涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -NZ


 大分県は25日、語学研修のためニュージーランド・クライストチャーチに住み、地震後に連絡が取れなくなっていた大分市出身の女性(32)について、無事が確認されたと発表した。

 同日朝、母親の携帯電話に本人からメールで連絡があったという。

[記事は以上です Source by 読売新聞]



涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -NZ

よかったですね。


でも救出された訳じゃなく、連絡がとれなくなっていただけ。

携帯電池切れでも停電で充電できなかっただろうし、こういう時のために

太陽光で充電OKのソーラーバッテリー携帯がオススメですね。

でも瓦礫の下に埋もれてしまっては役に立ちませんが…


涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -NZ

 【クライストチャーチ=田中充】ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近で起きた大規模地震で、現地警察当局は24日、多数の日本人留学生が被災したカンタベリーテレビ(CTV)ビル倒壊現場から、これまでに計47人の遺体が収容されたと明らかにした。このうち、23人の遺体は24日の捜索で見つかった。47人に日本人が含まれるかは不明。当局によると地震全体での死者は98人、行方不明者は、死者との重複も含め226人に上る。当局は乳児2人ら死者4人の身元を公表したが、日本人は含まれていない。

日本から派遣された国際緊急援助隊は24日午前から富山外国語専門学校生らが研修していた語学学校「キングズ・エデュケーション」が入るCTVビル倒壊現場で夜を徹した救助活動を続けているが、建物の損壊が激しく、生存者発見には至っていない。

 現地警察当局によると、現場には依然、70人以上が閉じ込められている恐れがある。これまでの捜索活動では、がれきの中から音が聞こえるなど、生存の可能性を示す兆候は確認されていないという。

 当局の広報担当者は「望みを捨てずにできることはすべてやる」とした上で、発見された遺体について「国籍は分からないが、多くが若者だ」と述べた。

 キングズ・エデュケーションは24日、被災した同校関係者は125人に上り、うち46人が倒壊現場に閉じ込められているとみられることを明らかにした。

 地震全体の死者は100人を超えたとの現地の報道もある。

 枝野幸男官房長官は24日の会見で、現地警察から「行方不明者226人のうち、50~60人が(日本人を含む)外国人だ」と伝えられたと述べた。身元確認作業について枝野氏は「損傷の激しい遺体が少なからずある。相当困難があり、時間がかかるのではないか」との見通しを示した。

 外務省によると、安否不明の日本人は、富山外国語専門学校の生徒10人と留学斡旋(あっせん)会社「ワールドアベニュー」(東京)が手配した留学生10人ら計27人。24日、留学中の女性(19)の無事が確認されたが、新たに個人留学生1人の不明が判明した。


[記事は以上です Source by 産経新聞]



涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -NZ

日本の技術を結集したレスキュー隊の装備、例えば呼吸で発生する二酸化炭素で生存者の

存在と位置を確認する技術も、生きていなくては役に立たないし。


時計タイムリミットの72時間を過ぎ、一人でも多く助かればいいんですけど…


どうか無事救出されますように祈り


涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -NZ
生きてますと伝えたい 脚切断し生還の19歳