浜松 観光オススメ!ヤマハコミュニケーションプラザへ行って来ました!
■ 浜松・観光オススメ スポット!
ヤマハコミュニケーションプラザへ行って来ました!
うなぎが有名な浜松ですが、
浜松の観光名所を調べるも、意外と分からない浜松観光・・・
新幹線の停車駅、浜松駅から、磐田市へ向うと、
ヤマハコミュニケーションプラザがあります。
ヤマハ発動機株式会社と、その製品を紹介する施設です!

静岡 浜松 観光 ヤマハコミュニケーションプラザ
浜松の観光にオススメ!
ヤマハコミュニケーションプラザ!
浜松へお出かけの際に是非寄りたい!
入場料無料の浜松・磐田のオススメ観光スポットです☆
今回、YAMAHA広報担当者様が、
工場見学も含め施設をご紹介して戴けました。
その魅力を紹介致します!

YAMAHA ヤマハ バス
今、どのチャンネルを見ても話題のラグビー五郎丸選手!
YAMAHAの選手も乗るYAMAHAのバスで、浜松から磐田市にある
ヤマハコミュニケーションプラザへ。

静岡 浜松 観光 ヤマハコミュニケーションプラザ
今回招待されたのは、超絶ブロガーの皆様方。
23万人フォロアーがいらっしゃる方も!!!
そんな所に混じった自分に恐縮です。ありがとうございました!
■ ヤマハコミュニケーションプラザ体験メニュー!
□ YAMAHAの歴史、モーター関係の展示を楽しめます!
バイクをメーンとして、車、船、ヘリコプター、様々な製品を鑑賞できます。
実際にバイクや車に乗り記念撮影も出来ますよ!!
□ 親子で楽しめる「エンジン分解」のワークショップ
今回は大人のペアで、レーシングカートに使われる
2ストローク・100ccエンジンの分解・組み立てを通して、構造を学びました。
□ プラザカフェ・静岡産 地産地消、管理栄養士がバックアップ !
YAMAHA特製のメニューです!
ここでしか味わえない料理、スイーツ、飲み物が取り揃えてあります。
超こだわりの料理でした。美味しかったです!!!
・電源、Wi-Fi完備です!
□ モーターサイクル組み立て工場へ!
大人の社会科見学!特別潜入です!
働く人に優しい環境、そこから高度な製品が造り上げられます。
□ ゲーム感覚で操縦出来る子供も楽しめるアトラクション。
マリンジェット、ボート、釣りと、ゲーム感覚で楽しめます!
□ 図書室・ライブラリーも充実しています。
専門書が沢山あるのでマニアも必見です!

乗り物に実際に乗って記念撮影も出来ますよ☆
すみません・・・笑顔慣れしてないのです(涙)
コミュニケーションプラザで、
更にYAMAHAのファンになりました。
1人は勿論、家族でも楽しめます!!!
色々な施設を紹介したいと思います。
■ ヤマハ発動機のバイクの展示!


YAMAHAの第一号製品、ヤマハオートバイ 125 YA-1
背面のボードには説明があり、
YAMAHAの歴史と製品へのこだわりを知る事が出来ます。

バイクは生産された時代事に展示されているので歴史も感じます。
思い出深い名車にまた会えます!

バイクはズラリと展示されています!!

その他にも、企画展としてブースが分けられ、
ヤマハ発動機の製品が展示されています。

YAMAHAのレーシングチームの迫力も伝わります!
■ YAMAHA製の車の展示も!

ヤマハコミュニケーションプラザを入るとはじめに目がいく車の展示!
1階には、スポーツカー好きなら誰もが知るであろう2000GTが展示されています。
実はYAMAHAが全て造り上げたスポーツカーだったのです!!!

トヨタ レクサス LFA
YAMAHA製のエンジンが搭載されています!!!
この車のお値段は、3500万とか!!!



