ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
#ときわ湯 冬なのか全く泳がない鯉! 冬至の柚子湯制覇しました。 籠に入ってて手でさわれないもどかしさ。 銭湯冊子読んで一服中です。 #目黒雅叙園 は、銭湯経営者が建てた 庶民でも行ける #料亭 がコンセプトだったんだって。 #ブラタモリ 見たけど触れてなかったよね。 昭和6年創業で大正12年が関東大震災。 目黒雅叙園の玄関は宮造り。 震災を切っ掛けに町の銭湯は宮造りの門構えが支流になったそうです。 そんな縁が描かれた銭湯と目黒雅叙園の冊子。 建築に祈りが籠められているんだね。 史実追いたくなるなw 日本人は願掛けを祈りにした風習なり 建築なり表現が得意だよね。 そんな気候なり天変地異が由来の文化なんだよな。 おせち料理とかもその類だし。 世界的に見ても尊い世界観だと思います。センス良すぎ! Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)が投稿した写真 - 2016 Dec 21 5:24am PST
#ときわ湯 冬なのか全く泳がない鯉! 冬至の柚子湯制覇しました。 籠に入ってて手でさわれないもどかしさ。 銭湯冊子読んで一服中です。 #目黒雅叙園 は、銭湯経営者が建てた 庶民でも行ける #料亭 がコンセプトだったんだって。 #ブラタモリ 見たけど触れてなかったよね。 昭和6年創業で大正12年が関東大震災。 目黒雅叙園の玄関は宮造り。 震災を切っ掛けに町の銭湯は宮造りの門構えが支流になったそうです。 そんな縁が描かれた銭湯と目黒雅叙園の冊子。 建築に祈りが籠められているんだね。 史実追いたくなるなw 日本人は願掛けを祈りにした風習なり 建築なり表現が得意だよね。 そんな気候なり天変地異が由来の文化なんだよな。 おせち料理とかもその類だし。 世界的に見ても尊い世界観だと思います。センス良すぎ!
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)が投稿した写真 - 2016 Dec 21 5:24am PST