丸一日、ティーダ車外内清掃 | カタツムリどらいぶ~スズキ・スイフトスポーツ(ZC32S) 長距離通勤奮闘記~

3月19日(火)曇りのち晴れ

1月に急遽購入したティーダ2号、ガラスの撥水効果がなくなり、不便を感じてました。

農作業も一段落、おまけに職場からあと2日足りない!と言われ、半強制的に有給を取らされたので表題のことを実施です。

最初に前後のガラスをシャンプーできれいにし、次にキイロビンで油膜取り。

数年前に購入したもので中はすっかりカチカチに乾燥、ダメ元で水を入れて容器を撹拌したところ見事に復活!

ところが中古車屋で施工してくれた最初の撥水剤は何を使ったのか、なかなか落ちず悪戦苦闘でした。

ようやくとれて水がべったりガラスにつくようになり、全体の洗車に。

洗車をしてわかったのは、やはり中古車よろしくあちこちに傷や凹みがありましたね。

次にガラスの撥水剤を塗布、

そしてカウルトップを始め、樹脂パーツの色落ち対策に樹脂保護剤を塗布、

 

さらに数年前に激安で買ったメッキクリーナーでグリル等のメッキ部分磨き、

 

 

ようやく洗車は終了。

片付けを始めところ、宅急便が届き、開封したところアマゾンで買った、ティーダのスマホスタンドでした。

取り付けようにもダッシュの上は埃まみれ、取り付け吸盤がいくら強力とはいえ、これじゃ…という汚さなので急遽車内清掃です。

今回やってみて本当に良かったと思うのは、得体のしれないものがやたらと出てきたことです。

後ろのほうで異音がすると思ってたら、肘掛けの後ろのポケットからこんなネジが。

どこのネジなんだろ(・。・;

他にも運転席の下には切れたタイラップが散らばっているわ、助手席の下のエアコン吹き出し口と思しきところには意味不明のセロテープがバシバシ貼ってあったりで怖くなってきました。

ガラスの内側も、生憎曇り止めがなかったので、これを水で希釈したもので

ざっときれいにしてとりあえず終了。

スマホスタンドをセットし、ヤフーカーナビを起動し、水を飛ばしがてら使い勝手を確認です。

後ほど、このスマホスタンドについては別にアップします。

思ってたのとはちょっと違いましたが、使い勝手はまあまあです。