照れこんにちは照れ


このブログは
1歳半→睡眠障害+発達遅延で療育通い
3歳→療育を卒業して、幼稚園入園
現在→ASDグレー(知的なし)

ピー助の観察ブログです。
※現在は睡眠障害は治まりました照れ


過去から現在まで時間軸はバラバラ
書きたい時に書きたいことを
書いています爆笑






グレーな子の子育て






ピー助は1歳半検診で引っかかって
発達相談から療育へ

その流れで今でも年に一回
発達相談に行っていますニヤニヤ





小学生になってからは
平日の昼間に母1人で相談に行っているから
ピー助を診ると言うより
現状の説明と私の困り事の相談がメインなんだけど



私は発達相談が大好き



グレーゾーンだと日常的に相談する場所がないんだよねえーん
放課後等デイサービスも対象外だしガーン


だから、ここぞとばかりに
30分の枠をフルで使って
1年間聞きたかった事を聞きまくる笑









やっぱり定型の育児より

発達に問題がある子の方が

育て難いじゃない?




いろいろ相談とか愚痴を聞いて欲しい!


でも、ママ友に相談すると

どっかから漏れる可能性は0じゃないし

外で話したら、たまたま死角に知り合いがいて話を聞いていた!なんて事もあり得なくはない滝汗







でもさ、医師も臨床心理士も守秘義務があるから

こっちが話した内容は漏れない(はず)



ピー助を育てるのがいかに大変か

他の人が聞いたらドン引きしそうなエピソードもバンバン話せるチーンチーン






運が良ければ同じ様なタイプの子の情報がもらえるし、対処法が分かるかもしれない






発達相談に拒否感を持つ人は

個人的にはもったいないなーと🤔



せっかく使える資源なんだから

使わなきゃ損ニヒヒ









別に自分と意見が合わない時は、スルーすれば良いんだしね

(医療的な事は言うことを聞くけど、それ以外は内容による)




例えば

私「1日で細切れ3時間くらいしか寝ません」

医師「運動させましょう!」

私「(スルーしながら)そうですね〜(そんなの既にやってるよムキー)」

こんな感じ(笑)





また今度、発達相談の予約があるんだ


学校の三学期面談の後だから

いろいろ相談とかしてこないとアセアセアセアセ



人を育てるのって大変だ!






ハートピンクハートのキットカット


バレンタインの準備もしなきゃな〜チュー