38歳初マタ33wのちゃかちゃんです☆



先日投稿した↓↓

について、学資保険でほぼ決定しようと思ってましたが、保険市場さんからの提案で考えが変わったので、投稿しますニコニコ

流されやすいわけではないですよーオエー



そもそも、学資保険の資料請求を何件かして、ネットでも色々検索して、本当に必要な時に保険金降りないなって思いました☆

大学入学時はまだしも、22歳で教育費降りてこられても!驚き



で、高校入学時までに多少もらえる学資保険にしようかなと思ってたんですが、高齢出産のため契約時の年齢が高くて返戻率が低いのですネガティブ

それは元々わかってました…



今日保険市場さんからオンラインで提案を受け続ける事2時間!魂が抜ける

学資保険の代わりに死亡保障付きの外貨積立て保険を提案もらったのでそちらを視野に入れようかとよだれ



実は私、既にこの保険入ってますw

がん保障特約付きで老後資金のために…

今回は特約なしでただの死亡保障付きの外貨積立てでの提案うーん



ドル建てなので少し投資要素も含まれてますイヒ

円安のタイミングで解約しないと



ただし、支払いもドル建てなので支払い金額がレートにより変動しますアセアセ

レートによって元本割れする危険性も孕んでますが、積立て利率が2.5%最低保障される事で元本割れの危険性が軽減されてるし、積立て利率が高ければ増額幅が上がるって感じかなねー



私の年齢だと、最低死亡保障額で以下の通り☆

保険料 118.47米ドル/月

(現在レート129.4円で15,330円)

支払い期間 10年

(支払総額 14216.4米ドル)

死亡保障 30,000米ドル



今は円安で更に下がりそうだから保険料は高くなっていくと思うし、実際ドル建ての保険を解約してる人も多いみたいうーん



だから既に入ってる保険もちゃんと毎月の支払額を管理してます☆

保険料どんどん上がってるけど解約時の保険金が手数料引いても支払い総額を超えれば問題ないなとにやり



高校入学時に解約せずに済んだら、次の解約タイミング候補は大学入学時だけど、その時には返戻率が学資保険かけるより高いからどっちにしろ損はしないかなってうーん←甘いかなあせる

でも、やっぱり投資要素があるから元本割れする可能性は少なからずあるけど汗



でもこのまま円の価値が下がり続けて物価が高くなったとしたら円で持っておくにもリスクがあるし、リスク回避の為にドルに分散してもいいのかなニコ



保障内容や支払い期間、年齢によっても変わるので一概にこの保険がいいってわけではないけど、私の状況と考え方や性格には合ってるかなということで、教育費の貯め方は死亡保障付きの外貨建積立て保険になりそうですウインク音譜



資料届き次第旦那にプレゼンしないとニコ

基本任せるっていう旦那なので、プレゼンする事で私自身が内容を再確認出来るのと、自分的に本当にいいものかを最終確認するためのプロセスであり自己満足ですにやり



旦那に説明してるうちに、あれ?コレってあんまりかもって思うこともあって、考え直すこともしばしばゲラゲラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日明日はYahoo! ショッピングでキャンペーンやっててポイント還元率が高いよ!!


Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)


ふるさと納税でお米買いましたヽ(・∀・)

10,000円に対してPayPay払いで1,700円分ポイント還元されるからめちゃお得おーっ!ラブラブ