砥石買ったでーwそこそこ前のお話。地味過ぎる投稿ですが!自分という人間が地味なんだ... | ☆ねもの美味しいものメモ。

砥石買ったでーwそこそこ前のお話。地味過ぎる投稿ですが!自分という人間が地味なんだ...

この投稿をInstagramで見る

砥石買ったでーw そこそこ前のお話。 地味過ぎる投稿ですが! 自分という人間が地味なんだね。きっと💦 新生姜でガリ作ってしみじみ感じました。ヤバイ(°▽°)! 砥石はシャプトンの刃の黒幕を揃えていますが、 刃の黒幕の1000番の下は220番なので600番が無い! そして600番ってどのメーカーもほとんど出してない! 今回買ったのは正広の600番の砥石です。 水に長時間浸す系。 グングン水を吸い砥ぐとドロドロになります! 刃の黒幕は水をかけて直ぐに砥げるので、改めてその偉大な力を知る! 正直水に浸すのは億劫だし時間かかるし 刃の黒幕に慣れると砥ぐのが面倒です。 600番の砥石はスエヒロからも出ていて デバドsは水をかけて直ぐに砥げるタイプ。 も!リニューアル品でネットで売ってないし 有っても定価で買うの頂けないw 凄く抵抗感あったけど、 高くても探してそれ買えば良かったなー。 やっぱ吸水に時間かかるの腰が重いやー 正広の600番は砥石が重く砥いでて安定感があり 石が高いので扱いやすいです。 ドロドロな粘土質が浮いて水で流して砥ぐを繰り返す感じ。 元はそこそこなお値段でも ヨドバシカメラだけ安くて2,300円くらいで買えました。 お買い得言うたらそうなるな。 シャプトンの刃の黒幕も600番出して欲しいです! そもそもなんで600番に執着するかと言えば! グレステンの包丁砥ぎに出した時、 600番使ってたし、 教わった砥ぎ方だとかえりが出るまで時間かかるし、 ステンレス硬いし、中々削れないので買ってしまいました。 鋼の包丁でも研ぐのに時間かかるな。 そもそも短時間で砥げるとも思わないけど。 砥石の定番の1000番スタートだと 砥ぐの大変なんじゃないかな? 言うて砥ぐ時の角度次第ですが.... 初心者で、それでも必要最低限で何を揃えれば ちゃんと砥げるかそろそろレビューしたいです。 カッパ橋行けば600番のデバドs売ってるかな? デパドのスエヒロさん! ネットで割引で買えるように販路広げて下さい😭 詳しい事はYouTubeデビューしたら 他の人が教えてないコツを初心者でも分かるように 真似出来るように解説出来たらいいなって思います。 その為にも買ったしな。 そんなこんな。 砥石買いましたなお話でした! てかデバドsの600番欲しい! もしくはシャプトンさん開発して売って下さーい! こんなのマニアしか見ないだろなーw 思うに砥石は家庭用のステンレス包丁で 1万超える包丁買ったなら、 それと同じくらいお金かけて砥石買うのが基本かもなって思います。 砥ぎ出してもやっぱ1ヶ月で切れ味悪くなるしな。 砥石大切だなー。 良く砥げると調理楽で快適だしな! YouTubeデビューいつだろ? 撮影面倒だけどコツコツやろうかな。 今年は動画進出したいですよ。 #シャプトン #刃の黒幕 #スエヒロ #デバドs #600番 #1500番 #砥石 #砥石 #砥石レビュー #グレステン #包丁 #包丁砥ぎ #研ぎ #包丁研ぎ

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -