梅シロップ継続中w熟れたお話。漬けたのが6月16日なのでちょうど3ヶ月。漬け始めは... | ☆ねもの美味しいものメモ。

梅シロップ継続中w熟れたお話。漬けたのが6月16日なのでちょうど3ヶ月。漬け始めは...

View this post on Instagram

梅シロップ継続中w 熟れたお話。 漬けたのが6月16日なのでちょうど3ヶ月。 漬け始めは汚ねえ色だなぁ!思ってたけど、熟れて化けたかな? ブランデーな琥珀色になりました。 火入れ無しの生ですよ!あの酷暑で! 味は抜群で軽く発酵したのが良かったかな? 果実の味が引き出さられる感じかな?日本酒で言うならばアル添したい気持ちは十分に分かるな。 前に妹が来た時に「家で作ったのと全然味がちがーーーう!」と笑い転げてたので確実かな? 実は妹が1番味にうるさいと言う。てか、超厳しい!でもそれは普通です! 梅を漬けたのは過去記事に。 砂糖が違うから旨いんだろうな。今年は良く出来ました! 果肉がパンパンなのは、食べるとねっとり甘く酸っぱく柔らかく風味満載で美味しいです! シワシワの枯れ枯れはダメだけど。 梅シロップは普通、夏越さないんだけどねw てか、微量だけど去年のシロップは野菜室で眠ってます。それも生w 推薦賞味期限とっくに切れてるけど(笑) 熟れると超旨いですよ😋 やったもの勝ちです! そう。アルコール発酵はしていませんよ! あの気候だったら酵母入れたら一発アウトだろうけど!酒税法違反にならないように気をつけましょう! #梅 #梅仕事 #梅シロップ #南高梅 #紀州南高梅 #スズラン印 #甜菜糖 #てん菜糖 #東洋佐々木ガラス #全て国産

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -