母への怒りが再び湧いてきた意味_202312 | 人生とは心と身体の不調を整え本来のわたしへ還る旅

人生とは心と身体の不調を整え本来のわたしへ還る旅

愛すべき弱い身体に強い心を持って生まれたワタシ。健康になりたくて自分を実験台に長年探求し続けている健康向上ヲタクです。同じように悩む誰かの笑顔が見たくてセラピスト歴20年になりました。

イベントバナー

イベントバナー

 

 

いつもご訪問いただき
ありがとうございますおすましペガサス


眠猫セラピストニコ

サロン無関係な個人ブログ

です。

 

 

 

 

 

以前、繰り返し思い出す母への怒りを

掘り下げした時のお話を投稿しましたが、

(この掘り下げは今年の3月に行ったものです)

 

※記事はこちら下矢印

 

 

 

これ以降、全く思い出すことがなくなった

母との不快な記憶、これがまた突然、

今月(12月)始めごろに、ある一部分のみが

思い出されるようになりました。

 

 

 

これは特別問題なことではありません上差し

 

 

 

なぜかというと、母へ怒りを感じていた

出来事や感情は複数あったからです。

つまり、その奥にひそんでいる

私自身の気付きもひとつではない

可能性が高い、という事です。

 

 

 

掘り下げを終えた時も、

その時気付いたこと以外に、

まだ残っているものがあれば、

そのうちまた湧きあがってくるだろう

と思っていました。

 

 

 

想定したより時期は遅かったけれど、

やはり、また蘇ってきました。

そしてそれは以前と違い、一部分だけだった。

前回で解消されていなかった隠れ気付きが

「気付いてーバイバイ」と、現れてくれたわけです。

 

 

 

前回の掘り下げで気付いたのは、

母に対する怒りの奥にあった、

私自身の本当の気持ちでした。

 

 

 

そして今回の掘り下げで気付いたのは、

【自分に強要していたこと】です。

 

 

 

繰返し思い出す嫌な事や、

繰返し現れる嫌な人、

例えば、恋人や職場の人で毎度同じような

嫌なタイプが現れる、という場合は、

何かを気付かせたいサインと考えられます流れ星

 

そしてそれは大概、その感情の

根元に違う感情が隠れている場合と、

それを自分に強く課している場合の、

二種類なのだそうです。

 

 

 

私から見る母は、

・人の意見を聞かず2択の間違いを選択する。

・いつも間違うくせに人の言う事を聞かない。

・自分で選択したのに不服そうにする。

・結局、やっぱりこっちにすると平気で覆す。

・覆して人に迷惑をかけ不利益をもたらす。

 

大きなことから小さなことまで、

日常的にそうでした。

 

 

 

 例えば、

軽い内容で言うと

********************

 

一緒に食事に行って注文する際、

あれこれ悩む母に、母の好みをかんがみて、

これがいいんじゃない?と

私と同じメニューを勧めたとする。

押し付けたくない私と、悩んだすえ

自分で決断し私と違うものを注文する母。

 

ところが注文したメニューを食べ始めると

不服そうな顔をする。

やっぱりそっちにすれば良かったと言う。

仕方なく私の食事と取り換える。

結果、私は、全く食べたくないメニューを

食べる羽目になる。

 

********************

 

 

 

大きなこと、母の決断ひとつで

私の人生の方向性や環境を

変えなくてはならない事柄の時も

同様のことをしてきます。

 

 

 

私のアドバイスを聞かない決断をし、

結局しばらくすると覆し、

私が最初いったとおりに変更する。

 

何度繰り返しても、全く学ばす、

自分を変えることをせず、

迷惑をかけられ続けてきました。

 

母の身勝手に振り回され、数十年間、

何度しりぬぐいをさせられてきた事か。

 

 

 

同じような思いをしている方、

迷惑を被っている方、

たくさん居ると思います。

 

 

 

そう、今回ふたたび現れた母への怒りは、

自らの言動をすぐに覆して

人に迷惑をかける無責任さ

に対してです炎

※周囲に迷惑が掛かかる事のみです。

 

 

 

このことが、私に何を

気付かせようとしていたのか?

 

 

 

「人に迷惑を掛けてはいけない」

「自分の言動に責任を持て」これを

キツく自分に課していることに、

気付かせたかったのです電球

 

 

 

幼少期、母から言われ続けた言葉が、

おじいちゃんに

迷惑が掛からないように…

 

 

 

地位のある名の知れた祖父に

迷惑が掛からないよう、

祖父の顔に泥を塗るような事は

絶対にしてはいけない。

 

幼いころから何度も何度も

言われ続けた言葉です。

これが知らぬ間に呪いとなって

私を縛っていたんですね。

 

 

※祖父について触れている投稿はこちら

下矢印

 

 

 

責任感については、これもやはり幼少期、

父からよく言われていました。

子どもに必要な事として教えているはずが

まさか呪いになるなんて思いもしませんよね。

 

そして恐らくその父は、祖父から受けた

呪いの言葉なのだと思います。

 

この言葉が私を縛り、そして

私が他人を同様に縛りたくなる

呪いの言葉だったのです。

 

 

 

自らの意思で作り出したと思っていた考え方が、

実はこうして幼少期に親から影響を受けて

形成されていたのだと知ることになりました。

 

 

 

しつけのつもりが呪いになる。

お互いにそのつもりが無いのにそんな結果になる。

子育てって難しいですねタラー

 

あれ?

なんか変な着地になってしまいましたが…

 

とにかく!これに気付いた私は、母への

同じ怒りを思い出すことは無いと思います。

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

 

眠猫 return to me

心と身体の不調を整え 本来のあなたに還る
埼玉/南越谷 完全予約制 隠れ家サロン

 

メニュー・料金は ホームページ から

 

ご予約お問合せは サロン情報 からワンクリック

※LINE公式アカウントのご利用が一番おすすめ

友だち追加

 

営業時間:10:00-19:00(予約〆切:前日 17:00)
​店休日:年末年始、不定休あり
所在地:埼玉県越谷市南越谷4丁目