(o`▽´)名古屋のNEO竜二で、ございますっ!!! -41ページ目

BMWにダイオード付け忘れてたよw (・`▽´・ ;)!!


 ☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!

(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!

どうぞ宜しくお願い致しまぁ~すっ!!

※スマホの方は『PC版サイト』などへ移行して頂くと

ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)

ということなんですけども

ヘッダ画像を変更してましてね!?

はい。スカイリムに戻してしまいました。

こちらはヘッダの元画像でございます。↓
#skyrim targaryen

たまには上半身アップもい~ぃですか~音符って?

知らんけど(笑)(*゚ ∀゚)=3

さて、本日はですねェ

ダイオードでございます。。。↓


何のことかと言いますと

以前にコチラ↓


LEDのオンディレイ・オフディレイ回路的wなモノ を

作りましてね?

その回路図的w なモノ がコチラで↓


左側の上下に黒い四角■のリレーが

(電源用とアンロック信号用)あるんですけども

ダイオードを並列に接続してなかったですね!!!


ということでw

書き直した回路図がコチラ↓



リレー ダイオード 逆接続 というアレですね(知らんけどw)

書き直したのは いいんですけども

現物はどーすっかな?ってことで↓


こんな感じの『ダイード配線』を作って

現車に付いている回路の配線に

並列に繋いで対処しよう!! ٩(´⊙▽⊙`)۶溜め息

ということで↓


3本作りましたw

本数が合いませんって?

実はバック信号を合図にして

電源を供給しているリレーもあったものですから

#リバース連動ハザード

手始めにコイツからですね!!↓


セメダインの黄ばみが気になりますがw

今は見なかったことにして頂いて

ワイドハイターで この黄ばみ キレイにならん?

ならんかw ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

余計なことは考えないようにして(笑)

このリレーに接続されている配線に↓


『ダイオード配線』を並列に接続して↓


まずは一つ目の作業が終了ですね。

※本当は黄ばんだセメダインをむしり取って

基盤の空いている穴にダイオードをハンダ付けすれば

スマートなんですけども

余計なことは考えないようにします(笑)

同じようにですねェ コチラ↓


ドアアンロック信号でルームランプ内の(追加した)LEDが

点灯する回路のリレー部分に

冒頭の『ダイオード配線』

並列接続させている!!の図でございますw

※本当は回路を取り出して

基盤の空いている穴にダイオードをハンダ付けすれば

スマートなんですけども

余計なことは考えないようにします(笑)


ということでございまして

ダイオード付け忘れも無事に接続出来まして

今回の作業は終了です!!

手間のかかったわりには、何ら普段と変わらない状況に

何だか気分が消化不良ぎみではございますけども

今までトラブルも起きていなかったことに感謝しておきましょうね!!

さて、次回というか、

今後に紹介する内容なんですけども

コチラ↓


遂にワタクシのBMW F30 330e にも

訪れてしまいました。。。。ガクリ混乱

ハンドルのベタベタでございます!!

ならないように気にしていたんですけども

経年劣化とい~ぃますか?音符

加水分解とい~ぃますか?音符

残念ですとい~ぃますか~音符

※取り外したハンドルですわ↓


次は取り換え作業というかコツというか↓


そんな感じの内容を紹介していきたいと

思い~ぃますか~音符って?

にこ~溜め息ムッハー!!!