涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -20081201サンマルコ広場冠水
水の都として世界遺産に登録されたイタリア北部ベネチア(ベニス)が1日、アクアアルタと呼ばれる高潮に襲われて旧市街全域が冠水、都市機能がマヒしているというニュースが伝えられました。


波高潮の高さは1986年以来、最高の156cmセンチに達しました。

ベネチアでは毎年秋から冬にかけ、季節風と低気圧の影響で高潮が起き、海面水位が上昇アップ

これによる冠水の被害がしばしば発生する。

近年は地球温暖化による海面上昇などの影響で、冠水が頻発しているが、全域が冠水するのはまれだという。


中心部のサンマルコ広場も完全に水没した。上の写真のように観光客がカメラ記念撮影してました汗



2006年夏、イタリアへの家族旅行の際も、水があちこちのマンホールや排水溝から湧き出ている光景を目にしました目

涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… -20081201 ベニス冠水
多くの商店やレストランが閉まり、水上バスも運休。旅行者はホテルに閉じ込められ、住民も1階の家具を2階に上げるなど対応に追われる様子が伝えられました。 


イタリア政府は高潮被害を防ぐため、総工費約43億ユーロ(約5100億円)をかけて海中に防潮壁を設置する工事を進めており、2014年に完成予定。 (共同ニュースより)



地球に接近したやや欠け月月の引力が強まっているようです。

海面ばかりでなく陸も上昇アップ  地震が起こりやすい状況にありますえっ


地球温暖化では、やはり土地の海抜が低い東京が、秋の波大潮の時期や、台風強い台風などの接近で気圧が低下し、海水面が上昇アップ

ベネチアのように冠水するといった可能性もあります!

決して他人事ではありませんねえっ