結局のところ参加しました。

事前に走った最長距離が16キロあまりと練習不足にもほどがある!状態では完走すらも覚束ないのではないか?と思っていました。でも、行けるところまで行って運が味方してくれれば・・・今治タオルを持って帰れる・・・いや持って帰ろうと思い参加しました。

 

事前はメンタル崩壊状態?だったので、恒例(?)の【脳内会議】は取りやめとしましたが、無事に完走できましたのでいつものように【脳内会議】を備忘録代わりに綴っておこうと思います。

 

【脳内会議】はマニアの世界なので、無理にとは言いません。よろしければお付き合いください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

≪ スタート前 ≫

【艦長】いよいよだ・・・これまでになく訓練を積むことができなかった。最も長く走れた練習の距離はわずかに16キロ・・・これでは・・・な。

【航海長】しかし、やれるだけのことはやりましょう!

【機関長】できるだけ罐を焚きますから!

【通信長】今朝、気象参謀からの報告では夕方くらいまでは曇り空が続く一日で、気温は上がったとしても10度に届くか届かないか・・・だそうです。ただ、西寄りの風が強く、強い寒気の影響でところによっては大気の状態が不安定になるとのことです。気温が上がらないことは我々に味方しそうですが・・・。

【艦長】そうか・・・やるしかないな。

【航海長】スタート10分ほど前から弱い雨が降ってきました。冷たい雨です。

【艦長】こりゃどうなることやら。よし!それでは、総員配置に付け!出港用意!

 

 

≪ 5キロ ≫ 33分17秒(33分17秒)

【航海長】スタートしてから2キロくらいまでは非常に幅員が狭く、走りづらいですね。

【艦長】まぁ、3キロあたりからは広い道に出てくるからそれまではウォーミングアップのつもりでな。

【機関長】大変です。スタート前の寒さの影響からか尿意をもよおしてきました。オフィシャルのトイレまで持ちそうにありません!漏らしましょうか?

【艦長】いやいや、それは倫理的にダメだろう。航海長、どこかトイレを貸してくれそうなところはないだろうか?よく探してほしい。

【航海長】了解・・・あっ、ありました!DCM(関東だとケーヨーデーツーかな)のお店を発見!何やら外向けのトイレがありそうです!

【艦長】よし!でかした!通信長、トイレを貸してもらえるか緊急信で聞いてみてくれ。

【通信長】了解!・・・・・艦長、貸してくれるそうです・・・ありがたいことです。

【艦長】DCMのひとに感謝だな・・・それでは機関長、メインタンクブロー用意!

【機関長】メインタンクブロー用意よし!

 【影】尾籠なお話で申し訳ありません。

 

≪ 10キロ ≫ 31分49秒(1時間05分06秒)

【機関長】ああ〜スッキリしました。ありがたいことです。

【艦長】そうか!これでようやく走りに集中できるな。でも、これで無理に前を追いかけるようなことはするなよ!

【航海長】そうですね・・・あのMちゃん参謀の教えを守らなければなりません。

【艦長】そうだ!おかやまマラソン2023では、Mちゃん参謀にはスロースタートの重要性をたっぷり説いてもらったからな。航海長、現在のスピードは?

【航海長】身体が軽くなって多少ペースは上がりましたが、それでもキロ6分20秒から30秒ペースです。ちなみに先ほどのトイレ利用のロスタイムはおよそ2分です。

 

 

≪ 15キロ ≫ 33分42秒(1時間38分48秒)

【航海長】まもなく「平田の坂」に差しかかります。往路は勾配こそキツいものの距離は長くはありません。

【艦長】今年はタイムは狙うことはできない。まずは無事にフィニッシュ地点に帰り着くことが重要だ。まだ10キロ程度しか走っていないが、登り坂では歩いても構わない。少しでも辛くなったらウォークを交えよう。

【航海長】前半のこの距離から?・・・ですか?

【艦長】ここで無理をして後半すべて歩くよりはマシだよ。

 

 

≪ 20キロ ≫ 34分18秒(2時間13分06秒)

【航海長】「平田の坂」でのウォークによるロスタイムはおよそ2分です。

【艦長】この2分は「タイムの前借り」だよ。

【航海長】タイムの前借り?

【艦長】そうだ・・・タイムの前借り・・・もしここで無理をして後半すべてキロ9分になるよりはマシってことだよ。少しくらい利息を払ってもペイできるだろう。

【機関長】では、お言葉に甘えてもう少し前借りさせてもらえませんか?