バギーの展示もありますよ!
今回1番のお気に入り!むしろ欲しい!街乗りしたい!!!
乗車してその眺めを楽しむ事が出来ました!
展示は下記にも。
ワークショップを楽しむ事に!
■ 親子で楽しめる「エンジン分解」のワークショップ

ヤマハコミュニケーションプラザの一角に
ワークショップのスペースが設けられています。
エンジンの構造を理解すべく、分解・組み立てを楽しみました!
今回は大人のペアで、レーシングカートに使われる
2ストローク・100ccエンジンの分解・組み立てを通して構造を学びました。

分解したエンジンは、レーシングカートに使われる2ストローク・100ccエンジン

各テーブルには、エンジンと工具が。
エンジンと使う工具は、こんな形をしているんだな。
って所から入って行きました。

エンジンの分解・組み立てに必要な工具達。
中には全く使わないモノも有るのですが、
分解・組み立てを通して、「どの工具を当てはめるか?どれなら使えるか?」
と、工具の理解も深まるワークショップです。

家電なら少しは分かるも、特殊な工具達。
全く分からない初体験の未知でしたが、
きちんと工具の説明もあるので安心です!

工具の使い方もきちんとレクチャーして頂けるますよ。
手に持っているのは、T型レンチ、ソケットを取り付けて、
Tの先端をクルクルと指で回す工具です。こんなのもあるんですね!
初めは、ボルトとナットの関係から。

□ ボルトを左側にまわして、ゆるませます。
「ゆるんで外れる」=分解
□ ボルトを右回りにまわして、しめます。
「しめて固定される」=組み立て
と、分解・組み立ての基礎を教わりました。
そして、大物!
エンジンを分解して行きます!!!
上部にあるプラグキャップを外し、
プラグスパークを6角形に合う工具を探し、取り外します。

リコイルスターターを外し、カバークランチケースを外します。
工具はその箇所に合うように探しながら、分解して行きます。



ここまでの行程で分解された部品達!
行程事に順を追って揃えておくと、組み立ての時に楽です!
更に分解へ!!!

6角ナットを外し、ローター、ワッシャーを外します。

外すとこんな感じに!
ここら、上部についている格子状のパーツ、ヘッドシリンダを取り外します!

ヘッドシリンダを取り外した所。

分解は進み、ボデイーシリンダを取り外すと、YAMAHAのエンボスが!
ちょっと感動しました☆

ボディシリンダを取り外すと、
ピストンが内蔵されていた事が分かります!
エンジンの構造が中身から分かる感じ。

ソフトハンマーを使いケースクランクを分解します!

ここまで、ナットを外すのに様々な工具を使い当てはめ、
使い易い工具を模索しながら、解体して行きました。
分解される事に、それに必要な工具をあてはめる事で、
部品の構図も分かり、実際に手でエンジンを分解する事が、感触的にも楽しかったです。

エンジンに使われる部品達!
どの分品がどんな名前かスライドの映像を通して、
各種説明があるので、迷わず分解する事が出来ました。

こちらは「ベアリング」

各種説明がスライドで流れます。
「ベアリング」の説明、回転物をスムーズに動かし、
「コイル」は、周りを磁石が回って電気を起こします。

ガソリンエンジンの仕組みの解説は、アニメーションで説明があるので、
エンジンの動きと作用が学べます!

手に触れ、エンジンの部品を「解体・組み立て」するからこそ分かるエンジンの仕組み。
大人でも勉強になりました☆
元のエンジンに組み立てる作業も楽しかったです!
分からない所があると、YAMAHAのスタッフさんに聞けるので
誰でも楽しめます!
「エンジンの組み立てと分解」のワークショップ
※小学校3年生以上から参加出来ます。
ワークショップを終えて昼食に!
3階にあるプラザカフェへ。
ここは普通のカフェではないのです!!!
■ プラザカフェ・静岡産 地産地消、
管理栄養士がバックアップ !

リニューアルされたプラザカフェ。
窓際の席には電源が有り、Wi-Fiも導入されています。
山々に囲まれ天気が良ければ富士山も!

そして、バイカーの聖地。
駐車場に止めた自分のバイクを見ながら、 食事を楽しめます。
外の風景はこんな感じ!

備品もYAMAHAで統一されているます。凄いです!!!
初期のボートデザインがカッコいい!
■「季節のRevプレート~静岡育ち」

今回メーンで頂いたのは、「季節のRevプレート~静岡育ち」です!
管理栄養士のバックアップで、健康的なメニューになっています!
大人のお子様ランチというべきか!?
色々な物が全て揃っている静岡県の地産地消の特別なプレートです!
□ 地産地消のこだわり食材!
・遠州福田港釜揚げシラスご飯、静岡コシヒカリ
・磐田産地鶏たまごの目玉焼き
・湖西育ち はまなポーク&磐田育ち美味鶏のハンバーグ
・磐田産海老芋コロッケ
・湖西育ち はまなポークのフランクフルト
・静岡産ときめきサラダ(フリルレタス、水菜、プチトマト、さちまいも(紅はるか)、極早生みかん)
・浜名湖産あおさのりの味噌汁

玉子も肉も臭く無い!!!
コレ重要で、スッと食べられます。
ファミレスだと食後の臭気って気になるけど
質の良い食材は臭く無いのは勿論、体に優しい味がします。
お肉もやわらかく、イイ感じでした!

磐田産海老芋コロッケ、中はグレーな感じ☆
海老芋のコロッケは初体験!
甘みがあり、ジャガイモのコロッケより好きでした。
コロッケ1つにもこだわっています!

浜名湖産あおさのりの味噌汁
海藻系の味噌汁好きです。
香りが良く、味噌も出汁の比率も穏やかで優しい味付けでした。
ほっと、一息つけますよ。
サラダのドレッシングも美味しかったし、
フランクフルトは肉の味が濃厚で旨味のパンチがハンパ無かったです。
食材が悪いと、胃がもたれるし、口から匂いも・・
どの料理もナチュラルで、澄んだ味がしました。
ワンプレートで、これだけの素材・・・採算無視かな(汗)
強いこだわりを感じました。
それと。緑提灯ってコアな人しか知らないだろうけど、
プラザカフェは、それに匹敵します!
ここまで地産地消するメニューは他に無いですよ!!!本当!!!
プロの店でもここまで凝れないでしょう!
しかも、お値段はリーズナブルでファミレスと遜色ないです。
浜松探したけど、そんなお店はなかったです。
それをYAMAHAが提供している事に、会社の質実な精神も頂ける感じでした。
地元の方も誇れる素晴らしさです!
超ーーー分かって欲しい!!!
その他にも、地元産食材を使用したメニューは沢山あります!!
□ 遠州しらすと長ネギのペペロンチーノ

□ かぼちゃのフィットチーネ ~カルボナーラソース

□ ふわふわオムライス~デミグラスソース

□ 静岡コシヒカリ ビーフカレー

□ プラザサンド ~チャバダとハム&チーズ

□ スイーツも充実しています!
□ プラザワッフルプレート ~フルーツ添え


鶏卵を使う焼き菓子は、鶏卵臭がするのですが、
良い鶏卵を使っているので、嫌な匂いはしませんでした。
って、伝わるのか分からないのですが・・・
多分、YAMAHAのカフェに舌が慣れちゃうと他の所では食べられないと思います。
ボリュームもたっぷりでおいしかったです!
□ プラザパンケーキ ~ベリー添え

パンケーキも嫌な鶏卵臭は無しです!
これ凄くポイントが高い!
有名なファミレスあるけど、YAMAHAの圧勝です!
また食べたいパンケーキでした。オススメです!
□ プラザケーキアソート 3種のハーモニー

□ ちょこっとプラザパフェ


パフェも頂きましたよ!
どのスイーツにもYAMAHAのマークやアイコンがあり、
味は勿論、ここでしか食べられない特別なメニューになっています☆
目一杯食べましたw どの料理もご馳走だし、贅沢でした。
□ 静岡・地サイダーも揃っています!

□ 静岡みかんサイダー
□ 静岡マスクメロンサイダー
□ 富士山サイダー
□ 抹茶サイダー!!!
静岡地産の珍しいサイダー!
大人でもテンション上がります!
自分は抹茶サイダーを注文しました!

抹茶サイダーは、底に抹茶が沈んでいるので、良く振ってからキャップを開けます。

キャップを開けた直後、匂いを嗅ぐと抹茶の緑の風味が!
サイダーとしてはギャップがあるけど、抹茶の組み合わせが斬新で楽しかったです。
■ プラザカフェはこちらから。
昼食の後にモーターサイクル組み立て工場へ行きました。
■ モーターサイクル組み立て工場へ!
大人の社会科見学!特別潜入です!
コミュニケーションプラザから歩いて直ぐ。
YAMAHAのブルーの帽子を被り、
声が届くようにレシーバーイヤホンを装着して
工場内部を見学して来ました。








バイクを組み立てるお仕事、かっこよかったです!
パーツから段階的に、しかも流れでバイクが組み立てられ完成して行きます。
性能を見る為の走行テストも誠実な姿勢で取り組まれていました。
更に!輸出用にコンテナに積む為に、完成されたバイクを分解して梱包してと、
おそらく全てを見て来ましたよ!!!
工場内では、音楽が流れ社員がリクエスト出来る環境です!
作業も体に負荷がかからないようにスポットクーラーを始め、
機械を使い重い荷物を持ち上げる事が出来る機械、
工場内を部品を積み自動でり、レーンへ補充する車などがあり、
働く人を第一に優しい環境が整っていました。
キャップ、ゴーグル、マスクと、きちんと配慮がされています。
配慮があるからこそ、そこから高度な製品が造り上げられる事も知りました。
自分が持つYAMAHAのイメージは楽しさをシェアしてくれる企業、
そして、質実な姿勢が好きです!
質実剛健の「質実」な仕事=「日本品質の精度の良さ」=「YAMAHA」だと思いました。
□ ゲーム感覚で操縦出来る子供も楽しめるアトラクション。
マリンジェット、ボート、釣りと、ゲーム感覚で楽しめます!
モニターを見ながらのバーチャルな操縦をゲーム感覚で楽しめます!
のめり込み過ぎて写真忘れちゃいました・・・
□ 図書室・ライブラリーも充実しています。
専門書が沢山あるのでマニアも必見です!
バイクが好きなら、本を読みに行くだけでも価値はあるかと思います!
■ 展示は盛りだくさん!


クルーザも展示されています!
階段へ登って内部が見れますよ。

農業用のヘリコプターの展示も!


車椅子、手で押すイメージでしたが、
電動アシストの車椅子もあり興味深かったです。
YAMAHA製が色々な場面にあり、新たなYAMAHAを知りました。
■ 未来のコンセプトモデル。



美しいフォルムと、女性らしさが表現された新しいコンセプトの車椅子。
車椅子のイメージが一新される感じです。



三輪のバイクも!
ライトが点滅して、その光もかっこよかったな!
その他にも、希少、貴重な展示で溢れ
新たなYAMAHAの魅力を体験できました。
皆様に是非訪れて頂きたい観光スポットです☆
YAMAHAの皆様、ブロガーの皆様も。
貴重な体験が出来、楽しかったです!!!
YAMAHA LOVEですw
■ コミュニケーションプラザ - Yamaha Motor
住所・静岡県磐田市新貝2500
□ 電車でお越しの場合
・JR磐田駅より タクシーで約10分(約4.5km)
・JR磐田駅前バスターミナル2番のりば 遠鉄バス
「城之崎経由磐田営業所」行き「ヤマハ発動機前」下車徒歩約2分
・JR磐田駅前バスターミナル2番のりば 遠鉄バス
「東新町」行き「西貝塚北」下車徒歩約12分
□ 車でお越しの場合
東名高速道路・磐田ICより約5km・袋井ICより約6.5km
・磐田バイパス・岩井ICより約2km
□ カーナビでコミュニケーションプラザを目的地設定する場合
この件のお問合せは、コミュニケーションプラザまで(電話: 0538-33-2520)
□ 住所検索で指定する: 静岡県磐田市新貝2500
□ 電話番号検索で指定する: 0538-33-2520
□ 施設名検索で指定する: ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
□ 緯度・経度で指定する: 北緯:34.7237度(34度43分25秒)
東経:137.8780度(137度52分41秒)
#ヤマハCP
ヤマハコミュニケーションプラザへ行って来ました!
うなぎが有名な浜松ですが、
浜松の観光名所を調べるも、意外と分からない浜松観光・・・
新幹線の停車駅、浜松駅から、磐田市へ向うと、
ヤマハコミュニケーションプラザがあります。
ヤマハ発動機株式会社と、その製品を紹介する施設です!

