006:マイケルさん×倉園さんトークショー@心斎橋Appleに行ってきたよ | Nエンジニアリング テクニカル

Nエンジニアリング テクニカル

生活を楽しくするための技術メモ

地震のニュース、Twitterで見てます。
どうか、最小限で済みますように。

++++++++++++++++++++
さて、本文です。

2011/03/11 19:00-20:00 マイケルさん×倉園さんトークショー@心斎橋Apple

に、参加してきました。

全然仕事が終わらなくて、ちょっと遅刻しましたが、
なんとか心斎橋アップルにたどりつき、
席がいっぱいだったので立ち見…

以下気になったポイントです。
--------------
■タスクの所要時間を入れれるよ!
マイケルさんは何でも5分でできると見積もっちゃうらしいよ!

分かる!私も何でも1時間(←微妙に長い)でできると見積もりがち…

■NextActionsの★マークは日付指定で自動的につけれるらしいよ!
ゾノさんは★をたくさんつけるタイプらしい。

★をたくさんつけるタイプの人 ⇒「カレンダー」から実行タスクを選ぶ
★をあまりたくさんつけないタイプの人 ⇒「★NextActions」から実行タスクを選ぶ

納得です。私は★をたくさんつけないタイプです。

■週次レビューはとっても大切!
GTDを実行している人たちの間では、
「週次レビューは月に一回は必要だよね~」
っていうジョークがあるらしいよ。

ゾノさんは週次レビューの際に1個ずつプロジェクトを開くのが面倒なので
「★NextActions」とフィルタのコンボで週次レビューをするらしい。

うわぁ、それで★をいっぱいつけるタイプってのが活きてくるわけか~。
これはぐっとくるなぁ…


■プロジェクトの共有
コメントの共有ができる!
共有したプロジェクトに他の人がコメントすると「未読のコメント」が出現!

知らなかった!やってみよう!!

■コメントは「Inbox」に似ている

私もアクション単位のInboxとして使用してます。

■今月末にDropboxと連携するらしい

おっと思わず大文字になっちゃいました。

ファイル名とかフォルダ名でプロジェクトとリンクするらしいよ。

Dropbox大好きなんで、超楽しみですニコニコ

■倉下さんのお話
GTDがあるとき⇒脳にかかる重力は通常
GTDがないとき⇒脳にかかる重量が2倍

魂を重力に引かれてます。解放されたい!

人まねでは続かない・楽しくないよ。
ツールを使い倒してやる!ぐらいの意気込みで!

やってみよーグー
--------------

楽しいトークショーでした。

終了後、今週のハードワークと地震のニュースで心身ともにダウンダウン状態だったため、
何もできず大人しく帰ってしまいましたが、帰りの道中、
倉下さんの「Evernote超知的生産術」を読みながら、

「せっかくの機会なのにもったいないことしたような気がする」感がムクムクと。。

マイケルさんと名刺交換して「I'm looking forward to using Dropbox link function!」
ぐらい伝えればよかった!(英語はテキトーなのでご了承ください。。。)

この後悔を活かして人見知り芸人を返上すべく精進しようと思います。

Nozbe