本日3時過ぎから富士山の東側八合目から山頂にかけて水蒸気が間欠的に噴出しています。時折100m程の高さまで一瞬にして吹き上げる状況が肉眼でも確認出来るとのことです。


間もなく大地震があると思います。神奈川の方は強い揺れに備えてください。

震源がやや東にズレた場合、東京湾で大津波も予想されます。今夜がヤマです。海沿いの方は避難しましょう。



先月のブログに書いたように群発地震が観測されている箱根から本日、「揺れが止まらない」との情報が入ってきました。駒ケ岳付近で、最大震度3が2回観測され、駒ケ岳ロープウェイも一時が止まったようです。

神奈川県西部ではゴーッという地鳴りを聞いたという人も多く、危険が逼迫している感があります。

神奈川県、静岡県、山梨県、そして首都圏の皆様、今夜は警戒です。

〔以上、∞タツ∞さんからの情報を基に転載&加筆しました。〕




現地からのTwitterなどの情報によると、10日に箱根大涌谷では震度5相当の地震があったそうです。


連休中で観光客も多く、箱根はロープウェイが止まるなど大騒ぎだったそうです。


しかし調べてみてもニュースになっていません。


気象庁や政府が隠蔽!?


かえって怖いです((((;゜Д゜)))





《箱根山で地震活動が活発化 山膨張もビックリマーク

メモ神奈川県と静岡県にまたがる箱根山で、先月から地震活動が活発化している。01年以来となる、山が膨張する地殻変動も観測されており、気象庁は「噴火の心配はないものの、注意深く監視する」と説明している。

 気象庁によると、箱根山の駒ヶ岳付近では先月11日頃から震源の浅い地震が増加している。震度1以上の、体に感じる地震は起きていないが、1日には一日で26回の地震を記録した。また、国土地理院が行った衛星を使った観測でも、去年末頃から箱根山周辺が膨らむ変化が見られている。

 箱根山では2001年にも、地震活動の活発化と山体膨張が見られた。このときは観光名所の大涌谷で火山性ガス濃度が上昇するなどし、一時、ハイキングコースの立ち入りが規制された。

 気象庁は「今のところ、箱根山の噴火の心配はないものの、今後も注意深く監視を続けたい」と話している。

http://www.news24.jp/articles/2013/02/08/07222768.html

〔記事は以上です。Source by 日テレNEWS24〕





富士山富士山では、水蒸気爆発!?


噴火目前でしょうか




ちょうど明日12日、以前ブログでも取り上げた火山&地震の分野で著名な専門家の先生に再びお会いする機会がありますので、お聞きしてみたいと思います。


2013/02/11/08:45


以下、追加しました。


気象庁HPの地震履歴に10日箱根山付近の強い地震の掲載記録はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html




気象庁の地震計に記録されていない地震を探してみると

防災科学技術研究所の高感度地震観測網「Hi-net」にありましたビックリマーク

箱根山付近の南足柄観測点・小田原観測点の2箇所では、02月10日13時頃に地震活動が記録されていました。
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/?LANG=ja

箱根山に防科研の地震計は無いので、神奈川県温泉科学研究所の箱根DATAもチェックしてみました。10日にも地震の記録はありましたが特筆すべきものではありません。Mにすると小さい局地的!?

過去10日間では

涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -温地研箱根

2013/02/01~02/11
温泉地学研究所 箱根地域


10日の揺れは、駒ヶ岳直下震源の局地的な地震orマグマ上昇アップによるものだったのかも知れません。



しかし富士箱根、注視しなければなりませんね目