静岡 浜松 観光 ヤマハコミュニケーションプラザ
浜松の観光にオススメ!
ヤマハコミュニケーションプラザ!
浜松へお出かけの際に是非寄りたい!
入場料無料の浜松・磐田のオススメ観光スポットです☆
今回、YAMAHA広報担当者様が、
工場見学も含め施設をご紹介して戴けました。
その魅力を紹介致します!

YAMAHA ヤマハ バス
今、どのチャンネルを見ても話題のラグビー五郎丸選手!
YAMAHAの選手も乗るYAMAHAのバスで、浜松から磐田市にある
ヤマハコミュニケーションプラザへ。

静岡 浜松 観光 ヤマハコミュニケーションプラザ
今回招待されたのは、超絶ブロガーの皆様方。
23万人フォロアーがいらっしゃる方も!!!
そんな所に混じった自分に恐縮です。ありがとうございました!
■ ヤマハコミュニケーションプラザ体験メニュー!
□ YAMAHAの歴史、モーター関係の展示を楽しめます!
バイクをメーンとして、車、船、ヘリコプター、様々な製品を鑑賞できます。
実際にバイクや車に乗り記念撮影も出来ますよ!!
□ 親子で楽しめる「エンジン分解」のワークショップ
今回は大人のペアで、レーシングカートに使われる
2ストローク・100ccエンジンの分解・組み立てを通して、構造を学びました。
□ プラザカフェ・静岡産 地産地消、管理栄養士がバックアップ !
YAMAHA特製のメニューです!
ここでしか味わえない料理、スイーツ、飲み物が取り揃えてあります。
超こだわりの料理でした。美味しかったです!!!
・電源、Wi-Fi完備です!
□ モーターサイクル組み立て工場へ!
大人の社会科見学!特別潜入です!
働く人に優しい環境、そこから高度な製品が造り上げられます。
□ ゲーム感覚で操縦出来る子供も楽しめるアトラクション。
マリンジェット、ボート、釣りと、ゲーム感覚で楽しめます!
□ 図書室・ライブラリーも充実しています。
専門書が沢山あるのでマニアも必見です!

乗り物に実際に乗って記念撮影も出来ますよ☆
すみません・・・笑顔慣れしてないのです(涙)
コミュニケーションプラザで、
更にYAMAHAのファンになりました。
1人は勿論、家族でも楽しめます!!!
色々な施設を紹介したいと思います。
■ ヤマハ発動機のバイクの展示!


YAMAHAの第一号製品、ヤマハオートバイ 125 YA-1
背面のボードには説明があり、
YAMAHAの歴史と製品へのこだわりを知る事が出来ます。

バイクは生産された時代事に展示されているので歴史も感じます。
思い出深い名車にまた会えます!

バイクはズラリと展示されています!!

その他にも、企画展としてブースが分けられ、
ヤマハ発動機の製品が展示されています。

YAMAHAのレーシングチームの迫力も伝わります!
■ YAMAHA製の車の展示も!

ヤマハコミュニケーションプラザを入るとはじめに目がいく車の展示!
1階には、スポーツカー好きなら誰もが知るであろう2000GTが展示されています。
実はYAMAHAが全て造り上げたスポーツカーだったのです!!!

トヨタ レクサス LFA
YAMAHA製のエンジンが搭載されています!!!
この車のお値段は、3500万とか!!!



