ラグビー初心者が初めての観戦〜楽しみ方や魅力を伝えます。ヤマハ発動機ジュピロ戦へ!
■ ラグビー初心者が初めての観戦〜
楽しみ方や魅力を伝えます。
ヤマハ発動機ジュピロ戦へ!
ヤマハ発動機様のご招待で、
ヤマハスタジアムで初めてラグビー観戦をしました。
2016年 12月10日 第11節
ヤマハ発動機 ジュビロ VS NECグリーンロケッツ戦
ヤマハ発動機ジュビロを応援しに行きましたよ!
掛川の駅にはヤマハ発動機ジュビロの勇姿が!
ラグビーの基本的なルールから、
初観戦もここを知っていればもっと楽しめる!
ラグビーの魅力、初観戦で役立つ楽しみ方など
5つの項目でラグビーの楽しさを紹介していきたいと思います。
初心者の初心者目線での紹介ですが
どうぞよろしくお願いします!
■1 推しメンを探せ!
ヤマハ発動機ジュビロの選手紹介!
まずは選手を知る事!
ラグビーをより楽しめるのは、選手を知り応援する事です!
■2 ラグビーの基本ルールの紹介!
プレーの流れ、反則、得点などの紹介。
■3 ヤマハスタジアムの紹介
スタジアムってどんなところ?
どの席が見やすいのか? 観戦のお供、飲食店の紹介も。
■4 初心者が体験したラグビー観戦の感想
初心者が初心者に贈るラグビーの楽しみ方をまとめます。
デートにもオススメですよ!カップルも多かったです!
■5 重大なお知らせ!特典ありです!
ヤマハ発動機ジュビロのお得なファンクラブの紹介!
■1 推しメンを探せ!
ヤマハ発動機ジュビロの選手紹介!
まずは選手を知る事!
ラグビーをより楽しめるのは、選手を知り応援する事です!
ヤマハ発動機ジュビロOBの辻井厚之さんから
ラグビーの歴史、ヤマハ発動機ジュビロの選手紹介、
ルールの解説をしていただきました。
会場はヤマハ・コミュニケーションプラザです。
世界のラグビー紹介の図!
五郎丸選手が写っていますが、
青天の霹靂、突然のスター選手!
そして五郎丸ポーズが有名ですが、
ラグビーはテレビでの放送が少なく、
スターまでの道のりを全く知らない所での活躍でした。
生の観戦、応援を通して
チーム、選手のファンになる事で、
ラグビー界のこれからのスター選手を見届ける事が出来る!
ラグビー界のスター選手が
ヤマハ発動機ジュビロから誕生するかもしれません!
■ 多くの選手からヤマハ発動機がオススメする推しメンは4名。
選手を紹介して頂きました。
■ 日野 剛志(ひの たけし)選手
会場ではスライドで選手が紹介されました。
ポジション HO(フッカー)
身長/体重 172cm/100kg
ニックネーム ひのちゃん
■ 伊藤 平一郎(いとう へいいちろう)選手
ポジション PR(プロップ)
身長/体重 175cm/115kg
ニックネーム ヘーイチ
■ マレ・サウ 選手
出典:マレ・サウ - 選手・スタッフ紹介 | ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)より
ポジション SO/CTB(センター)
身長/体重 183cm/98kg
ニックネーム マレ
■ 伊東 力(いとう ちから)選手
ポジション WTB(ウィング)
身長/体重 173cm/80kg
ニックネーム ちから
■ ヤマハ発動機ジュビロの選手をはじめスタッフの紹介!
プロフィールから動画も見られます。
https://rugby.yamaha-motor.co.jp/players/
選手を知る事がプレーの楽しみをより引き立て
応援と声援が選手へ届きます。
スタジアムから選手までの距離が近いので
選手の顔を見ながら熱狂することができます!
推しメンをぜひ探してみてくださいね!
選手を知る事は試合の楽しさ、楽しみを倍増させます!
初心者必見ですよ!!!
■2 ラグビーの基本ルールの紹介!
