12月17日20時19分の地震を皮切りに、

静岡県伊豆地方及び伊豆半島東方沖を中心に、地震が頻繁しています。


2009/12/17 20:19頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.8
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 20:45頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M3.5
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度2】
□静岡県伊豆
【震度1】
□静岡県東部


2009/12/17 21:39頃
震央: 静岡県伊豆地方
規模(マグニチュード):M2.3
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°00’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 21:47頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.7
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 21:51頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.4
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:06頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.4
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:12頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.5
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:15頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.5
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:22頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M3.3
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度2】
□静岡県伊豆
▼伊東市大原
 東伊豆町奈良本
【震度1】
□伊豆大島
□神奈川県東部
□神奈川県西部
□静岡県東部


2009/12/17 22:38頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.3
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:44頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.3
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:53頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.1
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆


2009/12/17 22:54頃
震央: 伊豆半島東方沖
規模(マグニチュード):M2.7
深さ: ごく浅い
緯度: 35°00’
経度: 139°06’
【震度1】
□静岡県伊豆



有感地震だけで、20時台に2回、21時台3回、22時台には実に8回と急増


会員制地震関連掲示板によると、現地では、無感でもゆらゆらと揺れる感覚が続き、卓上のコップの飲み物が波打ち、食器棚の陶器などがカタカタと音をたてる…という状況で、不安感がありなかなか寝付けそうにないとのこと。

避難の準備をしている家庭も多いようです。


伊豆大島三原山の火山活動があるのでしょうか。


それとも、大地震の前兆でしょうか。

今年8月の東海道南方沖→伊豆諸島・八丈島沖→駿河湾沖の三連発を思い起こします。


今後の活動、及び突然の大きな揺れに警戒です



また、カムチャツカでは火山が噴火!!
飛行機航空機に影響も

【ウラジオストク共同】
ロシア通信によると、ロシア極東カムチャツカ半島中部のベズイミャンヌイ火山が17日午前(日本時間同)に噴火、火山灰が噴火口から上空15kmに達した。同半島の東岸は米国とアジア諸国を結ぶ民間機の飛行航路となっており、ロシア科学アカデミー極東火山地震研究所は火山灰が飛行に影響を与える可能性があるとして注意を呼びかけている。
ベズイミャンヌイ火山は1956年3月に大規模噴火した記録がある。
2009/12/17 16:26
【共同通信】



最後に、先日のブログに書いたマヨン山の情報です。

フィリピンの火山・地震当局は14日夜、マヨン山の警戒レベルを最高(本格的噴火が数日─数週間内に予想される)に引き上げました。

噴火がいよいよカウントダウンのようです。