2024年7月8日、小笠原でM6.3、最大震度3

震度分布は『異常震域』でした。





さて、八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏が「No.1778 長期継続大型地震前兆」について 7月7日に「続報 No.367」を発表しました。





 それによりますと、7月7日未明、観測機器CH04に短時間の特異変動が観測されました。


 CH04は6月23日に終息と認識され、これにより前回は推定発生日「7月14日 ±3日」が計算されました。



 今回の短時間特異変動は『直前特異』である可能性が考えられ、そこから【極大〜発生:⁠直前特異〜発生=6:⁠1】の経験式により計算した結果、7月22日 ±3日が求められ、これを基に図2に示したような結論が導かれたとのことです。 



 《今回の観測からの結論》

 推定発生日 7月23日±3日

 ※最終前兆変動終息を確認後に発生日を修正予定 



 《推定規模》 

①単発の場合 M8.0±0.3 

 ②複合の場合 M7.4±0.3 + M7.3±0.3 他など



 従来は①のみでしたが、今回初めて②の複合地震の見解が発表されました。


 さて、結果は7月中に見られるのでしょうか。 


 最終前兆変動終息が確認された後、

最終的な推定発生日が計算されます。



但し、『大型地震の場合は完全に前兆が終息しない場合もあり得ます』とのことですアセアセ



ともあれ 次回の更新情報に注目ですね 目