プレーの流れ、反則、得点など。
画像クリックで拡大します!ラグビーかんたん観戦ガイド
出典:日本ラグビーフットボール協会
□ 参加人数
15人 VS 15人
□ 試合時間
前半40分+後半40分(ハーフタイムあり)
□ ラグビーは陣取り合戦
ボールを持って相手陣の特点エリアに運びます。
□ ラグビーの得点方法は4種類
1・トライ(5点)
相手陣のインゴールエリアにボールを持ち込んで地面につける。
ゴールラインにつけてもトライになります。
2・コンバージョンゴール(2点)
トライをした側に与えられるゴールキック。
トライした地点の延長線上から狙います。
H型のゴールポストとクロスバーの上の間を越えると2点。
3・ペナルティゴール(3点)
重い反則があった場合、相手側にはPKが与えられます。
そこから狙うゴールキックをPGと言う。成功すれば3点。
4・ドロップゴール(3点)
プレーが継続している中で、
ボールをワンバウンドさせてゴールを狙うキック。
フリーキックからの攻撃中には狙えません。
■ 主な反側は4つ!
1・ボールを前に投げたり、前方に落としてはいけません。
ボールを前方に投げる事はスローフォワード
ボールを前方に落とす事はノックオン
2・オフサイド
ボールをプレーしている味方より前に出す事。
3・ノットリリースボール
ボールと共に倒れた選手は、そのままボールを掴んでいてはいけない。
4・ノットロールアウェイ
タックルした選手又は、された選手(倒れた場合)が
ボールから離れなかった場合。
■ ポジション
出典:ラグビーのポジション - Wikipedia
■ フォワード
・パワーを活かして皆で押しながらボールを前に進める
・体の大きさを活かして高く飛び相手にボールを渡さない
・相手が攻めてきたらタックルして止める
※フォワードの見所/スクラム・ラインアウト
■ バックス
・ダッシュしてボールを前に進める
・横、後ろへパスをする
・キックしてボールを前に進める
※バックスの見所/ラン、パス、キック
□ 試合の流れはどんな感じか?
横の帯で広がりパス、ランで前進し、
敵の陣をかいくぐり、相手陣地へ進んで行くのが試合の流れです。
ランで抜け出し、突き進みトライした時の疾走が見所!
それを阻止するフォワードのタックルなど
大柄の体型でスピードも生かしぶつかり合う迫力が醍醐味です!
選手はトライ(5点)を目指し得点を上げて行きます!
そのせめぎ合いを是非生で見て欲しい思いです。
■3 ヤマハスタジアムの紹介
スタジアムってどんなところ?
どの席が見やすい? 観戦のお供、飲食店の紹介も。
ヤマハ・コミュニケーションプラザから、歩いて数分。
ヤマハスタジアムへ移動して生のラグビーを観戦してきました!
12月晴天!日差しが暖かくほっこりする陽気でした。
この日のアトラクションは3種類。
クラブチームに所属する子供たちが凄く上手かったです!
もはや大人顔負け。上手い!
親子で観戦する方が多く、和やかな雰囲気でした。
スタジアムの外には、こどもをはじめ大人も楽しめる
ラグビーのアトラクションがあります!
デモンストレーション!
五郎丸ポーズで精神統一!!!
キック!!!
外す!!!
的に通すのは本当に難しいのです!!!
子供達はバンバン入れてて大人顔負け。
重りを乗せたスクラムを体験出来るアトラクション。
ロックオン!
ズズ!
ズズズズズっ!!!
と、スクラムで押し合う臨場感を疑似体験出来ます!
■ 初のヤマハスタジアムへ!
晴天&日差しがポカポカ。
普段スポーツ観戦の縁が少ないので開放感とリフレッシュも。
スポーツ観戦で日々のストレスがとれます!
■ 飲食店は?
スタジアムの外には屋台があります。
価格はリーズナブルです!
ヤマハ発動機様の招待で
シーズンシート購入者様対象のジュビロカフェで
昼食を頂きました。
お洒落なカフェも入っているんですよ!
■ ジュビロカフェ
店内にテーブルと試合を放送するテレビがあり、
料理、飲み物を受け渡すまでの時間も試合を中継で楽しめます!
この日注文したのはビクトリーセット。
パニーニとバーニャカウダとドリンクのセット。
外で食べる事にしましたよ。
試合を見ながら片手で食べられるのも良かったな。
おいしかったです!
