先にお伝えしておくとセルフねんねが正義ではないですし、寝かしつけが悪いわけではありません。

 

ただ私は息子が生後3ヶ月になったばかりの頃、寝かしつけがほぼ0になり圧倒的にラクになったんです!


それまでは寝かしつけにかなり時間をとられていました……

 



私自身ギャンギャン泣かせるのは苦手な方なので、あまり無理のない方法を実体験も交えてご紹介します歩く

 

 

 

  ゆるいネントレ5ステップ事前準備

 

①寝室環境を整える
寝室環境が整っていないのにネントレを進めてもなかなか成功には結び付きません。


目立つ光がない、適切な室温など、寝室環境についてはYouTube動画でも解説しています!

 

 

 

②おくるみなどのアイテムを使う
スワドルアップ、スワドルミーなどのおくるみアイテムを使うことで自分で寝る感覚・落ち着いて寝る感覚を身につけられます。
 

卒業するタイミングで寝られなくなってしまうこともありますが、最初のうちはスワドル系やその他のおくるみを使って安心して寝れるようにしてあげるというのは大切ですおやすみリボン

 

 

③ルーティンを作る
寝る前の流れをある程度決めて習慣化しましょう。

新生児の頃から作るようにして、本人が「そろそろ寝るんだな~」とわかるようにしてあげます。

 

 

④時間を見るようにする
新生児にスケジュールというものはありませんが、活動時間を確認しつつ様子をみて眠そうだなと思ったら寝かしつけましょう。

 

この事前準備をした上で

5つのステップを実行し、

寝かしつけゼロが成功しましたOK

 

 

 

  ゆるいネントレ5ステップ

 

右矢印ステップ①授乳寝落ちしない日はチャンス!と抱っこで寝かせた

 

基本的に新生児の頃はほぼ毎日授乳で寝落ちさせていました。

ただし時々授乳では寝なかったときや、飲み終わって寝たと思って布団においたら泣いて起きてしまうときもあります。

 

そんなとき「起きたら練習のチャンス!」と抱っこで寝かせていました。

授乳で寝ることと抱っこで寝ることはサポートの強さに差があります。

 

授乳で寝るのは一番親のサポートが強い寝方なんです。

そこから一段上がって少しサポートが弱くなったのが抱っこで寝ることです。

つまり抱っこで寝ることは授乳で寝ることよりセルフねんねに一歩近づいたということなんですスター

 

 

 

 

右矢印ステップ②授乳寝落ちをやめて2分待って抱っこする

 

ステップ②では(授乳寝落ちをしないことが増えたというのもありますが)、授乳を終えたら「寝るよ~」と声をかけてあげてから布団に寝かせます。

最初は当然泣きますが、まずは2分くらい見守ります。

 

布団に置くことで「あなたはこの布団で寝るんだよ」と教えましょう。

 

 

 

右矢印ステップ③抱っこで寝落ちした直後にお布団に降ろす

 

2分泣いたのを見守ったけれど、眠れなかったので抱っこしてゆらゆら…

 

そして寝始めた瞬間に布団に降ろしたら、

わかりますよね!

絶対起きます!!!驚き

 


でも私は「寝たかな?」くらいのタイミングで一度お布団において、「大丈夫だよ、寝ようね~」となだめる…というのをあえてやっていました。


抱っこで毎回寝かしつけていると、「僕(私)の寝る場所はここなんだ」「ママの腕の中で寝るのが正しい寝方なんだ」と覚えてしまう可能性があります。

 

そうなると抱っこじゃないと眠れない、夜中気付いたら布団の上にいることに気付いて泣いてしまうということに繋がります。

 

自分で安心して次の眠りのサイクルに入っていけるようにするためにもあえて振り出しに戻し、あなたが寝る場所はお布団だよ~と教えていました。

 

 

 

 

右矢印ステップ④抱っこで寝る直前にお布団に降ろしてサークルの外から見守る

 

抱っこでうとうとさせたら完全に寝てしまう前にお布団に降ろし、サークルの外で少し見守ります。

 

ベビーベッドの場合はベッドから少し離れたところで見守ります。

ステップ③ではとりあえず一度お布団に降ろし、その後は抱っこで寝かせても良しとしていましたが、ステップ④では抱っこで揺らしたら完全に寝てしまう前にお布団に降ろし、少し見守る時間を作ります。


それを続けていると「このまま放っておいたら眠れそうかも!」という日が出始めましたキョロキョロ


もちろん寝れない日の方が多いですが、泣きに波が出て収まり始めたりするとそこでもう少し長く見守るということをしていたらセルフねんねできる日がごくたまにですが出てきました。

 

その頻度が週に1回、週に2回と増え始めてオールセルフねんねまでできるようになりました!

 

 

右矢印ステップ⑤部屋から出て違うことをやってみる

 

完全なセルフねんねにするために、ステップ⑤では「おやすみ~」と言ってお布団の上に降ろしたら一度部屋から出ます。

 

赤ちゃんが泣いていても家事や仕事など違うことをやってみてください。

その間モニターで見守って「今日は眠れそうだな」と思ったらもう少し部屋の外で待ちます。


「この泣き方だと眠れなさそうだな」と思ったら5~10分後戻ってトントンや抱っこで寝かしつけてあげて…ということを繰り返しているうちに完全にセルフねんねができるようになります。

 

そして夜セルフねんねできるようになったら朝寝、朝寝のセルフねんねができるようになったら昼寝、夕寝…と全部の時間帯にセルフねんねができるようになりますよ🌸

 

 

 

 

 

私は自分の今の状況、赤ちゃんの気質、家族の状況などを考慮して今回紹介したやり方を実行し、生後3ヵ月の頭くらいにセルフねんねできるようになりました🌱

ただネントレの正解は1つではなく、全員にこれが最高の方法として当てはまるかどうかは絶対ではありません。

 

1つの成功体験として参考にしていただけたらと思います☺️

 

 

YouTubeでも詳しくお話していますにっこり

 

 

 

 

夜泣きや寝かしつけのお悩みは、プロに相談してササっと解決!!

ネントレはしてもしなくても、泣かせられなくてもOK🫶

それぞれの状況に合わせてアドバイスしています💌

image

 

🔸ねんねママ🔸

夜泣き・寝かしつけの専門家

モンテッソーリ教師