☆ねもの美味しいものメモ。 -677ページ目

♪101TOKYO Contemporary Art Fair・アートフェア東京/2009

*写真クリックで拡大します!
私情も挟んでるので、どーなのかな~?なんて思いつつ、
それと、一向に文章が進まないので、
説明しきれてないのが無念ですが、載せる事に。



101TOKYO Contemporary Art Fair 2009、
http://www.101tokyo.com/jp/

アートフェア東京 ART FAIR TOKYO 2009
http://www.artfairtokyo.com/




え~。4/4を振り返ると・・・

チャリで秋葉へ13時!
ある作家さんとお会いする約束になり、オランジェットを差し入れました。
お会いするのは、2度目です!
というか、ミーハーではないけど、自分的に凄い事だなって思う!!!
感激w

初対面は、周りの雰囲気と、緊張して喋れなかったです(汗)
今回は、軽くお喋りをして、
絵の話にもなり、内面と、作品の合致を改めて知る事に。
それと、言葉の1つずつが、ふと新たに知る心境で、
身に染みる想いでした。
やっぱ、天才肌だなって思う!
なんて書くと、何様だよってお話ですがね・・・

凄く有意義で、貴重な時間でした。
アーティストって、素敵だな~。
どうもありがとうございました!!

その後、オランジェットは、
ギャラリーのアーティスト達にも配られたそうです☆
というか、名前を出したい所ですが、心にしまっておきます><

でー。駄目もとで、MacBook持ってて、
マジックでイラストとサインが欲しかったな~><
いつか、描いて下さいね!!!


という、オレンジの恩を無謀にも売り・・・


別行動で、そのまま101へ。
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
去年からスタートして、1回目は、お茶の水美術予備校の中でした。
廃校になった小学校を再利用し、スンゲく狭い部屋で展示してて、
というか、教室だったしw
と、外人さんいっぱいで、
やんわりと特異な空間だったのですが、今回は、アキバスクエアでの展示で、
綺麗に纏まってました。
そー考えると、前回の千円と今回の千円ってw

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
大久保如彌さん
人の描写がシュールな感じで好きでした。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
小林陽介さん

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
佐藤栄輔さん

GALLERY MoMoの3作品。
http://www.gallery-momo.com/

コンテンポラリーな描写で、中々でした。
両国のギャラリーは、地元!

調べると知り合いが展示してて・・・見に行かなきゃです!!!
近場が、どんどんコンテンポラリーになって来てます!!!
嬉しいな☆


SONYブースは、イラストな感じ。
撮影OKだったので、心置きなく撮りましたよw
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

梅図かずおさんの作品w
濃いですw
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア


101の大まかで、簡単な感想は、
絵画なら、アートとイラストの中間な作品が多く、そんな雰囲気。
ユルイ感じかな?というか、イラスト寄りかもって雰囲気でした。
鑑賞するってより、さっと見て楽しむ感じかな?
全体的に、鑑賞するまでの濃さは薄いと思うな。

つーか、期待してたよりたいした事無いかな・・・
個人的に、去年の方がよっぽど面白かったです。

気になるを求めてたけど、じっくり2周したけど~。
う~ん。って感じかな~。

ドキッとした作品は、ファイナルファンタジーの原画や、
タツノコプロでおなじみの天野喜孝さんの作品でした。
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
線も色も走ってる感じだったけど、勢いのある色彩が素敵でした。


■101で、新たに知る作家さんで、
名前を控えたのは、牡丹靖佳さん。
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
DM、左。
Googleの画像検索
コンテンポラリーな表現が魅力で、雰囲気良かったです。

三宅伸太郎さんのファラオは、
小山登美夫ギャラリーで見た方が素敵だったかな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/09/18/b0101418_1745927.jpg

で、帰ろうかなって思った時に、
待ち合わせをした作家さんとまた会う事が出来ましたw
軽く雑談し、会場を後に。
この日の素敵な事の大半は、会えて喋れた事でした☆
本当にどうもありがとうございました。


☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
ソニーブースの作品。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
貰ったDM達!!!
アートフェアのがまぎれたかも(汗)





□アートフェア東京へ!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
が、行く途中に、友達にメールしてたら、
友達もアートフェアの会場に居るって事で、
急遽一緒に見て回る事に!
友達は、2回目です・・・
完徹言ってたので、ちょっと申し訳なかったかな(汗)

友達、アーティストなので、
そんな視点でお喋りして巡り、1人で見る事が大半ですが、
雑談し、ギャラリーの人達ともお喋りし、良い刺激を受けました。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
会場の東京国際フォーラム。
デジカメで遊びました。


☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
メインは、こんな風景!
不況不況いわれてる昨今ですが、会場は多くの人が訪れ盛況してました。
過去最高の、4万5000人だとか。

作品は、見合わない値からw
売れるのか?って、緩い内容の作品もあり、
ユルクて好きな作品もあったけど、値段の安さや、
表現として、作家的にはどーなんかな?
なんて思ったり・・・
生活って出来るのかなとか・・・
ただ、コレが全てではない思うけど・・・

ソーコー考えると、表現の幅をあらためて知るし、
何でも良いんだなって。


今年は、念の籠るオーラを感じる作品は見られなかったな~。
去年は、2、3人居たけど。

と~!!!
去年の使い回しの同作品展示してあったんですけどw
ほんと、馬鹿なんじゃね?
なんて、自分的に腹立たしく、失笑。
そんなのが、3、4ギャラリーで展示してました。
事情があるにしろ、売れなかったからって、
メジャーなフェアに、そんなカモを期待しちゃいけないとも思うなー。

で、年々洗練されて来てる会場の雰囲気に纏まりがありました。
今年は特に、ちゃんと絵を鑑賞出来る展示雰囲気。
その分、精度は増した感じだけど、勢いが殺されてる印象。
初期の頃の蚤の市みたいな、
ざっくばらんにゴチャゴチャ展示してあった方が、
情熱は感じたかな~。
商売してます!って、雰囲気も捨てがたいかな。


新たに知る作家さんで、感動した人って居なかったです。
というか、今年はあんまし良く無いんじゃないかな?
良いと思える作品は、出会って来た作家さんの作品だったし。
新たに知るって、中々難しいのかも。

で、

売れる絵の風紀が、コンテンポラリーになって、
定着して、アート界がそんな雰囲気だけど、
コンテンポラリーって、風味や技法じゃなくて、
元々の資質だと思う。これって、ブレない気がする。

デッサン力のある人が、描写で魅せて、
流行なそれに乗っかっちゃうと、
チープな造りになるし、いかがなものかなって思えます。
もっと、次元が違うというか、
極端に言うなら、デッサン力を使わないで、
感受を滲ませて現すバランスと感覚こそが、コンテンポラリーかなって思う。
その人のセンスを構成力にして、
説明的な要素を排除して、絵をとどめる感じ。
そー言うのって、1秒見て伝わるものだと思う。

アカデミックな教育を従えた描写が正攻法で、
現代美術なら、美術史を破壊するコンセプトを組み込んだ足し算と、
独自の技法って感じ。
+記号化と、クエスチョン!

コンテンポラリーに乗っかっちゃいましたって作品は、
感覚のセンスの真面目さとかが露呈して、
作品を駄目にしてるかなってのも思います。
というか、白けるな。
コレは、去年の方が酷かったかな?

というか、作家の気質や、タイプ次第かなって。
輪郭整えて、見栄え良くして、デッサン力を使うなら、
作業を伺える気持ちの入らない技法で留まり、
更にその上をいくのなら、何年も年輪を重ねて、
技術技法を超越して、表現にして、
作業に魅せないレベルまで習熟しないと、かなり厳しいかなって思う。

そんな点で、東京都現代美術館で見た松井冬子さんは、
優秀な予備校生な描写で、騒がれるほどか?
って、思ったけど、
その後に見た、芸大の卒業制作展は、雲泥の差で、
対象の描写を超えて、情緒をも描写してる気迫を感じ、
ヤバイ!って思えました。


絵画って、見てドキドキさせられなかったら、
その絵は、死んでるんじゃないかな?
好みや、趣味もあるけど、気持ちが入ってないのって、
一発で分かるし、そもそも、絵って作業では成立しませんよね?
ファンが居て、売れるのは良いけど、
他から見れば、作業になってる場合もあると思う。

