ふたりサイクリング・こどもの日葛西臨海公園まで・2 | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

高木神社と飛木稲荷神社が並ぶ路地から四ツ目通りに出て左折する。

曳舟たから通り、明治通りを過ぎてから八広中央通りとなり、そのまま荒川沿いに出て新荒川堤防線を右折、南へ。

木根川橋で荒川と綾瀬川を渡って川沿いを南へ。

次に中川を上平井橋で渡って葛飾区に入って左へ。

モンチッチ公園でお昼休憩にする。

ちゃりこは初めてきた公園で、モンチッチの像やカラーパネル等が設置された小さな公園。

小さな子供連れの二家族が来ていたけれど、ちゃりこと私もベンチに座れたので、サンドイッチ昼食。

早起きして作ったサンドイッチをちゃりことサイクリングの途中で食べるなんて最高だ。

ひとりサイクリングのときなんて、13時間走っても、半額シールの貼られた四個入り大福50円也を走りながら食べるだけだからな(涙)

シューマイサンド、玉子サンド、トマトチーズサンド、ポテトサンドをペロリ。

中川沿いを南へ向かうと、急に風が強くなってきて、しかも向かい風。

歯を食いしばってペダルをこぐ。

右手、平井大橋を過ぎ、総武線をくぐり江戸川区となり、京葉道路を過ぎて、新大橋通りで左折、船堀街道に出て右折、南下する。

宇喜田橋で新川を渡って、宇喜田公園、行船公園を左手に過ぎ、葛西橋通りを渡ってさらに南へ。

湾岸道路に出て左へ。

まどろっこしい陸橋を渡って、ようやく葛西臨海公園に到着、午後1時半。

人出はかなり多いけれど、広い敷地なので、ぎゅうぎゅう詰め感はない。

なぎさ橋を渡って砂浜へ。

海に脚を浸して二人でのんびり。

右手に東京ゲートブリッジが見える。

海から吹いている南風はさらに強くなってきて、注意喚起の放送も流れていたけれど、やっぱり解放感があるし、到着した達成感もある。

30分ほど浜で過ごしてから、公園をあとにする。

環七通り側から北へ。

左近川親水公園を過ぎ、葛西駅前を通過して、葛西橋通りで左折、船堀街道に出て北へ。

途中、赤稲荷神社と、小松川境川親水公園横にある倉前稲荷大明神に立ち寄る。

どちらもちゃりこは初めて。

蔵前橋通りで左折して西へ。

あとは帰途に着くだけだけれど、亀戸天神だけ、通り道なので立ち寄った。

藤祭りには、ちゃりこ幼い頃にも来た思い出の場所。

今年は、どこの藤も早く終わってしまったので、残念だけどね。

まっすぐ蔵前橋通りを進み、新妻恋坂を上ってから本郷通りに合流、春日通りを過ぎて東大を右手に過ぎると本郷通りは右手に別れ、私たちは左へ。

白山通りで北へ、千石、巣鴨を過ぎて中山道をひたすら走って帰宅は夕方5時。

ちゃりこに休んでもらっていて、私は食材買物へ。

戻ってきてから二人でハンバーグ作りをした。

久しぶりのちゃりことのお料理。

ペタペタと、ミンチから空気を抜いてくれるちゃりこ。

しっかり菖蒲湯に入り、夕ごはんを食べたあとには、柏餅も食べた。

それでも夜には、仕事関連の資料を見ながら勉強していたちゃりこ。

真面目、向上心があるなあ……

 

こどもの日のサイクリング、葛西臨海公園まで。

♪︎高ぁ~かく 泳ぉ~よぉげよ こいのぼりぃ~♪︎

なんて、楽しく歌っていたのも、今は昔……

それでも楽しいこどもの日だった……