ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
イヴもクリスマスも 小学校4年くらいで基本終わってるからなー。 皆様の幸せ画像、おすそ分けで頂いております。 この数年は、そんな日をまたいでの深夜にかけて黒豆炊いてるし、 かなりヤバイ人だなって思いました。 今年で手作り御節最後にしたかったけど、 全部手作りってヤバくない? やってる家庭は素晴らしい。 でも、手間を惜しまない調理技法で作ってるので、 自分の選択でもあるけど。 そもそも、なんでこんな事になったかっていうと、 正月感が年々失せてるなって事に始まったのですが、 もう何が何だかわからないな。 黒豆 メモ 熱湯からだと脱皮率少ないけど、 炊くまで長時間かかるけど、 豆を戻すって乾燥して乾物にするより 時間はかかってないかもね。 多分、水から戻した方が良く出来ます! メモ! あと、最初に炊くときに100℃近くじゃないと 灰汁が出ない。 高温保って灰汁が出る温度で灰汁を取りきる感じにすると 綺麗な味になるかも。 色々と調理法があるけど、 色々と試さないと 分からない事多いよな。 鉄入れないと色素が抜けて茶色くまだらになるし! 本当、料理ってサイエンスだわ。 80℃で炊いても灰汁出ないからね。 で。 前回、鉄と重曹入れた黒豆は柔らかく炊いて、 その後に水を変え流水で晒して、 また水から炊いて、 高温にして灰汁を取ってから弱火で1時間。 熱い鍋に流水入れてまた晒してます。 てか、楽しいってなんだろう? 嫌いじゃないから出来るんだろうけど、 好きで追求すると自分の首を絞めちゃうんだけど、 プロや天才もその努力と改善の繰り返しなんだろうけど、ドドドドドドドッ! #黒豆 #くろまめ #雁喰豆 #がんくい豆 #八木長本店 #八木長 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Dec 24, 2017 at 6:35am PST
イヴもクリスマスも 小学校4年くらいで基本終わってるからなー。 皆様の幸せ画像、おすそ分けで頂いております。 この数年は、そんな日をまたいでの深夜にかけて黒豆炊いてるし、 かなりヤバイ人だなって思いました。 今年で手作り御節最後にしたかったけど、 全部手作りってヤバくない? やってる家庭は素晴らしい。 でも、手間を惜しまない調理技法で作ってるので、 自分の選択でもあるけど。 そもそも、なんでこんな事になったかっていうと、 正月感が年々失せてるなって事に始まったのですが、 もう何が何だかわからないな。 黒豆 メモ 熱湯からだと脱皮率少ないけど、 炊くまで長時間かかるけど、 豆を戻すって乾燥して乾物にするより 時間はかかってないかもね。 多分、水から戻した方が良く出来ます! メモ! あと、最初に炊くときに100℃近くじゃないと 灰汁が出ない。 高温保って灰汁が出る温度で灰汁を取りきる感じにすると 綺麗な味になるかも。 色々と調理法があるけど、 色々と試さないと 分からない事多いよな。 鉄入れないと色素が抜けて茶色くまだらになるし! 本当、料理ってサイエンスだわ。 80℃で炊いても灰汁出ないからね。 で。 前回、鉄と重曹入れた黒豆は柔らかく炊いて、 その後に水を変え流水で晒して、 また水から炊いて、 高温にして灰汁を取ってから弱火で1時間。 熱い鍋に流水入れてまた晒してます。 てか、楽しいってなんだろう? 嫌いじゃないから出来るんだろうけど、 好きで追求すると自分の首を絞めちゃうんだけど、 プロや天才もその努力と改善の繰り返しなんだろうけど、ドドドドドドドッ! #黒豆 #くろまめ #雁喰豆 #がんくい豆 #八木長本店 #八木長
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - Dec 24, 2017 at 6:35am PST