NGT48・新潟ライスガールズ 新潟米の新米でおにぎり美味しかったです!
■ NGT48・新潟ライスガールズ
新潟米の新米でおにぎり美味しかったです!
NGT48・新潟ライスガールズと
新潟米の新米でおにぎりを食べるイベントへ!
■ NGT48
劇場デビューに向けて頑張る新米アイドルNGT48
おいしい新潟米コシヒカリで彼女たちを元気づける新潟ライスガールズです。
新潟のお米農家ユニット、新潟ライスガールズとの交流を描いた
全4話のスペシャルムービーが公開されています!

■ 新潟ライスガールズ

2012年に結成された新潟米PRのスペシャルユニット!
メンバーは、長年農業に携わっている農家のお母さん方です。
農業のプロ・地域の知恵袋だから伝えられる新潟米のおいしさ、
安心感や信頼感等を、おむすびやコミュニケーションを通じて首都圏へ伝えています。
新潟ライスガールズの皆さんがNGT48のメンバーさんに、
米の研ぎ方、炊き方をレクチャーしながら
和気藹々と進行して行きました。
■ 新潟米は「コシヒカリBL」その特徴は?
15年の歳月をかけて開発した「コシヒカリBL」
従来のコシヒカリ農薬使用量を抑えられる品種です。
おいしさだけではなく、安全・安心にこだわったお米です。
■ 米の研ぎ方、炊飯のコツは?
初めに水を入れ、優しく混ぜて直ぐに水を流す。
米を優しく手でかき混ぜたら、とぎ汁を流します。
それを、2、3回。透明になるまで水を透き通らせなくてもOK!
今の精米技術は良いので、最初に米の汚れを落とすのが肝心で、
後は優しく、ゴシゴシと磨がなくても良いそうですよ!
□ 独特の甘みと粘り、炊き上がりの香りと艶やかさがあります!


食べた食感は、モッチリ・ムッチリで、粘りがあり、米の旨味が濃いお米でした!
冷めてもパサつかないので、おにぎりにも最適です☆
■ 新潟米の新米を始め 新潟の郷土料理
新潟産の手作りの食材が使用されました!

左から・「南蛮味噌」、「梅干し」、「きり合い」です。
・南蛮は、ピーマンに似たとうがらし・「かぐら南蛮」を使ってるのかな?
淡いピリ辛な南蛮と味噌が合わさった味です。味噌が超美味しい!
・きり合いは、大根のきり合い。
味噌と大根が合わさり発酵し燻されたような香りが独特で珍味でした。
双方良く分からないw すみません!!!
新潟ライスガールズさんにお伺いしたのですが、
そんなこんなが郷土料理の魅力と醍醐味です!!!

おにぎりに使った塩は、「藻塩」と「粗塩」です!

上手くおにぎりを作るポイントは、
手に水を付けて、粒子な塩、粗塩だと特にお米が手に付きにくいです。
ラップではなく、直に手でむすびました。
最初のおにぎり!
真ん中を凹まし、きり合いを入れました!
むすび加減は、優し過ぎると崩れるし、固め過ぎると潰れてしまうので、
優しくふっくらお米が結ばれるように作りました。
■ 新潟米おにぎり完成!

最後に海苔を巻いて完成☆
お味噌汁は、味噌も手作りで、大根、油揚げ、里芋と具沢山!
で・す・が!!!

新潟で栽培された野菜の漬け物と、里芋の煮物も☆
おにぎりだけでも美味しかったのですが、新潟のご馳走になりました!!!

梅のおにぎり!
美味しいものは、美しい。
我ながら良く結べたと思う☆
むっちり、もっちりした新潟米コシヒカリ美味しかったです!
新潟の郷土料理、家庭料理、しかも手作りの料理はどれも美味しく、
もの凄いご馳走です!
普段食べる事、知る事が出来ないので、もの凄く嬉しかったです!!!

新潟ライスガールズの皆様と交流もあり、おにぎりを結んで頂きました。
新潟の良さが知れ楽しかったです!