その絵を描いてる人が、その絵を手放すのに涙を流せるのか?
そんな愛情はあるのか?
とか、本当に、好きで描いてるのだろうかなんて、
視点を変えれば、すぐに分かってしまうようにも思う。
絵を描いて、ドキドキしてますか?
描き手が、ドキドキしないなら、それって、何も伝わらないんじゃね?
なんて、色々と思えてしまいます。

それ以外にも、
鑑賞者の立場や、コレクターの立場で、
そのセンスを買われたいのか?ってなった時に、
上手いけど、上手いだけで、
時を止めて、もうろうとしてる作品を多く感じました。


というか、明らかに理想高くなってるな・・・
自分。。。

でも、資質は資質で、それを出来るのもまた表現の厳しい所かと。
売れるものだけが、良い世界ではないし、
お金にならないだろ?
なんていう、でも、美術館で飾られるような作品が、
自分の好みなんですけどね・・・


で、ギャラリーを通して、数割しか儲からない作品達を思うと、
アーティストは、非常に厳しい職業だなって。
売れる絵を描き続けてれば、人により、次第に作業にもなると思うし、
作品と向き合う純粋な楽しさなんて、死んでしまうとも思うし。

というか、作品へ浸透させるエネルギーが強いと、
ある種魂を捧げる儀式にもなり、精神は、破綻しますよね。
それをも勝には、何かが変わったり、
膨大なエネルギーを放出するしかないかなって。。。

デザインのお仕事なんて、程度低くても、
作業だけが纏まれば、
やっつけでも、何十万って、稼げるのに・・・
でも、ピンキリだけど、アートと照らし合わせると、
アートの方が、換金率は非常に低くて、
文化としても未だ未熟で、究極の嗜好品って感じです。
アートで完成度低ければ、金にならないし・・・

多くのギャラリーが、力を合わせ、
文化を築いてる最中だけど、日本での売買な文化は、
鑑賞レベルの極度な低さ故か、凄く厳しいかなって思う。

だからこそ、なおさら、アーティストって愛おしく、
尊敬出来る仕事だと思うし、非力だけど、応援もしたいし、
アートの良さも伝えたいし、知って欲しい。。。

と、仕事な以上、どんなに良い絵でも、
売れなければ、成立しません。
売れないままなら、それはただの趣味になってしまうし、
プロとして、絵が売れるスタンスを持ち合わせるのって、
数多でも、限られた資質に思う歯がゆい世界かなって。
だから、尚更、頑張っている人を愛して止みません。


で、雑感を抜け・・・

アートフェアで1番良かったギャラリーは、小山登美夫ギャラリー!
http://www.tomiokoyamagallery.com/
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
今年は、凄く気合い入ってましたよね!!!
取り扱う作品に威厳を感じました。
それと、作品の完成度が他より抜けてました。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
マーク・ライデンの2000万の作品!!!
http://www.markryden.com/
デジタルズームなので、ボヤボヤでですが・・・
コレが一番高かったんじゃないのかな?
清澄のギャラリーで、最終日も見たけど、
こんな値段に多くの赤丸シールが張ってあったんですね~(汗)
値段は、プリントされて無かったので、改めて驚き!
1番デカイ作品は、億超えてたのかもな~。
いやはや。


マンフレディ・ベニナアティ
http://www.tomiokoyamagallery.com/artists/beninati/jpn/MBeninati_j.html
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
外から中へと視線を誘う作りかな?
同明度な世界と、線と、滲み、それらが擦れて、
記憶の狭間を見るかのような作品。
左下に見えるのは、子供の顔かな?
凄く良かったです。

というか、個展を見逃した事に気づく・・・無念><


ジェラティン
Google画像検索
この日記を書いたのが、4/29で、個展も見ました!!
傑作ですねw
現代美術な王道って感じ。
エネルギーを感じる作品にうっとりでした。


mori yu galleryも良かったです!
http://www.moriyu-gallery.com/
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
会場真ん中の立体作品。
玉ノ井哲哉さん。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
小沢さかえさん。
デジタルズームで、アップw

会場内で、ドキッとした作品は、小沢さかえさん。
アートフェアの初期で知り、去年の個展も見ました。
それまでは、分からなかったのですが、
色々な表現で、絵を模索してる感じ。

今回の作品をぶっちゃけると、色や、絵に苦心が見られ、
それも、結果的に奥行きになって、言葉では収まらない、
絵を見たからこそ感じる情景を与える感じ。
説明や、完成度を魅せる仕事ではなく、
想いや気持ちで絵を描ける素敵な作家さんだと思う。

作品は、絵の具の生っぽい色が、気持ちとなり、
想いで溢れて、絵を超えて広がってるけど、
でも、過去の作品を思うと、こんなもんじゃないと思う。
更に先の未来が見え膨大に広がる思いです。
感性のエネルギーが魅力的で、凄く楽しみな作家さんです!
というか、ファンですね。
今の作品も、更に時が進んだ作品も、
ずっと気になり、見続けたい作家さんです。


会場の雰囲気は、外から撮影しましたよw
☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
ミヅマアートギャラリーの木の桶かな?山口藍さんの作品。
http://mizuma-art.co.jp/

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
高松和樹さん

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
七戸優さん


■新たに知る作家さんで、名前を控えたのは、

森田洋美さん
Google画像検索

加藤ゆわさん
http://shop.toazo.com/77gallery/products/detail.php?product_id=199
検索でコレしか出んかった><

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
カンノサカンさん
Google画像検索


で。


コーイウ場での鑑賞って、作品と作家さんに出会う為の展示を期待してます。
そんな、出会えた発見って、ドキドキですよね!
アート分からないって人も、見に行くと、そんな発見があると思います。
し、数多の作品がある中で、好みなんて一握りかと。
それに出会えるか否かが醍醐味なんじゃないのかな?

作品は、値段色々ですが、買うなら20万円までで、
お気に入りがあれば買っても良いんではないでしょうか?
と、値切っても良いんじゃねw
アーティスの取り分は、6万円くらいだと思うし・・・
ほんと、応援する気持ちも込めて、見守って欲しい文化が欲しいw
アーティスト自身は、作品に何日も向き合う商売で、
そんなに、儲かるものでもないし。
実は、絵って安いものだと思う。

自分のお気に入りの小さな絵を、
部屋に飾るのも素敵だなって思います。
手描きの魅力は、部屋を何倍にも盛り上げると思いますよ!


その他は、DMから。


☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア


写真右が、さとうかよさん
学校の同級生です!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
榎俊幸さん。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
松尾太一さん。
生花がアクリル樹脂に閉じ込められた作品。
朽ちる行程が時間と共に作品となります。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
有井カヅキさん。
ギャラリーの人からポストカードを何枚も渡されw
しかも、作家さんからサインを頂きましたw
どうもありがとうございます!!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
YOKO ANDOさん。
てか、漢字じゃなくて良いのかな?
淡い明度の中で、繊細な描写でした。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
石黒賢一郎さん。
鉛筆の作品

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
ロッカクアヤコさん
絵を描きながらのパフォーマンスも含めた作品。




帰りは、銀座のラ・ボエムで、ラザニアを。
http://www.boheme.jp/jp/casual/home/index

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-101・アートフェア
友達とお喋りして、帰りは雨w

アートフェアでは、知り合いや、身内?
同級生や、なんやかんやと、色々と繋がってました。
しかも、年々繋がってる感じ。

みんな頑張ってますよね☆
素敵です!!


というか、収拾つかないので、終えますね・・・。


次は、アートアワードトーキョー の日記書きます・・・
全作品画像載せますよ~!!!

が、頑張ります><

と、ここでも身内な知り合いが関わっている事が判明!
作品の解説しますw
そんな日にでも行ってみよかな?



にほんブログ村 美術ブログへ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す アメーバ

デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。


■おまけ!
現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで……世界と日本の現代美術用語集/美術手帖編集部
¥2,100
Amazon.co.jp

美術手帖 2008年 04月号 [雑誌]
¥1,800
Amazon.co.jp

にほんブログ村 美術ブログへ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す アメーバ

デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。  

☆全世界が滅びても、あなたの美しさだけは滅びない・・・

なんて、大切な人に言ってみたいな~にひひ




最近、ふと疑問を考えちゃって、
男から見た女を扱う本質が分かっちゃったんですよね・・・


ああ。

コレだったのかって。


なるフォド。と、男ならダレもがそう思うのではないでしょうか?
立川談志もうなる名言かとw
ただ、コレを言ってしまうと、世界は滅びるなw


・・・



☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-山菜

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-山菜
話は飛び、近所さんから山菜を頂きました。
たらの芽です。少し成長してるけど、季節ものです。
葉は、カリッとしてて、茎の部分は、ほのかな苦みと、
パセリを噛むような緑の味がします。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-からあげ
手羽元の唐揚げ。
家では、チューリップではなくて、更に肉をゴキゴキ伸ばして、
1番短い皮目に包丁を入れて、切って伸ばします。
すると、こんな感じに。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-からあげ
もう1つは、塩、胡椒、コンソメ、カレー粉、牛乳で、
小麦粉で、カレー味のフライドチキンに!

