八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏が「No.1778 長期継続大型地震前兆」の「続報No.376」を11月11日に発表しました。 





 概要は下記の通りです。 


 前号の続報(No.374)にも記載したように、今回の前兆を捉えていた11機器のうち、前兆が減衰するも継続していた2器の変動が10月31日20時30分頃に静穏化するも同日22時過ぎに前兆が再出現したことから、



 新たなステージ『Stage-29』に入ったと認識。 



 最新の「続報No.376」では、以下のように推測しています。 


 《前提条件》 

11月19日±1に静穏化 


 【推定発生日】 

11月23日±3
(静穏化確認後修正) 


 ※11月17日までに静穏化した場合は予想を修正、また11月20日以降も前兆が継続した場合は再考となります。 



 ☆串田氏は、2024年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6)、
8月8日に発生した日向灘地震(M7.1)=南海トラフ地震臨時情報 (巨大地震注意)について、発生時期、推定規模をほぼ正確に予測していましたので、その予測には今後も続報を待ちながら、引き続き注視して行きます。