三日間連続のふたりサイクリング | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

ゴールデンウィーク後半は、ちゃりことふたりサイクリングで三日間連続。

走り抜いた~

 

5月3日に帰省したちゃりこ。

3日は、お昼から高校時代の友達と会ってきて、夕ごはんどきには帰宅、夕ごはんはふたりで食べることができた。

4日、5日、6日と三日間連続のふたりサイクリング。

私は早起きして、三日間連続のサンドイッチ作り。

4日は、入園無料庭園三昧サイクリング。

目白庭園、小石川植物園、小石川後楽園、日比谷公園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園と巡って、竹芝桟橋、日の出桟橋、築地、佃島を回って、合間にいくつかの神社に参拝した。

夜は、職場の同期、各地方に散らばって勤務地がバラバラになった友達と飲み会に行ってきた。

5日は、都電沿線のバラの花を楽しみ三ノ輪橋まで、隅田川沿いに汐入公園、東白鬚公園。

もちろん神社にも何ヵ所か巡りながら、荒川、中川を渡って、モンチッチ公園。

宇喜田公園、行船公園、葛西臨海公園で海に足を浸す……

びっくりしたのは、墨田区の高木神社。

創建555年にあたる今年、令和5年5月5日だからと、御朱印を手に入れようと、長蛇の列。拝殿前、社務所前、境内、鳥居の外から路地にずっと列が続き、さらには曳舟川通りにまではみ出しての行列。

連日の快晴、青空だけれど、南風の強風。

夕方5時の帰宅には、オール5の表彰はないのだろうか……

夕ごはんは、二人でハンバーグを作った。

6日は、水の風景を求めて、武蔵関公園、千川上水、玉川上水、小金井公園裏の石神井川源流地点、野川公園、落合川等々へ。

武蔵野公園内の、くじら山も含めて、またまたちゃりことの思い出の地へ。

水が涸れているところが多くて残念だったけれど、最後の落合川ではばっちり水遊び。

もちろん、ちゃりこよりもちゃりこ父のほうがはしゃいでいたのは、言うまでもない……

せっかく帰省しているので、サイクリングの帰りに祖父宅に顔を見せにいった。

7時半に帰宅となってしまったが、二人でしっかり餃子を作った。

5日は南風が強かったし、6日も基本的には南風だったのだろうけれど、舞うように風向きが変わり、夕方には危険な強風になってしまった。

 

「帰ったときには毎日でも走るよ」と言っていたちゃりこ。

ジムで鍛えていたこともあってか、毎週ひとりサイクリングに明け暮れている私に負けず、見事な走りだった。

 

でも、これでゴールデンウィークも終わりか……

 

さみしいなあ……

 

楽しかった……