あなたの好きなことは何ですか?


その好きなことを仕事にしたり

その好きなことを毎日楽しみながら

暮らしていけたら

どんなにいいだろうと思いませんか?


でも


そんなこと無理だと

諦めている人は多いです。

自分なんかには

才能も財力もないから無理だ

と思っている人は多いです。


だけど


なんやかんや言いながら

結構好きに生きている人は多いと思うんです。



気づいていない面があったり

振り切れていなかったりするだけで


好きなことを楽しみながら

生きていくというのは


既にやっているし

もっともっとやっていくことも

できるんじゃないかと思うんです。



心理カウンセラーのよしきです。
自己紹介はこちら  




私は6才の頃からずっと

剣道をやってました。


でも

大会で優勝したりとか

全国大会に行ったりとか

どこかからスカウトが来たりとか


そこまで強くはなかったんですね。


20才ぐらいから

町道場で自分の稽古をしながら


ボランティアで

少年剣道の指導をするようになりました。



自分で言うのもなんですが


子どもや保護者からも好評で

剣道の指導の楽しさに目覚めました。





地域の剣道協会の主軸メンバーになり

大学生でありながら理事を務め、


会のホームページを作ったりして

テレビ局から出演の依頼が来たりもしました。



でも

思ってたんですね。


剣道では食っていけないしなぁ

って。



大学院を出た後

企業に就職して


剣道の指導は

ボランティアとして

続けていました。


アメリカに仕事で出向していた時は


複数の剣道場に通い


頼まれて少年剣道の道場を

立ち上げたりもしました。


剣道こそ我が人生

ぐらいに思っていました。


でも


結婚してから

通う暇がなくなって

辞めてしまいました。


辞めてしばらくは

悶々としていました。

やっぱり好きなことして

暮らしていくことはできないよなぁ

って思ってました。


でも

剣道辞めても

意外と平気な自分にも

気づいていました。


あれ?

実はそんなに剣道

好きじゃなかったのかな?


とも思いましたが、


自分の好きなものを

深堀りしていくうちに

気がついたんです。


仕事や他の趣味でも

剣道と同じ楽しみ方を

してたんだ!


ということに。


私の好きなことは

根っこを探ることでした。


思えば

会社で設計や開発をするときも

いつも夢中で事象の根っこを追い求め


深い理解の上で

複雑なものを分かりやすく説明する


そんなところが周りから評価されていました。





剣道も

生徒の癖や稽古の足りないところを

分析して分かりやすく伝える

というのが評価されていました。


剣道の生徒からも

会社の同僚からも


自分の求めているものを

よく理解してもらえた!

と思われることが

私にとっての快感でした。



そう

知らないうちに

私は自分の好きなことを

仕事にしていたんです。


それを自覚しだしてからは、

できる限り

仕事を自分の好きなやり方でやるように

し始めました。


すると仕事も楽しい時間が

ずいぶん増えてきました。


そして

より認められるように

なってきました。


今は人の感情の根っこを探って

その人が本当に向かいたい方向を見つけていく

そんなカウンセリングをするのが

一番の楽しみです。


あなたがもし

好きなことを仕事にしたい

好きなことをして暮らしたい

と思うのであれば、


自分が何を好きか

それのどんなところが

どんなふうに好きか


是非その根っこを探ってみてください。



このブログが


あなたが好きなことをして生きていく

一つのヒントになっていくとを

心より願っています。



心理カウンセラーのよしきでした




過去記事も興味があれば是非!

☆ 最近の人気記事 ☆

ネガティブなものもポジティブに捉え直せたら

社交的な人って憧れますが


大切なものって慎重に扱おうとしすぎて



↓セッションの先行案内等が届きます!↓

又は「@108wpurz」で友だち検索

いいね、コメントはお気軽に。
リブログはご自由に。