パソコンを買ってはいけないタイミング | 最新おしゃれ家電ショップ Neo Smartの店長ブログ

最新おしゃれ家電ショップ Neo Smartの店長ブログ

最先端のテクノロジーを使った家電や、ハイセンスでオシャレな家電について紹介していきます。
また、家電の裏ワザや便利な使い方についての情報も載せていきます。

最新おしゃれ家電ショップNeoSmartの田村です。



今回は、あなたに知っておいて欲しい情報をプロのSEの視点からお話します。
前回の記事で、WindowsOSの当り・ハズレのサイクルがあることをお話しました。



でも、当りのOSでも(ハズレでもそうですが)、
買ってはいけない時期というものがあります。



結論からいくと、



新しいOSが出てから半年間は買ってはいけません。




なぜかというと、出たばかりのOSというのは、
バグ(欠陥)があることが当たり前だからです。



このバグ、ただ動かないなら、イラッとするだけで済みますが、
(それでも嫌ですが…)


もしもセキュリティ上のバグ(欠陥)だとしたら大問題です。




今や、ネットショッピングでカード番号をやり取りするような時代ですから、
万が一に備えて、セキュリティ対策はしておかなければなりません。



セキュリティに欠陥があるかもしれないことは分かったけど、
どうして半年待たないといけないのか?




それは、新しいOS(Windowsの場合)は半年経つと、
サポートパックなるものが付いてくるからです。
(もちろん、買った時に既にパソコンにインストールされています。)




サポートパックとは、WindowsOSのバグを改善するためのものです。
これが出るタイミングが発売から半年後なので、
新OSが出てもすぐに買ってはいけない、
ということになるのです。



もちろん、サポートパックが出たとしても、
パソコンにセキュリティソフトを入れてなかったら、
意味が無いですけどね。



セキュリティソフトは通常、1年毎に更新する必要があります。
つまり、セキュリティソフトは1年毎にお金がかかります。



でも実は、永久に更新が不要のセキュリティソフトもあり、
私はそれを使っています。
それが、ZEROというソフトです。
私がベッキー好きというのも一因ではありますが(笑)
参考までにどうぞ。

ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応 新価格版/ソースネクスト
¥2,138
Amazon.co.jp


↓最新おしゃれ家電NeoSmartはこちら↓
http://neosmart.shop-pro.jp/