201411201051福島県沖M5.4震度4.jpg

2014年11月20日10時51分頃、地震がありました。

【震源地】
福島県沖(北緯37.3度 東経141.6度)

【震源の深さ】
深さ40km

【規模】
M(マグニチュード)5.3

【津波の心配】
なし

【震度4】
福島県浜通り (いわき市三和町 富岡町本岡)

【震度3】
宮城県



「いかせいのち地震日報」 メールマガジン11月20日07時31分配信で、
この地震の発生が想定されていたことが分かります。

(以下、転載。赤文字がその部分


○十勝沖大地震または巨大地震モニタリング:11/17、11/19続報

19日の観測結果です。
○札幌ラドン観測点
-5ベクレル

○札幌観測点:磁石落下装置:クリップ
東西型、直下型 ±0
南北型 -1 ちょっとした振動で落ちてから復活しません

○青森八戸ラドン観測
21時以降93ベクレルで下げ止まり。←昨日の100ベクレルが頂点

○福島県いわき市::冷蔵庫落下装置
2013年11/20~3枚(標準4枚)→本日2枚になりました。
久々の磁力低下です。


なお、今のところ、
静岡県函南町月光天文台:VHF帯見通し外観測(別名地震エコー観測)で特にFM山形新庄局の受信強度の上昇はない。


★★
青森八戸は、札幌より1日遅れて、大気中ラドン濃度が低下局面に突入した。
同じ札幌で、磁力の低下が、11/19観察された。


◎本サイトトップのコンタクトからのお問い合わせ

【お問い合わせ】11/19:8時受信
地震情報発信ありがとうございます。質問があります。高尾在住。
1.鳥島沖地震が発生した時通勤時間の場合→東西線利用。火災や水流入などの可能性は?
2.鳥島沖地震発生→糸魚川構造帯と富士山、箱根は連動する?
3.鳥島沖地震発生→立川断層へ影響する?
上記の3点を知りたいです。応援してます。
よろしくお願いします。

【お答え】
まず、第一点目です。
本サイト環境自然などなんでも掲示板で、漁師@三浦半島さんが、
慶長地震は、伊豆小笠原海溝巨大地震ではないかという検証結果の詳しい報告の存在を紹介してくれました。


文部科学省 研究開発局
南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト 平成25年度 成果報告書
3.研究成果報告
巨大地震発生域調査観測研究(シミュレーション分野)
6、シミュレーションに基づく南海トラフ地震津波の検証評価です。

この中で、伊豆鳥島周辺で、M8.2-M8.4の巨大地震が発生した場合の、津波のシミュレーション結果が出ています。

少し見にくいのですが、東京湾奥の津波の波高は、3-4mのようにみえます。
東京都の想定は、最大津波の波高は5mだっとように記憶しています。

東京湾内は、湾入り口の浦賀水道が津波の進行を妨げる海底地形のため、
東京湾の湾奥では、周期の長い津波になります。

テレビで見た、襲ってくるような津波ではなく、じわーーーっと水位が上がるような津波です。
洪水のときのように、じわーーっと足元の水位が上がってくるような津波です。

湾奥の東京周辺で、特に注意が必要な地域
(1)江東デルタ地区(2)品川駅周辺(3)大田区糀谷地区の3カ所

それと、東西線の門前仲町駅、半蔵門線の清澄白河駅、
JR京葉線が東京駅に向かって地下にもぐる周辺、
有楽町線の新木場駅周辺から津波が地下鉄や地下街に進入する恐れがあります。

東京湾口に津波が到達したというニュースを知って、
東京到達まで1時間ありますから、あわてずに、地下から表に出ましょう。

携帯用のラジオを持参くださいね。携帯電話は、地震発生後は、つながらなくなります。

それと、7/7に報告しましたように、
川崎市内などの石油コンビナートで
備蓄している石油類が流出する可能性があり、火災発生の危険があります。
このことも想定しておく必要があると思います。


2点目です。
11/18にお答えしましたように、
東日本大震災の4日後、富士山直下で、M6.4:富士宮市:震度6強の、地震が発生しました。
火山学者さんは、富士山は噴火するのでは、と緊張されたそうです。

今回予想の伊豆小笠原海溝巨大地震は、同じ火山帯の中に、富士山がありますので、
再度、大震災後の時と同じように、富士山の噴火を懸念する時期が来るのではないでしょうか。

3点目です。
私どもの観測者仲間に、東京練馬観測点があり、大気中ラドン濃度を観測しています。
立川断層には、比較的近いです。

もし、立川断層が、巨大地震で誘発して、活動が活発化すると、その濃度は上がってくると思います。
地震発生後、濃度が上昇したら、報告します。

◎観測者仲間の観測観察:11/19

○東京大田区

■磁石落下装置:ナット負荷型2連(正常の負荷:10~)

11.16 01:07 東西:7、南北:10 ☆

11.17 00:18 東西:7、南北:10 ☆

11.17 21:08 東西:8、南北:9

11.19 00:30 東西:7、南北:9

11.19 23:44 東西:9、南北:11 ★


★東西・南北とも磁力が急回復、南北は収束圏になりました。
◎生かせいのち地震と防災日報
  のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/M0075326/index.html


転載は以上です。

よかったら、メルマガ購読してみてください。