【就活対策】面積が10の正方形の書き方② | ネオのブログ

【就活対策】面積が10の正方形の書き方②

o( ̄ー ̄;)ゞううむ、説明っていうのはやっぱり苦手。

うちの子にもよく言われる、先にやり方だけ教えてって。

理論とか要らないからってねぇ~。

 

今から書き始めてもまた途中になることは

明らかなんですが、ちょっとずつ更新。

 

先に正方形の書き方手順を載せるべき?

 

 

 

 

 

作業手順面積10の正方形

 

①作図に用いていいものの確認。

  →コンパス使用不可

  →マス目を利用

  →定規は線引きのみ可

 

②面積10の正方形をどう求めるか

  →一辺から求める

  →対角線から求める ←今回こっち。

 

③ 対角線の長さを計算する

    対角線の2乗÷2=正方形の面積

    対角線×対角線=正方形の面積の2倍

     対角線×対角線=10×2

     対角線>0 より

    対角線は√10=2√5

    対角線の半分は √5 ←今回はこれを使う

 

 

 

 

④ 方眼紙で√5 ? どうとればOKか?←前回途中タコ 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今回ここから↓  

    【横2マス、縦1マス】or【横1マス、縦2マス】

    なら√5

    2²+1²=5

 

⑤ 対角線を1本描く

   →対角線半分を2回

 

⑥ 直交する対角線を描く

   →傾き同士かけて-1....えー

   →90度回転する....立ち上がる

 

⑦ 対角線の端同士を線で結んで完成

 

 

 

④方眼紙で√5をとる

 

前回、

 

この図形で説明しようとしていたところで、タイムアップだった。

必要ないところが多いので、今回はすっ飛ばしてもいいんじゃ???っと

思い始めた。

時間が経つと、細かいことは面倒になる^^;

Geogebra の練習を兼ねての脳トレなのに、これでいいのかな??川 ̄ι ̄川フフフ

 

 

 

 

 

 

 

 

    【横2マス、縦1マス】or【横1マス、縦2マス】

    なら三平方の定理で√5となります。

 

    2点間の距離を求めると思ってもらってOK

 

これで対角線の半分の長さは書けるようになりました。

 

 

 

右に2マス行って、

上に1マス上がる

 

としておきます。

 

別に

横に2個行って、上に1個上がるでもいいですし...

お好きにしてくださいまし。

 

 

 

 

 

⑤対角線をかく

 

④で対角線の半分√5がかけるようになったので、2回連続して書けばOKです。

 

 

 

 

 

⑥直交する対角線をかく

 

⑤の図をもう一回見てみてください。

 

 

 

 

真ん中の点が重要になってきます。

 

2回連続で書いたのですから、同じ長さの線が2本。

 

長い線分からみたら、2等分する点となっているということです。

 

この真ん中の点を通る垂線を書くんですが、

今回コンパスは不可なんです。

条件を出したのは、tiktok仲間なのでそれに従っているだけ...。

 

コンパスを使わなくても、直角を作る必要があるということです。

さらに、今回は三角定規も不可。

 

えー飛び出すハートネオは傾き求めて、かけてマイナスイチ

になるものを求める方法でって思っていたんよ。

 

 

 

 

そしたら、娘が、

 

立ち上がる飛び出すハート「回転すればいいじゃん」と・・・DASH!DASH!

 

 

 

さっきの真ん中の点を軸にして90度回転。

 

点を基準に

右2→回転→上2

上1→回転→左1

 

で、もう一方も同じようにすると思いきや...

線対称の点を取った立ち上がる

 

 

 

 

えー飛び出すハート予想外ですわぁ。

 

 

 

 

⑦あとは結ぶだけ

 

 

完成えーチョキ