油がカレー風味になるので、取り替え時にどうぞw


カレー味ウマシ!!!
超おすすめです☆

が、以前な夕飯で・・・・



☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-とりそば
昨日は、とりそば。

圧力釜にショウガと、胸肉2枚を入れ、茹でた蒸し鶏を切って崩して、
塩と胡椒、少量の醤油と、少量のごま油で和えて、
茹でたもやしと和えます。

圧力釜に残るスープに、三食パックのラーメンスープを入れて、
輪切りの唐辛子極少量と、ニンニク擦りおろし極少量を入れて、
付属のスパイスでスープにします。

仕上げに万能ネギを。


完成~☆
玉子は、ゲル状の半熟です!!!




つーか、風邪引きました・・・><
でも、風邪気味ですが。。。
熱ないけど、喉に来て、今は透明ではない鼻水が・・・

あと、2、3日しないと完治しないかもな~。
今日は、軽くけだるいです。
寝てて、布団蹴って体が冷えたツケですね><


暑かったり、寒かったりな日毎の天気なので、
皆様もお気をつけ下さいね。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!!!

☆うおーーーーーーー!!!!!

纏めてるブログ記事が終わりません。
なんだろ。多大なエネルギーを吸い取られる・・・

だれか、励まして下さい><



で、今日は、記事の編集、画像の配置、
色々やって、マダマダ足りない感じ。

だけど、妥協しても良いのかな~(汗)


ズルズルに引っ張って来てるし、今日中には終えたいな・・・(涙)


でも、いかに脊椎反射で書いてるかですよね・・・
頭使ってないけど、頭使うと凄く疲れる><


はよ終わらせたいです。
そして、多くの人に読まれて欲しいかな~。。。



あああああああああ。


ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!!!

☆やっぱ、トイデジ欲しいなw

ViviCam 5050
コレ欲しいw

写真の雰囲気はこんな感じ。
http://www.gmarket.co.jp//challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=100081031

と、マクロレンズ も!

VIVITAR VIVICAM 5050 トイデジ【特典付き】
¥13,800/PREMIUM GEAR

OEMの商品なら、こちらが安いです。
http://item.rakuten.co.jp/prokitchen/c/0000001453/


と言う事で、昨日は、ブログ書く前にダウン。
最近、寒いデスよね。。。


のどぬーるのスプレータイプ買いましたよ~。
やっぱ、綿棒につける瓶入りの方が効くかも。
喉が熱く焼ける感が薄いです。

スプレータイプは、少量で便利だけど、
効きは弱いかな?
と、後味は、スースーしますw


と、ランキングのチャンスで、50アメゴールドゲットしましたw
コレで2回目☆
意外と当たるもんだなって。。。

引きが強いのかな?
アメブロの皆さんは、ちょくちょくチェックしてみると良いかもですよw


ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!!!

‡ブログネタ:本出しませんか?と言われたら何書く?

本出しませんか?と言われたら何書く? ブログネタ:本出しませんか?と言われたら何書く? 参加中

実用書な方向な本が好きなので~
自分のブログにも書いてあるように、レシピ本を出したいかな~。

って思ったけど、
ネット見ながらか、プリントアウトしろよw
って話だなw

つーか、ネットに載ってるものなんて、そんな程度の価値でしょ?
それとも、本と言う媒体を過剰に捉えてるのかもな~。
なんて思ったり。

つーか、冷め過ぎですね・・・



あらためて。

もし、本を出せるなら、祖父江慎 さんにブックデザインを頼みたいな。

というか、祖父江慎 さんと組めるなら、印税いらないっすw

出版社の皆様!!!

お声かけて下さいね☆


イヒw


ブログランキング・にほんブログ村へ ☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-人気ブログランキング・バーナー
アップ 3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す
アメーバ

おわり!!!