5月22日(水)・24日(金)・25日(土)・26日(日)の農作業/モロヘイヤ植え付け他 | カタツムリどらいぶ~スズキ・スイフトスポーツ(ZC32S) 長距離通勤奮闘記~

上記にわたる4日間の農作業をまとめてアップ。

本格的な夏日を思わせる日もあれば、一気に気温がダウンして肌寒い日もあり、気温に左右され、この4日はかなり疲れた。

今週から雨続き、この雨を利用しない手はない。

 

①モロヘイヤ植え付け

ポッド播きしたモロヘイヤが発芽し、根がいっぱいに広がってしまった。

非常にまずいので梅雨入り前に畑に植え付け。

そのためには葉物を片付けないといけない。

幸い、葉物も収穫シーズンを終えたので草取りを兼ねて撤去。

この撤去作業で2日半かかってしまった。

ついでに長芋のところも草取り。

随分きれいになり、どこから蔓が伸びているのかもすぐにわかった。

長芋は1本を除き、全て発芽し順調に蔓を伸ばしている。

きれいになったところで、石灰をばらまき耕運。

ここまでは金曜日までに完了。

そして土曜日、帰宅早々、豚糞を入れて耕運し畝を作る。

元肥:豚糞を各畝7㎏の全面施肥。

畝間:種の袋の指示だと40㎝だが、それだと収穫しにくいので例年通り70㎝。

種間:これは指示通り30㎝

余ったポッドの苗はスナックエンドウの余地に上記通りに植え付け、全て無駄なく植え付け完了。

 
②カボチャ、え付け
最後の一ポッドのが大きくなったのでこれも植え付け。

いつものように鶏糞、豚糞は2㎏ずつ、牛糞1㎏を元肥。

植え付け後は提灯掛け。

 

③枝豆第二弾の追肥と土寄せ、ゴボウの間引きと追肥と土寄せ

上記のことを日曜日に実施。

枝豆はトンネル掛けに突っかかる程成長。

ゴボウも間引いて1本にし、追肥と土寄せをしなくてはいけなかった。

まずは枝豆の両サイドの草取り。

その後株と株の間に鶏糞を一つかみまいて両サイドから土寄せ。

ゴボウも同様に、ただし追肥は豚糞を株間に。

同じように両サイドから土寄せ。

間引いたゴボウ、

この時点で大きいものは直径1㎝くらい。

十分調理できるサイズ。

これでいつ梅雨に入ってもだいじょうぶ。