ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る またたび酒作ります! 料理好きが行き着く先はこういうゾーンなのかもしれない! もーなんか色々と興味なくて! 楽しいを与えるって才能なのかな? もしくは自分が病んでるか? アンパンチで助けてーーー! そしてまたたび! 木天蓼と書きます! 写真のは虫瘤(むしこぶ) 普通の実はどんぐりを縦に少し伸ばした綺麗なフォルムなのですが、 虫が寄生すると実が変形して瘤になるんですよね。 マタタビミバエが! そのコブのマタタビが良くてそれに価値がある的な! 毎年夏に試すの忘れて もう終わりなので茶色いんだけど、 メルカリの400円ポイント加算されてたので買っちゃった! 送料込みで1100gも入ってたよ! 販売者さんありがとうございます😭 んでまだ未完成w 日に当てて乾燥させて冷蔵庫へを繰り返して 完全に干したい所。 熱湯で一度茹でるレシピもあるけどどんな感じ? とりあえず生を干して今年の味にします! 木天蓼の味は分からないので! ラム酒で漬けようと思いました! ラムはクリアータイプで味は上々かな? 木天蓼の効能は強壮剤って感じかも? ただ自分の体に入れてないので不明ですが! 定年退職された避暑地なお方にスッポンより凄い! もーカーって!!! な、お話を20年前くらいに聞いて! 20年越しにやっと試せます✨ 因みにスッポンは天然食べても強壮にはならなかったなー。 精力剤って感じでも無いと思うけど、 生姜無しのスッポン料理でも馬力の出方が違うと仕事に対して大工さんが 仰っていたので個人差あるのかも? スッポンの味は澄んで綺麗な味! 美味しいですよ! でも処理や産地や個体差や調理技法で差が出ると思うけど。 自分はまあ好きです! そー木天蓼は洗ってヘタとったら指先が痺れて痺れが永続w ちょっとヤバイ実かもしれないw 痺れたのでそこまでな仕事無しで洗って干しました。 あとはタンニンが強いのかな? 染料でも使われるみたいだけどそこまで調べてないけど ネットじゃあまり出ないし、 そもそも木天蓼酒自体出てこないけど 古くからの土地の知恵では無いけど、 そういう土着なゾーンに留まって出ない情報なのかも? あと! ホワイトリカーはアルコール度数35ですが、 cachaga 51 カシャーサは40%なので アルコール度数が高く実の成分が程抽出されやすいので楽しみかな? この酒を選んだのはヨドバシで売っててポイントで買えたのと、 51年生まれなのでフィーリングで! 一番の楽しみは身体の機能に対する反応だけど! またレビューしてどんな感じか報告出来ればなって思います。 カサーシャは1000mlで1710円を全額ポイント払い。 木天蓼は800g以上なコメントも1100g入っててメルカリのキャンペーンのポイント使って 1050円でした。 中々の遣り手w と! 果実酒系はアルコール度数18%以上じゃないと 酒税法違反になるので注意です! 漬け具合と味は追って報告します! 砂糖は入れないで大丈夫かな? なら蜂蜜入れたいかも? てか! 指の痺れが永続中w 生の手で触るものじゃないな💦 あと! 猫ちゃん狂わせたいなら今時の個人通販な木天蓼はオススメかな? お疲れ様でした! #またたび #木天蓼 #虫瘤 #マタタビミバエ #木天蓼酒 #またたび酒 #cachaga #カシャーサ #ラム酒 #果実酒 #薬膳酒 根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Aug月26日am7時59分PDT
またたび酒作ります! 料理好きが行き着く先はこういうゾーンなのかもしれない! もーなんか色々と興味なくて! 楽しいを与えるって才能なのかな? もしくは自分が病んでるか? アンパンチで助けてーーー! そしてまたたび! 木天蓼と書きます! 写真のは虫瘤(むしこぶ) 普通の実はどんぐりを縦に少し伸ばした綺麗なフォルムなのですが、 虫が寄生すると実が変形して瘤になるんですよね。 マタタビミバエが! そのコブのマタタビが良くてそれに価値がある的な! 毎年夏に試すの忘れて もう終わりなので茶色いんだけど、 メルカリの400円ポイント加算されてたので買っちゃった! 送料込みで1100gも入ってたよ! 販売者さんありがとうございます😭 んでまだ未完成w 日に当てて乾燥させて冷蔵庫へを繰り返して 完全に干したい所。 熱湯で一度茹でるレシピもあるけどどんな感じ? とりあえず生を干して今年の味にします! 木天蓼の味は分からないので! ラム酒で漬けようと思いました! ラムはクリアータイプで味は上々かな? 木天蓼の効能は強壮剤って感じかも? ただ自分の体に入れてないので不明ですが! 定年退職された避暑地なお方にスッポンより凄い! もーカーって!!! な、お話を20年前くらいに聞いて! 20年越しにやっと試せます✨ 因みにスッポンは天然食べても強壮にはならなかったなー。 精力剤って感じでも無いと思うけど、 生姜無しのスッポン料理でも馬力の出方が違うと仕事に対して大工さんが 仰っていたので個人差あるのかも? スッポンの味は澄んで綺麗な味! 美味しいですよ! でも処理や産地や個体差や調理技法で差が出ると思うけど。 自分はまあ好きです! そー木天蓼は洗ってヘタとったら指先が痺れて痺れが永続w ちょっとヤバイ実かもしれないw 痺れたのでそこまでな仕事無しで洗って干しました。 あとはタンニンが強いのかな? 染料でも使われるみたいだけどそこまで調べてないけど ネットじゃあまり出ないし、 そもそも木天蓼酒自体出てこないけど 古くからの土地の知恵では無いけど、 そういう土着なゾーンに留まって出ない情報なのかも? あと! ホワイトリカーはアルコール度数35ですが、 cachaga 51 カシャーサは40%なので アルコール度数が高く実の成分が程抽出されやすいので楽しみかな? この酒を選んだのはヨドバシで売っててポイントで買えたのと、 51年生まれなのでフィーリングで! 一番の楽しみは身体の機能に対する反応だけど! またレビューしてどんな感じか報告出来ればなって思います。 カサーシャは1000mlで1710円を全額ポイント払い。 木天蓼は800g以上なコメントも1100g入っててメルカリのキャンペーンのポイント使って 1050円でした。 中々の遣り手w と! 果実酒系はアルコール度数18%以上じゃないと 酒税法違反になるので注意です! 漬け具合と味は追って報告します! 砂糖は入れないで大丈夫かな? なら蜂蜜入れたいかも? てか! 指の痺れが永続中w 生の手で触るものじゃないな💦 あと! 猫ちゃん狂わせたいなら今時の個人通販な木天蓼はオススメかな? お疲れ様でした! #またたび #木天蓼 #虫瘤 #マタタビミバエ #木天蓼酒 #またたび酒 #cachaga #カシャーサ #ラム酒 #果実酒 #薬膳酒
根本 尚明 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Aug月26日am7時59分PDT