元お二階ちゃんの5歳児と遊んで楽しかったゲーム、ウボンゴ。
 
初めて勝負した時、ちょっとしたハンディを付けただけで、大人と互角に戦って、楽しかったので、自分の家でもやったら楽しいか、と買う気になったのだけど、いやいや、ゲームなんてこの先何回もやらないだろう、とあきらめ。
 
先日2回目の訪問で勝負したら、やっぱり楽しいゲームで。
 
 
3千円くらいだったし、えぇぃ、買っちゃえ。
1人でも遊べるよ。
 
パソコンばっかりやらずに、こういうゲームで頭の体操も楽し。
 
さて、あっという間に日にちがたったような。
 
金曜日、親類へお酒を送るのでカクヤスへ行ったついでに、くじら軒でランチ。
 
チャーシューとパーコー両方のっている特製スタミナが私の定番。
ただし、90%以上空腹じゃないと、食べきれないのよ。
 
これを、1時過ぎに食べると、夕食も少なくて済む、というコスパの良さ、、、。
 

 
そして金曜日は、ツナグベイクのサラダセット再び。
水曜日も食べたけどね。 昼ラーメン、夜サラダ、で栄養の偏りなし!
セットのクロワッサンは冷凍へ。
 
お皿に盛り付けたら、すごいボリューム。
 
 
土曜日。友人のパソコン先生(パソコンおたく、と言いたいけど、それじゃ失礼か?)にうちに来てもらって、1年前に買い換えしたデスクトップパソコンから、メールソフトのデータをノートパソコンへ移動して、ついでに初期化もしてもらい、処分できるように。年内には、ミシン、wifiルーター、携帯電話、なんかと一緒にエコリングへ持っていきたいけど、さて。
 
お礼は、ツナグベイクのパンとナナイロコーヒーのコーヒー。
 
午後も回ってしまい、焼き立てとはいかなかったけど、ツナグベイクのパン祭り。
3分の1くらいは残ったので、お持ち帰りしてもらった。
 
 
日曜日は、急に尊厳死協会の仕事が回ってきて、場所が東上線の大山駅近くの文化会館。
 
ここってさ~、去年だったか、ランチに食べたハンバーガーがピカ1美味しかった店があるんだけど、さすがに、1時間半以上かけて、食べに行くだけはできなかったんだけど、仕事で行くなら、食べるよね~。
 
小さな店なので、混んだら大変、というわけで、開店の11時半と同時に到着するよう、朝食抜きで出かけたよ。
 
 
前回も食べた、ジューシーハンバーガーにプラス300円で、ポテトと飲み物を付けて。案外とポテトの量が少なかったので、ペロリ完食。
 
 
夕食用に、持ち帰るとしたら、どれが良い?と聞いたら、生野菜の入っていない、チーズチーズチーズがおすすめです、というので、それをテイクアウト。
あとから、よくよくチラシを見たら、日曜日はランチを16時までやっていて、仕事終わってから帰りに寄れたよ。
 
ま、いいや。ともかく、数時間後に、帰宅してから、冷たいまま食べたけど、十分美味しく、ダブルのパテと3種のチーズで、お腹いっぱい、大満足!
もう、他のハンバーガー食べられないよ。
美味しいハンバーガーなら、1日2回食べるのも有りだ。
 
月曜日。尾山台の徳助へ、お正月のおせち(単品の料理)の予約を兼ねて。
 
出汁が美味しい、揚げの煮物。 
ゆずの皮のほんのり香りがいいよ。家でもやってみよう。
 
 
白魚が入ったバラ寿司。季節によって、材料がちょっと変わる。
いつでも美味しい。
 
 
この後、一緒に行った友人宅で、おしゃべり会をしたのは言うまでもなく。
 
お、振り返ると、毎日美味しいもの食べてたな~。
 
昨日の火曜日は、またまた、孫の子守。
 
ベビーカーは卒業して、補助輪と手押しバー付きの自転車に乗るようになり、私がバーをつかんであちこち行かないようにする必要はあるけど、ほぼ、孫っちが自分で自転車をこぐので、押す力がいらなくてやや楽になった反面、意外とスピードをだすので、私も小走りになり、また、それはそれで大変。
 
息子の家の周りは坂が無いから、幼児が自転車に乗っても、まあまあ、安心だけどね。
 
雨上がりで、道路のところどころに水たまりがあり、楽しいことが好きな私、ついつい、その水たまりをよけるんじゃなくて、「水陸両用車!」と言って突っ込ませたら、当然、孫っちも気に入っちゃって、その後も水たまりを見つけては、「水陸両用車!」と。
 
あぁ、余計なこと教えちゃったよ。水を跳ね飛ばして怒られないようにね、、、。
 
なんでも覚えるし、しゃべるから、絶対、「おばあちゃんがやったよ」っていうだろうなあ。へへ、責任ないからいいや。
 
さて、12月も後半戦へ。
最近暖かいから、師走って気がしないねぇ。