その他にも魅力的な飲食店がスタジアム内に点在しています。
富士宮やきそば500円、うなぎ串焼500円、
カレーライス600円、クラウンメロンジュース500円などなど、
スタジアム内には5店舗の飲食店の売店が入っています。
ご当地メニューを堪能できるのも楽しみですね!
■ ヤマハスタジアムの座席の紹介!
出典:ジュビロ磐田 Jubilo IWATA
どの席で見たらいいのか?
スタンドの特徴を紹介していきたいと思います。
■ メインスタンドの特徴は?
中央ブルーの席がボックス席。
ゆったり料理も置けて観戦する事が出来ます。
今回メインスタンド右側一番下の
ブルーのボックス席で観戦しました。
座席からの眺めはこんな感じ。
ゴールにも近く、選手と距離感が近かったです!
12月上旬も日差しが暖かく穏やかな陽気でした。
防風の服を着れば寒くないですよ。
選手個人への声援はおとなしく、ゴールが決まれば感喜する声援に。
■ バックスタンドの特徴は?
この場所はプレス席。南側スタンド、グラウンド寄りです。
取材陣、カメラマンが囲っています。
奥に人で埋め尽くされているのがバックスタンドです。
バックスタンドは旗を振り
チーム、スタジアムを盛り上げます!
チームや選手をバリバリに応援しています!!!
絶叫で応援したい人向きです!
次、観戦に行くのなら自分はこっちかな?大声で叫びたい!
■ 南側スタンド、北側スタンド
H型のゴールポストが南側スタンドです。
正面に置かれているので
ゴールポストへのキック、ボールの軌道が良く分かります。
真横から見ると入っているのか入っていないのか?
解説アナウンスで放送はあるのですが、
目視だと距離感がイマイチ掴めないので
ゴールキックを楽しむには一番な席です。
H型のゴールポスト、得点が入る南と北の両サイドは、
両チームの白熱した試合が見られます。
点を入れるか阻止するかの瀬戸際なので選手のぶつかり合い
タックルなの迫力のあるプレーが近い距離で見る事が出来ます!
どの席も見所満載ですが、プレーをさらに楽しむ為に
席を選びお気に入りの場所から観戦する事もお勧めします!
■4 初心者が体験したラグビー観戦の感想
初心者が初心者に贈るラグビーの楽しみ方をまとめます。
デートにもオススメですよ!カップルも多かったです!
■ 必見!スクラム!
8人対8人がスクラムを組んだボールの奪い合い。
ボールを中央に入れ奪いあいます。
地面に手をついたり膝をついたりするのは反則となります。
■ ラインアウト・空中戦も必見!
南スタンドプレス席で捉えたチームメイトを持ち上げたラインアウト!
ラインアウトは、試合再開の型(いわゆるセットプレー)で
ボールを貰うために選手が選手を持ち上げて
空中高くにあるボールを奪うプレーです。
ゴールライン間近のせめぎ合いは必死!
そして群れからボールが抜け出し、選手が疾走しトライを決める爽快感!
ぜひスタジアムで体験していただきたいです!!!
2016-2017トップリーグ 第11節
12月10日 ヤマハ発動機ジュビロ VS NECグリーンロケッツ
47対5でヤマハ発動機ジュビロの圧勝!
両者素晴らしい試合でした。
ラグビー初観戦でしたが、
ルールも見所も今回の体験を通してもっともっと楽しめるかと。
自分が思う楽しさの中に
やはり選手の応援が大きく占めていると思ったので、
初心者の方は是非選手のプロフィールを見て
観戦される事をお勧めします!
ヤマハ発動機ジュビロは、今現在無敗!
2016年12月24日(土)13:00〜 サントリー 戦です!
ホームのヤマハスタジアムでの試合です。
リーグ初優勝を懸けた天王山!!!
ヤマハ発動機ジュビロ、
そしてラグビーを最後まで応援したいです!!!
■5 重大なお知らせ!特典ありです!
ヤマハ発動機ジュビロのお得なファンクラブの紹介!
今季はもう終盤なので来期からのお勧め!
年会費3,000円で特典目一杯のファンクラブ
凄すぎです。チケット4枚無料、オリジナルグッズに、
格安でのバス観戦利用など、是非チェックして下さい!
■ ヤマハ発動機 ジュビロ
ラグビーファンクラブはこちらから!
https://rugby.yamaha-motor.co.jp/fanclub/