バギーの展示もありますよ!
今回1番のお気に入り!むしろ欲しい!街乗りしたい!!!
乗車してその眺めを楽しむ事が出来ました!
展示は下記にも。
ワークショップを楽しむ事に!
■ 親子で楽しめる「エンジン分解」のワークショップ

ヤマハコミュニケーションプラザの一角に
ワークショップのスペースが設けられています。
エンジンの構造を理解すべく、分解・組み立てを楽しみました!
今回は大人のペアで、レーシングカートに使われる
2ストローク・100ccエンジンの分解・組み立てを通して構造を学びました。

分解したエンジンは、レーシングカートに使われる2ストローク・100ccエンジン

各テーブルには、エンジンと工具が。
エンジンと使う工具は、こんな形をしているんだな。
って所から入って行きました。

エンジンの分解・組み立てに必要な工具達。
中には全く使わないモノも有るのですが、
分解・組み立てを通して、「どの工具を当てはめるか?どれなら使えるか?」
と、工具の理解も深まるワークショップです。

家電なら少しは分かるも、特殊な工具達。
全く分からない初体験の未知でしたが、
きちんと工具の説明もあるので安心です!

工具の使い方もきちんとレクチャーして頂けるますよ。
手に持っているのは、T型レンチ、ソケットを取り付けて、
Tの先端をクルクルと指で回す工具です。こんなのもあるんですね!
初めは、ボルトとナットの関係から。

□ ボルトを左側にまわして、ゆるませます。
「ゆるんで外れる」=分解
□ ボルトを右回りにまわして、しめます。
「しめて固定される」=組み立て
と、分解・組み立ての基礎を教わりました。
そして、大物!
エンジンを分解して行きます!!!
上部にあるプラグキャップを外し、
プラグスパークを6角形に合う工具を探し、取り外します。

リコイルスターターを外し、カバークランチケースを外します。
工具はその箇所に合うように探しながら、分解して行きます。



ここまでの行程で分解された部品達!
行程事に順を追って揃えておくと、組み立ての時に楽です!
更に分解へ!!!

6角ナットを外し、ローター、ワッシャーを外します。

外すとこんな感じに!
ここら、上部についている格子状のパーツ、ヘッドシリンダを取り外します!

ヘッドシリンダを取り外した所。

分解は進み、ボデイーシリンダを取り外すと、YAMAHAのエンボスが!
ちょっと感動しました☆

ボディシリンダを取り外すと、
ピストンが内蔵されていた事が分かります!
エンジンの構造が中身から分かる感じ。

ソフトハンマーを使いケースクランクを分解します!

ここまで、ナットを外すのに様々な工具を使い当てはめ、
使い易い工具を模索しながら、解体して行きました。
分解される事に、それに必要な工具をあてはめる事で、
部品の構図も分かり、実際に手でエンジンを分解する事が、感触的にも楽しかったです。

エンジンに使われる部品達!
どの分品がどんな名前かスライドの映像を通して、
各種説明があるので、迷わず分解する事が出来ました。

こちらは「ベアリング」

各種説明がスライドで流れます。
「ベアリング」の説明、回転物をスムーズに動かし、
「コイル」は、周りを磁石が回って電気を起こします。

ガソリンエンジンの仕組みの解説は、アニメーションで説明があるので、
エンジンの動きと作用が学べます!

手に触れ、エンジンの部品を「解体・組み立て」するからこそ分かるエンジンの仕組み。
大人でも勉強になりました☆
元のエンジンに組み立てる作業も楽しかったです!
分からない所があると、YAMAHAのスタッフさんに聞けるので
誰でも楽しめます!
「エンジンの組み立てと分解」のワークショップ
※小学校3年生以上から参加出来ます。
ワークショップを終えて昼食に!
3階にあるプラザカフェへ。
ここは普通のカフェではないのです!!!
■ プラザカフェ・静岡産 地産地消、
管理栄養士がバックアップ !

リニューアルされたプラザカフェ。
窓際の席には電源が有り、Wi-Fiも導入されています。
山々に囲まれ天気が良ければ富士山も!

そして、バイカーの聖地。
駐車場に止めた自分のバイクを見ながら、 食事を楽しめます。
外の風景はこんな感じ!

