黒豆仕込みました。はじめての原種、雁喰豆・黒平豆です!前回と同じ熱湯から豆を戻します... | ☆ねもの美味しいものメモ。

黒豆仕込みました。はじめての原種、雁喰豆・黒平豆です!前回と同じ熱湯から豆を戻します...

黒豆仕込みました。 はじめての原種、雁喰豆・黒平豆です! 前回と同じ熱湯から豆を戻します! 水から戻すより、熱湯からの方が柔らかく炊けるまで時間かかるけど、 脱皮率が少ないのでオススメかな? 鍋に錆鉄を布巾で包んで、 Asahi 富士山の天然水3リットルを沸かして アントシアニンだか、ポリフェノールの黒い色素を定着させる鉄イオン出して! 天然水で軽く洗った雁喰豆(黒平豆)を沸騰した鍋にドカンと入れて一晩豆を戻します! 鍋に入れた途端に赤い色が出たよ。 ポリフェノールだねー。 太陽の力って素晴らしい。 重曹は使うか使わないかまだ検討中。 使わない場合は、一晩水で晒してエグ味を抜きます。 が、エグ味も味の内だしな。 ごく淡くごく淡い抵抗感で残したいな。 重曹なー?まじいらねw 灰汁が欲しい。 灰汁売ってる所教えてください! ここから黒豆は濃い甘で仕上げるので、長丁場になります。頑張ります! #八木長 #八木長本店 #黒豆 #雁くい豆 #がんくい豆 #がんくいまめ #雁食豆 #黒平豆 #おせち料理 #御節料理 #御節準備中 #全て手作り #黒豆は砂糖も国産100パーセントで最後まで仕上げます! #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -