2012年03月18日09時36分頃、地震がありました。
 
【震源地】
岩手県沖(北緯39.1度 東経142.3度)
 
【震源の深さ】
深さ40km
 
【規模】
M(マグニチュード)5.0
 
【津波の心配】
なし
 
【震度4】
岩手県内陸南部
(遠野市松崎町)
 
 
 
 
その前には…
 
 
2012年03月18日06時42分頃、地震がありました。
 
【震源地】
千葉県東方沖(北緯35.8度 東経141度)
 
【震源の深さ】
深さ10km
 
【規模】
M(マグニチュード)4.1
 
【津波の心配】
なし
 
【震度3】
茨城県南部、千葉県北東部
(神栖市波崎、銚子市川口町、銚子市若宮町)
 
 
 
 
また昨夜は下記のように発生しています。
 
 
2012年03月17日22時47分頃
宮城県沖(北緯38.1度 東経141.5度)
深さ70km、規模M(マグニチュード)4.5
【最大震度3】
宮城県北部、宮城県南部、宮城県中部
 
 
 
2012年03月17日20時24分頃
茨城県北部(北緯36.8度 東経140.6度)
深さ20km、規模M(マグニチュード)4.1
【最大震度3】
茨城県北部
 
 
 
 
 
 
もう震度4は当たり前になって来ました。震度5弱以上でさえ、毎週のように発生し、まさに昨年の震災直後の様相を呈しています。
 
 
 
そんな中、あの東日本大震災前にその前兆を耳で感知していた『耳名人』のK嬢、埼玉県在住の梶さんというアラフォー(多分30代後半)の女性がまたも次なる大地震の前兆と思われる異常を感知したようです。
 
 
 
東日本大震災直前に、唯一この『K情報』を伝えた「地震ニュース」ja7hoq さんのブログより今回の件を以下に転載します。
(記事中、⑨の前半部分です)
 
 
 
 
日本地震前兆現象観測ネットワーク 2087 '12 3/17
 
①『佐藤さんの日報によると』
最新状況 (20:01)
今日、C1.9の小規模フレアが発生、又、M2.8の中規模フレアが一昨日発生しています。太陽風の速度が高くなっています。磁気嵐が発達しています。放射線帯電子が非常に強くなっています。太陽放射線は静穏です。
 
(中略)
 
⑧『15日の体調』
心拍も67と上がった。脈圧は43と低下した。耳鳴りは相変わらず、3・11前のように終息はしていない(書き換ええ等一切していない、この予知はノーベル賞モノの奇跡だと思う)。いつものパターンで17日夜、本県沖で本日最大の地震が起きている。
 
⑨『梶情報』
彼女から夜遅く、電話があった。3月に入ってからずっと右耳に圧がかかり、震度5の時は左にも入った。そして、2日後に震度5が起きた。現在はやや痛みが加わり、耳内で軋む音が強まっている。「軋む音」は初めてのケースで初体験と言う。心拍は並行して上昇、80近くになった。
 
「5月説」のシナリオの裏づけの「初体験」なのかどうかは分からないが、一連の地震連続は前震の様にも受け取れる。前震だとすると90日以内の可能性は大である。
村山情報は父上介護の為、観測時間は極端に減ってしまった。時がときだけに非常に残念である。
かてて加えて,Nictの電離層観測データが半減したのは痛い。猶、今日は関東イオンの地震ノイズが若干増えていた。
 
 
〔ブログ記事転載は以上です。Sourced by 「地震ニュース」ja7hoq さんのブログ〕
 
 
 
 
 
メモM情報、新潟県柏崎市の村山氏による《合歓の木・地電流》情報の入手が困難になったのは非常に残念です涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -70P700663_DCE.gif
 
 
これまでM情報+K情報でほぼ完璧な地震予測が出来ていたが、今はK情報が頼みの綱です。
 
 
 
記載中で特に、初めての「軋む音」というのが気掛かりですガーン
 
 
文中にある「5月説」とは、今年05月21日に日本列島の太平洋沿岸とその南海上で観測される「金環食」トリガーで発生が危惧される東海~東南海~南海の3連動地震(さらに日向灘まで割れると4連動)のことだが、先日の三陸沖で始まったと見られるアウターライズ地震、千葉県房総半島沖のM8級、また首都圏直下型なども考えられる。
 
 
今回の『K情報』は、感知した場所、埼玉県からの距離を考慮すると上記の最後の2つの可能性が浮上する。
 
 
時期は最長90日と書かれているが、昨年の大震災を含め過去例によると、ほぼ数日から一ヶ月以内に結果が現れています。


従って、早ければ3月末までに前回3月14日18時09分の三陸沖M6.8(最大震度4、津波注意報波)、同日21時05分千葉県東方沖M6.1(最大震度5強、死者1名、液状化顕著)を大きく上回る規模と揺れが襲うことが考えられます。



今日から警戒を強めることをお願いします。
 
 
 
 
これが災害級の地震にならないことを祈ります。