ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
栗の低温貯蔵 最長4カ月のドキュメント。 鬼殻はもう乾燥して バキバキにむけて 炊飯器の保温60〜70℃かな? で、脱水して萎れた身を戻してから茹でました。 この温度も甘さが増すそうです。確か! いや。もっとぬるま湯か? とりあえず🕺 味は、老ねて古臭いというか、 鮮度死んでる味で大失敗(涙) ちょっと食べられない。 低温保存で糖分増すから 冷蔵庫のチルド室で実験したんだけど、 甘さは少しだけ出たかもですが、 やっぱプロの設備じゃないと無理だな思いました。 一応記録。 ビーフシチューに添えるつもりだったけど、 無理でした! #栗 #料理実験 #実験料理 #大失敗 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Feb 18, 2018 at 8:26am PST
栗の低温貯蔵 最長4カ月のドキュメント。 鬼殻はもう乾燥して バキバキにむけて 炊飯器の保温60〜70℃かな? で、脱水して萎れた身を戻してから茹でました。 この温度も甘さが増すそうです。確か! いや。もっとぬるま湯か? とりあえず🕺 味は、老ねて古臭いというか、 鮮度死んでる味で大失敗(涙) ちょっと食べられない。 低温保存で糖分増すから 冷蔵庫のチルド室で実験したんだけど、 甘さは少しだけ出たかもですが、 やっぱプロの設備じゃないと無理だな思いました。 一応記録。 ビーフシチューに添えるつもりだったけど、 無理でした! #栗 #料理実験 #実験料理 #大失敗
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Feb 18, 2018 at 8:26am PST