ビーフシチュー。長文ごめんなさいメーンはハナマサのオーストラリア産の牛バラブロ... | ☆ねもの美味しいものメモ。

ビーフシチュー。長文ごめんなさいメーンはハナマサのオーストラリア産の牛バラブロ...

ビーフシチュー。 長文ごめんなさい🙇‍♂️ メーンはハナマサのオーストラリア産の 牛バラブロック安い肉です🥩 1キロくらい。確か。 最初は、ビーフシチューの素のカラメル味強いし、 牛脂も強いし、味見で舌が痺れたのが初日の方。 ルーの素のアミノ酸経由か? ワインのタンニンか? はてはて。 旨いけど美味しくはないな。 デミグラスソース強調してるだけあって、 パンチ強えし、 あのハインツのデミグラスソースの風味が強いw そんな臭い消しに、赤ワインとウスターソースと トマト缶とケチャップと、富士酢プレミアム少量で 臭気を拭うも胃が受け付けないというw 自分末期なんですけど🤯 王道に作るなら、 野菜も骨も強強火で炒め続けて焦がしてー タンパク質なり糖分をカラメル化させて、 ビーフシチューの色と強い香りを作るんだろうけど。 そこまで行くと金取るプロの仕事だしなー。 ビーフシチューのルーは添加物満載だし、 ワインは亜硫酸添加されてるし、 外国産の牛に関しては、 何食って何打ってるか知らんしなー。 そう考えると恐ろしいと思える自分は食の末期だぬ🤯 調理はもう普通に飽きて、 肉は消費期限切れても熟成させて、 沸かした湯にドボンさせてアクと臭み抜いて、 ローリエ4枚、 玉ねぎと正月に生で残った金時人参入れて圧力鍋調理・・・ 野菜は後で取ってフードプロセッサーでペーストに。 圧力鍋自体密封するにで、 普通に鍋で炊くより匂いが移って匂い自体が抜けないんだよな。 言うて肉が柔らかくなるまで 何時間も何時間もかけて調理したくないし! 臭えから粉末のセージそこそこ入れて・・・ 脱脂したけど、これでも濃ゆい。 さすが濃い味ルー✨ 牛の調理は特に熟成で旨くなるから、 20日くらい炊いて冷ましてを繰り返したいと思います。 昨日は下茹でで脱脂させて、 今日はルーに浸して牛に塩味付けて、 明日は牛肉出して、ソースそこそこ被せて冷凍にします! 余りのシチューは、煮て冷ましてを繰り返そうと。 牛肉入れたまま炊くと、ほつれてパサパサの繊維になっちゃうからなー。 安い食材でどこまで美味しくじゃなくて、 旨く出来るかが勝負も! やっぱ添加物入り使ったら、負けだよなー。 普通にジャンキーなもの食べられるし、 選べる知識と体験も普通の人より アンテナ張ってる思うけど。 やっぱ手間暇かけるなら、 優れた食材使いたいのはプロ思考じゃなくて食い道楽なのだ。 そもそもビーフシチューは、 ブーケガルニや赤ワインドボドボ使う時点で 臭え飯を臭え飯にしない調理なんだけど。 その点、優れた和牛は臭くないけど、それ使うならこんな濃厚な調理に向かないし勿体無い食べ方かな? ってそこまで普通考えないよねー! ボカーン🤯 そして今日の調理! #ビーフシチュー 市販のルーを入れて煮込んで4日目! トータル5日目。 すみませんその写真なしです。 昨日まで牛の臭気とルーの臭気で臭え思いをして、 昨日はナツメグとブランデー入れたけど。 今日は一転、豊潤で良い香りに! 香りって化けるんだねー! 牛の出汁を何日も熟成させる 洋食屋の手間暇が分かるな。 2月10日に妹、甥、姪が来るので、 そこまで煮て冷ましてを繰り返します! 旨い香りに化けたから今日は味見なし。 あと10日煮込んだらどーなるのかな? かなり興味有ります! 食べた時、市販のルーでも官能的に味わえるかな? どーなるのか楽しみです🔥 #シチュー #ハナマサ #オーストラリア産牛バラブロック #牛バラブロック #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -