鏡面だと包丁が透き通ってる不思議な画。何気にボツがたまってるので棚卸し!専門書読ん... | ☆ねもの美味しいものメモ。

鏡面だと包丁が透き通ってる不思議な画。何気にボツがたまってるので棚卸し!専門書読ん...

この投稿をInstagramで見る

鏡面だと包丁が透き通ってる不思議な画。 何気にボツがたまってるので棚卸し! 専門書読んでないけど 独学って訳ではないのですがそれに近いかな。 包丁研ぎに向き合って1年くらい経っちゃったよ! ここ理解出来ないと料理と向き合えないなって えええ私、何してるの? 少し切れなくなったら8000番で。 左手でキャベツの葉を持って右手で包丁の刃を入れると 空気から裂けるかの様な切れ味。 チャッと刃に手が触れると痛みはあるけど切れてなくて 後で薄皮切れて切れるも跡が残らないで完治する切れ味に、 それでも8000番なので 12000番の砥石使ったらちょっと今で少し怖いのに もっと切れたら変な快感になるんだろうなー。 しかも刃の黒幕なら30000番まであります! どんな切れ味になるのでしょうか💦 京都の天然砥石の合砥を超える粒度なのかな? プロでも30000番なんて使う店は稀の彼方なんだろうけどー 貪欲な料理人か割烹や料亭レベルかも? 包丁が切れると料理してて切るのが軽いから楽です。 南瓜もすううう〜と、そりゃ力入れるけど滑らかに刃が入り切れます。 多分この包丁以来最高の切れ味。 切れ味は研ぎ由来かなー? 歯の付け方の練習で100均の包丁も研ぎまくりました。 しのぎのラインがよたってる感じですが、 何本も研ぐとは行かずそもそもそこまでの頻度で研ぐ必要もないので 本数というか数を熟せなかったのですが研ぎはひとまずで。 理解と実績を築けたかなー? んで! もー来年ですが! 初心者でもスパスパ切れる砥ぎの動画撮りたいと思います。 カメラの位置、照明、マイクはまだまだ未熟で練習中。 YouTubeデビューしたらフォロー是非是非宜しくお願い致しますぅー✨ ってのを精神保つために台風の時にせっせっと研いでいました。 この文章に鮮度は無いです! でね。研ぎに出したグレステンの包丁より切れる! そしてグレステンは動画用のために1年近く冬眠してます💦 早く使いたい! #包丁 #鏡面 #鏡面仕上げ #包丁研ぎ #砥石 #砥石台 #料理好き #房近 #グレステン #グレステン包丁

根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -