ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る #竹の子ご飯 調理遅れたけど毎年な構成で料理。 穂先は硬く味が薄いので薄切りで濃い甘。 すき焼きの割下で味付け。 先に油で焼いて焦げ目つけてから割下で煮含ませます。 竹の子の下の柔らかくジューシーな部位は 厚めにカットして大きめ一口大! 八木長の鰹節削って真昆布で炊きました。 ヤマヒサの薄口醤油メーンで塩と濃口で味を引き締めました。 青菜は比企のらぼう菜 #のらぼう菜 初めて! やや硬く食物繊維質で甘い。 食感はしっかりしてます。 菜の花硬く茹でてフニャなら のらぼう菜はバキっと張りがある食感です。 タンパク質を摂るために S&Bのカレー粉少量入れて トマトと卵のスープ。 塩と富士酢 玄米黒酢少量で味を整えました。 3本貰ったけどまだまだ残ってます! 本当ならまたお配りお裾分けしたいけど このご時世気を使う。 も! 完全に衛生的に作りました。 強化熱でレンチンならありかな? 自分は心配性です。 時が時だけに。 春の芽吹く命を自分の命へ。 ここの竹の子は本当に美味しい。 今年の米も美味しい。 去年の酷暑の米は過去稀に見ぬ最悪w 衛生面で神経質になって 料理が億劫も。 こういう旬の料理をある程度の手間で作り 味わう事は贅沢で至福だと思います。 あ。竹の子下の部位は #最上白味醂 少し入ってます! #ヤマヒサ濃口 #ヤマヒサ淡口 #国産塩 日本の食は凄い! 本当はお裾分けして多くの人に食べて欲しい思い。 こんなくさくさした時に それを一掃します! が! コロナ対策で個食の孤食。 寂しいなー。 いつか晴れが来る。 晴れの日を愛でて食事が出来るこの文化は 日本人の偉大な精神を物語ってる。 医療従事者を始め 今の対応に神経をすり減らす人々 感染してしまった人々へ祈りを込めて。 そお! かなり難しいと思いますが! #個食 #孤食 を最前線にお勧めします! みんな頑張ってる。 世界も頑張ってる。 自分も頑張ります! #おうちごはん #フーディーテーブル #クッキングラム #旬の料理 #和食 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Apr月9日am6時02分PDT
#竹の子ご飯 調理遅れたけど毎年な構成で料理。 穂先は硬く味が薄いので薄切りで濃い甘。 すき焼きの割下で味付け。 先に油で焼いて焦げ目つけてから割下で煮含ませます。 竹の子の下の柔らかくジューシーな部位は 厚めにカットして大きめ一口大! 八木長の鰹節削って真昆布で炊きました。 ヤマヒサの薄口醤油メーンで塩と濃口で味を引き締めました。 青菜は比企のらぼう菜 #のらぼう菜 初めて! やや硬く食物繊維質で甘い。 食感はしっかりしてます。 菜の花硬く茹でてフニャなら のらぼう菜はバキっと張りがある食感です。 タンパク質を摂るために S&Bのカレー粉少量入れて トマトと卵のスープ。 塩と富士酢 玄米黒酢少量で味を整えました。 3本貰ったけどまだまだ残ってます! 本当ならまたお配りお裾分けしたいけど このご時世気を使う。 も! 完全に衛生的に作りました。 強化熱でレンチンならありかな? 自分は心配性です。 時が時だけに。 春の芽吹く命を自分の命へ。 ここの竹の子は本当に美味しい。 今年の米も美味しい。 去年の酷暑の米は過去稀に見ぬ最悪w 衛生面で神経質になって 料理が億劫も。 こういう旬の料理をある程度の手間で作り 味わう事は贅沢で至福だと思います。 あ。竹の子下の部位は #最上白味醂 少し入ってます! #ヤマヒサ濃口 #ヤマヒサ淡口 #国産塩 日本の食は凄い! 本当はお裾分けして多くの人に食べて欲しい思い。 こんなくさくさした時に それを一掃します! が! コロナ対策で個食の孤食。 寂しいなー。 いつか晴れが来る。 晴れの日を愛でて食事が出来るこの文化は 日本人の偉大な精神を物語ってる。 医療従事者を始め 今の対応に神経をすり減らす人々 感染してしまった人々へ祈りを込めて。 そお! かなり難しいと思いますが! #個食 #孤食 を最前線にお勧めします! みんな頑張ってる。 世界も頑張ってる。 自分も頑張ります! #おうちごはん #フーディーテーブル #クッキングラム #旬の料理 #和食
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Apr月9日am6時02分PDT