備品もYAMAHAで統一されているます。凄いです!!!
初期のボートデザインがカッコいい!
■「季節のRevプレート~静岡育ち」

今回メーンで頂いたのは、「季節のRevプレート~静岡育ち」です!
管理栄養士のバックアップで、健康的なメニューになっています!
大人のお子様ランチというべきか!?
色々な物が全て揃っている静岡県の地産地消の特別なプレートです!
□ 地産地消のこだわり食材!
・遠州福田港釜揚げシラスご飯、静岡コシヒカリ
・磐田産地鶏たまごの目玉焼き
・湖西育ち はまなポーク&磐田育ち美味鶏のハンバーグ
・磐田産海老芋コロッケ
・湖西育ち はまなポークのフランクフルト
・静岡産ときめきサラダ(フリルレタス、水菜、プチトマト、さちまいも(紅はるか)、極早生みかん)
・浜名湖産あおさのりの味噌汁

玉子も肉も臭く無い!!!
コレ重要で、スッと食べられます。
ファミレスだと食後の臭気って気になるけど
質の良い食材は臭く無いのは勿論、体に優しい味がします。
お肉もやわらかく、イイ感じでした!

磐田産海老芋コロッケ、中はグレーな感じ☆
海老芋のコロッケは初体験!
甘みがあり、ジャガイモのコロッケより好きでした。
コロッケ1つにもこだわっています!

浜名湖産あおさのりの味噌汁
海藻系の味噌汁好きです。
香りが良く、味噌も出汁の比率も穏やかで優しい味付けでした。
ほっと、一息つけますよ。
サラダのドレッシングも美味しかったし、
フランクフルトは肉の味が濃厚で旨味のパンチがハンパ無かったです。
食材が悪いと、胃がもたれるし、口から匂いも・・
どの料理もナチュラルで、澄んだ味がしました。
ワンプレートで、これだけの素材・・・採算無視かな(汗)
強いこだわりを感じました。
それと。緑提灯ってコアな人しか知らないだろうけど、
プラザカフェは、それに匹敵します!
ここまで地産地消するメニューは他に無いですよ!!!本当!!!
プロの店でもここまで凝れないでしょう!
しかも、お値段はリーズナブルでファミレスと遜色ないです。
浜松探したけど、そんなお店はなかったです。
それをYAMAHAが提供している事に、会社の質実な精神も頂ける感じでした。
地元の方も誇れる素晴らしさです!
超ーーー分かって欲しい!!!
その他にも、地元産食材を使用したメニューは沢山あります!!
□ 遠州しらすと長ネギのペペロンチーノ

□ かぼちゃのフィットチーネ ~カルボナーラソース

□ ふわふわオムライス~デミグラスソース

□ 静岡コシヒカリ ビーフカレー

□ プラザサンド ~チャバダとハム&チーズ

□ スイーツも充実しています!
□ プラザワッフルプレート ~フルーツ添え


鶏卵を使う焼き菓子は、鶏卵臭がするのですが、
良い鶏卵を使っているので、嫌な匂いはしませんでした。
って、伝わるのか分からないのですが・・・
多分、YAMAHAのカフェに舌が慣れちゃうと他の所では食べられないと思います。
ボリュームもたっぷりでおいしかったです!
□ プラザパンケーキ ~ベリー添え

パンケーキも嫌な鶏卵臭は無しです!
これ凄くポイントが高い!
有名なファミレスあるけど、YAMAHAの圧勝です!
また食べたいパンケーキでした。オススメです!
□ プラザケーキアソート 3種のハーモニー

□ ちょこっとプラザパフェ


パフェも頂きましたよ!
どのスイーツにもYAMAHAのマークやアイコンがあり、
味は勿論、ここでしか食べられない特別なメニューになっています☆
目一杯食べましたw どの料理もご馳走だし、贅沢でした。
□ 静岡・地サイダーも揃っています!

□ 静岡みかんサイダー
□ 静岡マスクメロンサイダー
□ 富士山サイダー
□ 抹茶サイダー!!!
静岡地産の珍しいサイダー!
大人でもテンション上がります!
自分は抹茶サイダーを注文しました!

