予定日まであと8週弱…
赤ちゃんを迎えるために入院準備や出産準備を進めてる今日この頃![]()
この間、若くで子供が出来て今年高校生になる息子を持つ友人の話から、産後はもちろん、更に先の教育費の事も考えていかないとと焦り出してます
実は私、お金の管理が苦手…
旦那のお給料+私のパートのお給料があるのに毎月赤字家計![]()
ボーナスも夏のボーナスを貰う頃には冬のボーナスが無くなるという具合…
だから貯金も全然出来てません![]()
かろうじてしてる事は、積立式のがん保険…
2つ入っていて、がんにならなかったらそのまま払った分が満期の時に返ってくる仕組み☆
そのかわり、いつでも使えるわけではなく、満期も65歳と70歳なので、完全に老後資金です![]()
やっぱり教育費も強制的に引落とししてもらった方が確実だよね![]()
という事で検討中なのが学資保険☆
いろんな学資保険のサイトとか見たり、資料請求をして思ったことが…
受取り時期が18歳大学入学時と22歳新社会人になる時っていうのがほとんど![]()
大学入学時に一括か、大学入学時と新社会人時の2回に分けてもらうパターン、大学入学時から毎年分割で5年もらうパターンとか…
大学入学時はまだわかる、お金がかかるもんね…
でも新社会人は必要なのかな?
大学行かず高卒で働き出したら全くいらんし、そもそも独立資金は親が出すもの?
私は実家のまま働きに出て、その後一人暮らしする時は自分のお金でしたからそういうもんだと思ってますけど![]()
そして、さすがに高校には行くだろうから高校入学時に備えたい![]()
そして、比較サイトのランキングとか資料とか色々見て、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、なぜか成人、新社会人のタイミングで細かく受け取れるステップ型の学資保険があったので、そちらにほぼ決定![]()
支払いは11歳で終わるからそっからは貯蓄も頑張って…
いらない場合は受け取らずに据え置きする事で返礼率を少〜し増やせるみたいだし☆
一回一回の受け取り金額は少なくなるけど、大学と新社会人の時は手厚い感じ☆
子供に使わなかった場合は老後資金にしよう![]()
一応来週に保険市場の人に相談する予定だからもっといい保険があったらそっちにするかもだけど、今のところはフコク生命の「みらいのつばさ」にしたいと思います![]()
それよりいい保険を紹介されたらまた書きますね![]()