こんばんは、ねんです
前回の記事が初めてアメトピに載ったようで、、突然のアクセス数にびびっております。。
自分にはあまり関係のないことだと思ってたので、かなりビックリしました。
SNSとかもほぼやらない人間なものでこういう知識が全然ないのですが、、、
広告収入のあるやつ?やってみようかなんて思っちゃったりして。ウヒヒ
・・・すみません、、ろくに更新もしないやつが調子に乗って。。。
まあ一時的なものだと分かっているので、今まで通りマイペースで更新していく予定です。
でもたくさんの方が見てくれたと思うと嬉しいものですね
覗いていただき、本当にありがとうございます
つい先日、一条工務店の営業さんから夫に電話が掛かってきました。
一条工務店は契約直前までいったけどお断りしたハウスメーカーです
超久しぶりに掛かってきたので何用かと思ったら、
「ウッドショックの影響?でタマホーム値上げしたらしいですね」
いや、もうとっくに住んでて関係ないけどね。。
断るときにタマホームにすることにしたと報告はしていたので、探り?の電話でした。
ウッドショック、大変な問題みたいですね。
ウッドショックのニュースを見るまで、戸建の需要が高まってるとか全然知らなかったです。
そもそもコロナの影響で家を買う人が増えるということがピンとこなかったのですが(むしろ逆に収入が落ちて家買う人が減ると思ってた)、コロナ禍でリモートが増えたり家時間が増えたからなんですね。
それと関係なく家探しを始めてたので、ある意味タイミングが良かったんだなと思ったり。
でもタマホームが値上げしたのはウッドショックの影響なのかな?
それに便乗して値上げしてる気がするのは私だけ?
タマホームは元々、木材は国産材を70%以上使用しています。
実は我が家がハウスメーカーをタマホームに決めた最大の理由とも言えます。
このローコストでこの木質を使えるっていうのは、普通の工務店でも無理でびっくりするレベルだそうです。
国産は外国産に比べて断然質がいいらしいです。特に檜や杉が良くてめちゃ高額らしい。
※タマホームではないところで聞いた話ですが、本当かはわかりません。←オイ
ハウスメーカー選びで何がいいか分からなくなって迷走していたとき(例えば断熱材はグラスウールか吹き付けか、とか、工法はツーバイフォーか在来かとか)、間違いなく比較していいと分かったのが木材でした。
国産材を使ってるところって、大手ハウスメーカーでも少ないんじゃないかと思います。
あるハウスメーカーがたまたま今月から一部国産材を使い始めたと自慢げに営業してきたくらいなので、やはりいいのでしょう。
多分タマホームで建てようって人で木材で決めたって人はいないんじゃないかと思ったりするのですが、、何気に結構重要な部分だと思ってます。
実際建築中の家見たら分かるけど、家建てるのに使う木の量って半端ないです。
そんなタマホームが一早くウッドショックで値上げっていうのは怪しいなと(笑)
まあどちらにしても、住宅市場の値上げは加速しそうですね。。。
家の庭で遊べるって楽で最高 ←内容と全然関係ないけど