個人番号通知書(いわゆるマイナンバーね)が、住民登録後、2週間ちょっとかかってようやく到着。マイナンバーカードを郵送で申請。
 
番号が付いたよ、ってことは、マイナンバー付きの住民票をとれば、カードが届くのをまたずに、証券会社の手続きが可能。
 
で、住民票を取ってこい、と夫に指令。(ナンバー付きの住民票は本人が行くのが面倒なし)一応、区役所住民課に電話をして、通知書が来たってことは、ナンバー付きの住民票とれますね?の確認。電話口の職員も、すぐには回答できず、折り返しの電話待ち。はい、大丈夫です。
 
これで、野村證券(会社の持株会がここ)の手続きと、やっとこ楽天証券に口座をつくって、新NISAの積み立てが出来るよぉ。
 
夫は、iPhone、iPad、AirPods Pro(イヤホン)を使用中。
 
iPadとイヤホンは、アップル製品、数年前まで免税で買えたので、一時帰国の時に買ったモノ。イヤホンは前のモデルを持ってはいたけど、ノイズキャンセリングのイヤホンは音が良いよ、と私が勧めて買った(免税で買えるなら買いでしょ!)。
 
ノイズキャンセリングってなんだかわかってなかった夫、私に勧められるまま、アップルストアで視聴したら、音が良くて、びっくりしてたよ。
 
片道40分の会社までの車内で音楽ばっかり聴いてるなら、音の良いイヤホンで聞いて行きなされ、とね。(楽しいことはいくらでも思いつくよ)
 
さて、今日、夫から、「会社からiPadを貸し出されて、ビデオ会議することになったから、マイク付きのイヤホン買ってくれない?」と。
 
どうやら、マイク付きのヘッドホン(イヤホン)をイメージしているらしいんだけど、私の使っているソニーのイヤホンでもマイク(見えないけど)使えるから、これ使う?とLINE電話で試したら使えた。でも、二人でイヤホン兼用するのも嫌だなあ、買うかな?と値段を調べたら、3千円越え。ちょっと高いなぁ。
 
あれ、でも、今使っているAirPods Pro、さすがにマイク使えるんじゃない?音楽聞いているときに電話に出られる、って説明聞いたような?
(私はアップル製品は大嫌いなので、内容も良く知らない)。
 
ちゃっちゃっとネットで調べたら、ビデオ会議で使ってる人の感想が出てきて。
 
じゃ、今度は、iPadで試してみよ、とLINE電話してみるよ、と言ったら、iPadにLINEを入れてないだと。(夫のiPadにはZoomのアプリも、もちろん入っていない)
 
えぇ?なんで入れないの?
失敗して、消えちゃうのが嫌だから。
おまえは、デジモノに弱い老人か?
 
ネットでタブレットのLINEの入れ方を読みながら、ちゃっちゃと成功。
もちろん、AirPods Proでも通話ができて、やれやれ。
 
夫、ここまで機械に弱いのか、と心底びっくり。
一応、電子機器メーカーの社員じゃないの?これでいいのか!!
 
ただでさえ、アップル製品は高いのに、猫に小判状態。
iCloudに毎月お金払って写真残しているだけかよ!とこめかみに青筋状態な私。
 
ふぅ、とりあえず、ここでぶちまけて、心がちょっと静まったところで、食べたモノ紹介。
 
久々に、リーベルのフルーツサンドイッチ。
ランチタイムだけども、飲み物とセットにはならず、単品で、1200円越えだけども、食べちゃう。(でも多すぎて2切れ残して紙ナプキンに包んで持ち帰ったとさ)
 
 

 
同じ日の、ツナグベイクのスープセットは、トマトのペンネと、苺のパンナコッタデザート付き。
 
ところがさ、金曜日に私は孫っちの子守で帰りが遅くなり、このパスタは夫の夕食に。食べたかったよぉ。先週の、ホットドックとチリコンカンは絶品だったよぉ。
すぐ食べちゃったので、写真撮るのも忘れちゃって、、、。
 

 
スープセット、毎週買いますっ!!