昨日の『宇宙天気ニュース』より




2010/ 4/ 7  11:44

太陽風磁場が長時間南を向き、活発な磁気圏活動が発生しました。放射線帯がかなり強まっています。






涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -SOHO_EIT195_20100407.jpg




担当 篠原



昨夜も速報を書きましたが、太陽風は高速、南向きを続け、

磁気圏も活発な状態が続きました。



ACEのグラフを見ると、太陽風の速度は570km/秒で安定し、高速状態が続いています。

磁場強度は、昨日いっぱいは8nTほどありましたが、

今日に入って次第に弱まり、現在は5nTに下がっています。



この間、特徴的な変化を示したのが太陽風磁場の南北成分です。

-5nTを越えるレベルの強い南向きがずっと、今朝まで続いていたのです。



この影響で、磁気圏にまとまった規模のエネルギーが連続的に流れ込み、AE指数はずっと太くなったままという、特徴的な変化をしています。

これは、オーロラ活動の強まりはもちろんですが、磁気圏の対流がかなり強まっていたと考えられます。



磁気嵐も、もう一段強まっていて、沖縄磁場データでは-100nT近い減少を記録しています。

これは地方時効果で少し強めに出ていて、世界規模のデータによるDst指数では、-60nTくらいの減少の様です。

これは、規模としては『小さな磁気嵐』です。



現在の太陽風は、速度は600km/秒弱と高いレベルにありますが、
今朝から磁場が北向きに切り替わっていて、磁気圏活動は一旦落ち着いています。

このまま北を向き続けるか、あるいは、再び南向きに変わって磁気圏の活動を強めるか、

注目してください目



この後は、コロナホールの影響による高速風が2~3日ほど続くかもしれません。

ただし、直前が派手だったので、地味な高速風に感じられそうです。



今回の磁気嵐で、放射線帯の高エネルギー電子も一気に増加しています。

警戒ラインをもう一段越え、100,000にまで達しました。

ここまで増加したのは、2008年3月以来、2年ぶりのことです。

かなり高いレベルになっていますので、衛星の運用などでは注意が必要でしょう。









[以下は、4月7日の宇宙天気日報より]






地磁気活動


5日の8時26分(UT)に発生した急始型地磁気嵐は現在も継続中となっています。


柿岡地磁気観測所で確認された地磁気水平成分の変動は114nTに更新されました。



太陽風速度は6日の12時(UT)近くまでは緩やかな下降傾向にありましたが、その後、徐々に上昇し、現在は600km/s近くを推移しています。

上記の推移については、地磁気嵐の原因と考えられる3日10時(UT)頃発生の

CMEの影響が収束し、西45度付近を通過中のコロナホールからの影響へ

シフトしつつあると考えられます。

このコロナホールの影響により、本日の地磁気活動はやや活発となる見込みです。



また6日1時(UT)頃、陽面現象としてCME(コロナ質量放出)が確認されました。

SOHO衛星のLASCOカメラからは、太陽面の東側への放出が淡く確認されますが、

STEREO衛星のCORカメラからは、ほぼ地球側への放出が確認されており、

地磁気活動へ影響を与える可能性があります。

影響があった場合、到達は8日から9日が予想されます。今後の推移にご注目ください。




[記事は以上です]






読売ジャイアンツの木村拓也コーチ(37)クモ膜下出血で入院・治療していましたが、


4月7日、お亡くなりになりましたしょぼん






このような太陽活動の活発化は人体に悪影響があり、特に脳に関するもの、


流産・死産など出産に関する影響もあるようです。




特に、地球を取り巻くバリア圏外の宇宙空間では、生命の危機がさらに増大します。




山崎さんと野口さん、宇宙ステーションISSでご対面




この時期に…




ドッギングなどして大丈夫なのでしょうかはてなマーク




もちろん、地震トリガーとしても、要注意です