【艦長】???

【機関長】これもMちゃん参謀に教わりましたよね。給水所ではしっかり給水および給食を取ること・・・そのためにはエイドでは歩いても構わない・・・と。

【艦長】そうだったな・・・よろしい。許可する。

 

 

≪ 25キロ ≫ 37分30秒(2時間50分36秒)

【航海長】昨年の愛媛マラソン2023では、およそ17キロ付近で左脚かかとにマメを作ってしまい、それをかばうために右脚かかとにもマメを作り、結果として20キロあたりからキロ8を維持することもできなくなったばかりか、キロ9も維持できなくなったことを覚えていますか?

【艦長】ああ、覚えているとも!その結果、フィニッシュ地点では、残り時間があと20分くらいになってしまったよな。

【航海長】今年は大丈夫そうです。ハーフポイントすぎで5時間のペースメーカーに追い抜かれましたが、その後も気持ちが切れることなく、キロ7分30秒程度で走れています。

【機関長】寒さの影響で体温が上がらずに、ジョグ&ウォークを続けることができています。いつもならば、ウォーク&ウォークになっている距離なのですが・・・。

【艦長】よろしい・・・これならば完走ぐらいならできそうだ。

 

 

≪ 30キロ ≫ 41分41秒(3時間32分17秒)

【通信長】ハーフポイント手前あたりから、沿道で応援してくださる方々へお礼の言葉をかけるようにしています。

【艦長】そうか!あの東京マラソンで実施した「ありがとうございます!」「寒い中、ありがとうございます!」ってやつだな。

【通信長】そうです!声を出すことによって元気が出る反面、体力を消耗します。これは表裏一体なので仕方ありませんが。

【艦長】いやいや、続けることができるならばぜひ続けてくれ!無理のない範囲でな。ところで現在のスピードは?

【航海長】残念ながらキロ8程度に落ち込んでしまいました。

 

 

≪ 35キロ ≫ 42分45秒(4時間15分02秒)

【艦長】いよいよ、復路の正念場・・・復路の平田の坂だ。

【航海長】復路の平田の坂は、往路に比べて勾配はありませんが、距離が倍くらいあり精神的に削られます。

【艦長】いいよ。登り坂はすべて歩こう!もうここまでくれば、完走だけはできるだろう。坂を下りきってから、また勝負しようじゃないか!

【通信長】だんだん途中関門が多くなってきましたね。関門に置かれている豪華な収容バスがイヤでも目に入ってきますね。

【艦長】ここまで来て、アレに乗ることだけは避けたいな。アレだけはな!

【航海長】もうアレだけは嫌ですね。アレだけは!もうアレだけは勘弁してほしい。もうアレだけは・・・。

【影】もう!どいつもこいつも、アレ、アレ、うるせ〜〜〜。

 

 

≪ 40キロ ≫ 41分19秒(4時間56分21秒)

【航海長】もう現実的に「5時間切り」することはできなくなりました。残念ですが・・・。

【艦長】しかし、昨年の「愛媛マラソン2023」は5時間30分以上かかったし、Mちゃん参謀に直接エスコートしてもらった「おかやまマラソン2023」でも5時間30分を切るのがやっとだった。それに比べれば随分進歩したじゃないか!

【航海長】そうですね・・・このまま行きますと・・・計算によれば・・・5時間ひと桁も難しいですが、5時間15分は楽に切れそうですね。

【艦長】でも、それに満足するなよ!

 

 

≪ Finish ≫ 16分20秒(5時間12分41秒)

【機関長】今年は歩き倒す時間があまりなかったので・・・ジョグ&ウォークを続ける時間が長かったので、残り1キロをすべて走ることは難しそうです・・・。

【艦長】いや、構わんよ。これくらいできたんだ。事前に練習不足でも・・・な。感謝しよう。少しだけウォークしてもいいから、残り500メートルだけは絶対に歩くな!沿道にはこれだけ多くのひと達が声援を送ってくれるんだ。

【通信長】ごもっともです!

【艦長】残り500メートルになってくると、ここまで無理してきた人たちが歩いていたりもする・・・そういう人たちをすべて抜いてやる!つもりで走れ!たとえキロ5で走れなくても・・・今走っている人たちは自分とそう変わりはない。今、眼の前にいる人たちを全員抜いてみろ!

【機関長】了解!

【艦長】両舷前進いっぱい!

【航海長】りょ〜げん、ぜんしんいっぱぁ〜〜い!