アメリカ大統領ルーズベルトがニューディール政策で
建設を進めたアリゾナ州とネバダ州の州境にある
フーバーダム(Hoover Dam)も新潟と同じ原因で地震が…
[詳細は以下の本文で]
つまり「人災」だった可能性が出てきた
2004年10月23日の新潟県中越沖地震(M6.8)が
人々の記憶にまだ強く残っている新潟でまた起こってしまった地震による災害。
それが7月16日に発生した『新潟県中越沖地震(M6.8)』だが、この2つの地震災害が、人為的な刺激によって誘発された「人造地震」だったという可能性が地震学者により指摘されている。
両地震の震源からほど近いところあるガス田開発では、「水圧破砕法」と呼ばれ、水圧を機械的に高めた「高圧の水」を地中に勢いよく注入して岩盤を破砕する作業が頻繁に行われていた。 そのことがこの2度にわたる新潟での被害地震のトリガー(引き金)となった可能性がある」と指摘するのは、地震学者の島村英紀氏。
そのメカニズムは、水が岩盤を破砕する際の震動が地震を誘発するのではなく、それに使われる「水」が原因なのだ。 これと似た例で、新たにダムを建設して水を貯めた際、ダム周辺では体に感じないが微小地震が頻発する。
当該地域に設置された地震計の記録がその事実をを実証する。 つまり地下深くの断層まで水がたっぷりと浸みわたることにより、水が断層を動かす(地震を引き起こす)トリガーとなることに起因すると考えられます。(東大地震研・加藤照之教授)
海外の例では、アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが
世界恐慌を克服するために行った経済政策「ニューディール政策」の一環で
建設された有名なフーバーダム(Hoover Dam アリゾナ州とネバダ州の州境、
コロラド川のブラック峡谷にありダム湖は「ミード湖」と呼ばれている)では、
1936年に貯水を始めた翌年から地震が急激に増加、1940年には過去最大の
M5の地震が起きた。
アフリカでは、ジンバブエとザンビア国境のカリバダムでも貯水が始まってから地震が急増、満水になった1963年にM5.8の地震が起きた。 このほか、エジプトのアスワンハイダムなど世界各地の巨大ダムで、貯水後に地震が起きている。 これらは全て、貯められた水が自らの重量と水圧により地下深くの断層まで浸透していることに起因すると考えられている。
新潟の場合、「南長岡ガス田」の深さ5,151mという超深度の井戸で、2001年夏に約1カ月にわたり 950kg/c㎡(指先ほどの広さに約1トン)もの高圧をかけた「水圧破砕作業」が行われ、昨年秋に別の井戸でも同様の作業が実施されたことが記録されている。(ただ今回の震源により近い「東柏崎ガス田」ではまだ同様の作業は行われていない。)
東大地震研・加藤教授(前出)は、「今回の中越沖地震は、広域での応力によって発生したとみられている。震源は油田とは離れており、個人的見解としては、直接の影響はなかった、つまり、誘発地震とは断定出来ない」とコメントしているが、島村英紀氏(前出)は「水が浸み込む深さや広がりがどうなっているのか地下世界は見当もつかない。世界のダムでは震源が数十km離れたケースもあった。もちろん、日本では地震が頻発しており、注水作業だけが地震の引き金になったとは断言はできない。しかし、わが国の誘発地震に関する研究は外国に比べてかなり遅れている。たくさんの温泉井戸が無秩序に掘られており、温泉の汲み出しでも、地下の流体(水)のバランスが崩れて地震の引き金になることも考えられる。研究体制の整備が急がれている」と警告する
関東ガス田では、温泉の掘削は危険。まだ記憶に新しい6月19日に3人の死者を出した渋谷「シエスパ」の爆発事故があったが、深い地層は危険がいっぱい。太古から長い年月をかけて生成・堆積した天然ガスや化石燃料が埋もれていて、人間がそこにボーリングなど掘削したり、水を注入したりすると罰があるのかも知れないが、その被害者が行為を行った者ではなく罪のない人々であるという事実は本当に不合理だ
なお、世界の地震学者が今注目しているのは、中国・三峡ダムだという
■島村英紀(しまむら ひでき)
1941年東京生まれ。東京大学大学院地球物理学専攻博士課程修了。
北海道大学・地震火山研究観測センター教授を経て、現在、武蔵野学院大学客員教授。
著書『公認「地震予知」を疑う』(柏書房)や『地震は妖怪・騙された学者たち』(講談社)などで政府の地震研究体制を批判してきた。
★★★緊急情報 新潟で新たな前兆
新潟県中越沖地震の前兆を捉えた計測機器に新たな前兆が…
◇前回は、7月1日初現→7月10日ピーク(櫛の歯状グラフ極大) →7月13日~静穏化→7月16日発生
◇今回は、7月18日初現で経過観察中。
但し、前兆初現から最初の4日間の計測値は前回7月1日からのものより大きい。
もしかしたら7月16日は前震で、今度のものがより規模の大きい『本震』なのかも知れない
※続報をお待ちください。
新潟県中越沖地震は人為的に起こされた