。あれこれ試して見てます。

プランターの中には、マル虫(ダンゴムシ)と、
ヤスデ?に似たような1センチくらいの長さの虫、がよくウロウロしてます。目
いいのか悪いのか分からないけど、今はそのまま見守ってます。
私的には、虫さんは、あまり得意な方ではないけど、全く見るのもダメっていう感じでもなく、、、この先をどうなって行くのか見守っていこうと思ってます。








最後まで読んで下さりありがとうございます