お土産で3合の新潟米 南魚沼産コシヒカリの新米を頂きました。
パッケージのデザインがカッコいいです!
新潟米 コシヒカリは、
もっちり、むっちりと、甘みがあり、旨味が濃かったです!
お米の旨味を濃く堪能する事が出来ますよ!!!
新潟ラスガールズ、NGT48さんもファンになりました!!
会場の皆様もどうもありがとうございました☆
□ 新潟米 コシヒカリ詳しくは下記リンクから
【新潟県・JA/JA全農新潟】のモニターに参加中
新潟米の新米でおにぎり美味しかったです!
NGT48・新潟ライスガールズと
新潟米の新米でおにぎりを食べるイベントへ!
■ NGT48
劇場デビューに向けて頑張る新米アイドルNGT48
おいしい新潟米コシヒカリで彼女たちを元気づける新潟ライスガールズです。
新潟のお米農家ユニット、新潟ライスガールズとの交流を描いた
全4話のスペシャルムービーが公開されています!
■ 新潟ライスガールズ

2012年に結成された新潟米PRのスペシャルユニット!
メンバーは、長年農業に携わっている農家のお母さん方です。
農業のプロ・地域の知恵袋だから伝えられる新潟米のおいしさ、
安心感や信頼感等を、おむすびやコミュニケーションを通じて首都圏へ伝えています。
新潟ライスガールズの皆さんがNGT48のメンバーさんに、
米の研ぎ方、炊き方をレクチャーしながら
和気藹々と進行して行きました。
■ 新潟米は「コシヒカリBL」その特徴は?
15年の歳月をかけて開発した「コシヒカリBL」
従来のコシヒカリ農薬使用量を抑えられる品種です。
おいしさだけではなく、安全・安心にこだわったお米です。
■ 米の研ぎ方、炊飯のコツは?
初めに水を入れ、優しく混ぜて直ぐに水を流す。
米を優しく手でかき混ぜたら、とぎ汁を流します。
それを、2、3回。透明になるまで水を透き通らせなくてもOK!
今の精米技術は良いので、最初に米の汚れを落とすのが肝心で、
後は優しく、ゴシゴシと磨がなくても良いそうですよ!
□ 独特の甘みと粘り、炊き上がりの香りと艶やかさがあります!


食べた食感は、モッチリ・ムッチリで、粘りがあり、米の旨味が濃いお米でした!
冷めてもパサつかないので、おにぎりにも最適です☆
■ 新潟米の新米を始め 新潟の郷土料理
新潟産の手作りの食材が使用されました!

左から・「南蛮味噌」、「梅干し」、「きり合い」です。
・南蛮は、ピーマンに似たとうがらし・「かぐら南蛮」を使ってるのかな?
淡いピリ辛な南蛮と味噌が合わさった味です。味噌が超美味しい!
・きり合いは、大根のきり合い。
味噌と大根が合わさり発酵し燻されたような香りが独特で珍味でした。
双方良く分からないw すみません!!!
新潟ライスガールズさんにお伺いしたのですが、
そんなこんなが郷土料理の魅力と醍醐味です!!!

おにぎりに使った塩は、「藻塩」と「粗塩」です!

上手くおにぎりを作るポイントは、
手に水を付けて、粒子な塩、粗塩だと特にお米が手に付きにくいです。
ラップではなく、直に手でむすびました。
最初のおにぎり!
真ん中を凹まし、きり合いを入れました!
むすび加減は、優し過ぎると崩れるし、固め過ぎると潰れてしまうので、
優しくふっくらお米が結ばれるように作りました。
■ 新潟米おにぎり完成!

最後に海苔を巻いて完成☆
お味噌汁は、味噌も手作りで、大根、油揚げ、里芋と具沢山!
で・す・が!!!

新潟で栽培された野菜の漬け物と、里芋の煮物も☆
おにぎりだけでも美味しかったのですが、新潟のご馳走になりました!!!

梅のおにぎり!
美味しいものは、美しい。
我ながら良く結べたと思う☆
むっちり、もっちりした新潟米コシヒカリ美味しかったです!
新潟の郷土料理、家庭料理、しかも手作りの料理はどれも美味しく、
もの凄いご馳走です!
普段食べる事、知る事が出来ないので、もの凄く嬉しかったです!!!

新潟ライスガールズの皆様と交流もあり、おにぎりを結んで頂きました。
新潟の良さが知れ楽しかったです!

お土産で3合の新潟米 南魚沼産コシヒカリの新米を頂きました。
パッケージのデザインがカッコいいです!
新潟米 コシヒカリは、
もっちり、むっちりと、甘みがあり、旨味が濃かったです!
お米の旨味を濃く堪能する事が出来ますよ!!!
新潟ラスガールズ、NGT48さんもファンになりました!!
会場の皆様もどうもありがとうございました☆
□ 新潟米 コシヒカリ詳しくは下記リンクから
【新潟県・JA/JA全農新潟】のモニターに参加中