抹茶サイダーは、底に抹茶が沈んでいるので、良く振ってからキャップを開けます。

キャップを開けた直後、匂いを嗅ぐと抹茶の緑の風味が!
サイダーとしてはギャップがあるけど、抹茶の組み合わせが斬新で楽しかったです。
■ プラザカフェはこちらから。
昼食の後にモーターサイクル組み立て工場へ行きました。
■ モーターサイクル組み立て工場へ!
大人の社会科見学!特別潜入です!
コミュニケーションプラザから歩いて直ぐ。
YAMAHAのブルーの帽子を被り、
声が届くようにレシーバーイヤホンを装着して
工場内部を見学して来ました。








バイクを組み立てるお仕事、かっこよかったです!
パーツから段階的に、しかも流れでバイクが組み立てられ完成して行きます。
性能を見る為の走行テストも誠実な姿勢で取り組まれていました。
更に!輸出用にコンテナに積む為に、完成されたバイクを分解して梱包してと、
おそらく全てを見て来ましたよ!!!
工場内では、音楽が流れ社員がリクエスト出来る環境です!
作業も体に負荷がかからないようにスポットクーラーを始め、
機械を使い重い荷物を持ち上げる事が出来る機械、
工場内を部品を積み自動でり、レーンへ補充する車などがあり、
働く人を第一に優しい環境が整っていました。
キャップ、ゴーグル、マスクと、きちんと配慮がされています。
配慮があるからこそ、そこから高度な製品が造り上げられる事も知りました。
自分が持つYAMAHAのイメージは楽しさをシェアしてくれる企業、
そして、質実な姿勢が好きです!
質実剛健の「質実」な仕事=「日本品質の精度の良さ」=「YAMAHA」だと思いました。
□ ゲーム感覚で操縦出来る子供も楽しめるアトラクション。
マリンジェット、ボート、釣りと、ゲーム感覚で楽しめます!
モニターを見ながらのバーチャルな操縦をゲーム感覚で楽しめます!
のめり込み過ぎて写真忘れちゃいました・・・
□ 図書室・ライブラリーも充実しています。
専門書が沢山あるのでマニアも必見です!
バイクが好きなら、本を読みに行くだけでも価値はあるかと思います!
■ 展示は盛りだくさん!


クルーザも展示されています!
階段へ登って内部が見れますよ。

農業用のヘリコプターの展示も!


車椅子、手で押すイメージでしたが、
電動アシストの車椅子もあり興味深かったです。
YAMAHA製が色々な場面にあり、新たなYAMAHAを知りました。
■ 未来のコンセプトモデル。



美しいフォルムと、女性らしさが表現された新しいコンセプトの車椅子。
車椅子のイメージが一新される感じです。



三輪のバイクも!
ライトが点滅して、その光もかっこよかったな!
その他にも、希少、貴重な展示で溢れ
新たなYAMAHAの魅力を体験できました。
皆様に是非訪れて頂きたい観光スポットです☆
YAMAHAの皆様、ブロガーの皆様も。
貴重な体験が出来、楽しかったです!!!
YAMAHA LOVEですw
■ コミュニケーションプラザ - Yamaha Motor
住所・静岡県磐田市新貝2500
□ 電車でお越しの場合
・JR磐田駅より タクシーで約10分(約4.5km)
・JR磐田駅前バスターミナル2番のりば 遠鉄バス
「城之崎経由磐田営業所」行き「ヤマハ発動機前」下車徒歩約2分
・JR磐田駅前バスターミナル2番のりば 遠鉄バス
「東新町」行き「西貝塚北」下車徒歩約12分
□ 車でお越しの場合
東名高速道路・磐田ICより約5km・袋井ICより約6.5km
・磐田バイパス・岩井ICより約2km
□ カーナビでコミュニケーションプラザを目的地設定する場合
この件のお問合せは、コミュニケーションプラザまで(電話: 0538-33-2520)
□ 住所検索で指定する: 静岡県磐田市新貝2500
□ 電話番号検索で指定する: 0538-33-2520
□ 施設名検索で指定する: ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
□ 緯度・経度で指定する: 北緯:34.7237度(34度43分25秒)
東経:137.8780度(137度52分41秒)
#ヤマハCP