☆今日は、涙の日でした。
ムカつくほど泣かない自分ですが、今日は、何度も泣きました。
完徹故にバリアーが無くなったのか?
もしくは、対人で洞察力は強い方だと思うけど、
感受性が鋭利になってはいないと思うけど、まっさらな心の状態だったのかも?
なので、普段の自分を知る事にもなった今日でした。
以前、家に遊びに来た時に、祖母の友達が、話の中で、黒豆の話が出て、
御節の時期なので、気になって家へその話題を持ち込む様にw
で、なじみの割烹屋から昨日は携帯に電話が有り、
初めは、御節の写真撮ってくれ!
って、事だけだったんだけど、夜通し御節の手伝いをするハメに!!!
拘束12時間w
夜8時に伺い、0時過ぎかな?
まかないは、つきたて餅の天然すっぽんスープの雑炊wお正月だなw
で、朝の7時くらいのまかないも、天然すっぽんスープとうどん!
未だにすっぽんスープが美味しいのか美味しくないのか良く解らんし、
滋養強壮、肌に良いって言うけど、解らんw
で、体力が尽き、8時過ぎに帰宅。
31日は、早々に、そのおばあ様に黒豆を届けました。
お付き合いは、親父が幼稚園の時からなので、
自分が生まれる前から親しいお方なのです。
おばあ様は、八木長のこの黒豆を茹でて、
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
割烹屋で貰った、試食した黒豆について色々と聞かれ、お喋りスタート☆
黒豆と引き換えに、お年玉貰っちゃいました~☆
そのおばあ様は、料理に対して想いは深くはないのですが、
父親、息子さんは、グルメで、息子さんは、味覚も鋭敏。
調味料から何から、一流を知る人物で、自転車をいつも直して頂いてるお方ですw
で、おばあ様も、日本橋三越や、
その界隈の高級乾物屋さんをひいきにしている。
まー。お金持ちなのです。
そのお家へ、初めて1人でお邪魔して、
蕎麦にハマってる話を以前にしたら、
ボロボロになった神田薮蕎麦のマッチ箱と、砂場のマッチ箱を頂く事にw
そこから、地元で美味しい蕎麦屋の話をしたら、
御馳走するから皆で行きましょう!って、喜んでました。
竹馬(ちくば)このお店は、浅草の老舗蕎麦屋で喰うより段違いで美味い!
し、妹の同級生のお店です。
駄目出しするなら、そば湯の急須が、魔法瓶と、
蕎麦汁の徳利が無い事、はせがわ酒店臭ブランドのお酒の取り揃え。
と、辛口の蕎麦汁だったら、文句無し!な、お店です。
どの料理も、かなり美味いし、商売屋として出す味ではなく、
蕎麦を初め、料理を愛でる事の解る想いが詰まっている味です。
http://www.chikuba-tokyo.com/
で、料理の話題から、そのおばあ様の歩みの話題へ。
自分と対だけで話すと、心を解する気質な気がする自分w
特に年配ウケが良いw
3時間以上お喋りしてました(笑)
生い立ちから、なんやらを聞いて、
政治や、宗教の話題もwでも、宗教って余り話題に触れない方が良いのよねw
って言って、自分、無宗教で、信教も好かんw
だけど、興味は有る世界。
つーか、実名晒しブログなのでwこれ以上は書けん(笑)
で、話が続き絶えず、亡くなった娘さんの話題にも。
仏壇には、信仰はしないけど、信心はするとうおばあ様の仏の世界が、
筆文字や、絵で備えられていました。
その亡くなった娘さんは、病んでいて、
親故に治そうと、どんな病院でも連れて行き、娘さんを愛でていたのです。
何年も前、祖母が宝塚のチケットを貰い、諸事情で行けなくなり、
そのおばあ様と、娘さんが一緒に見に行く予定で、
お互いに身支度を整え、でも、途端に、娘さんは、行かないと、言い出し、
1人で宝塚を見に行った帰りに、娘さんは、自殺していたのでした。
自分が甘やかしたからと、悔い、涙を流し、
自分も同じ、むしろ、それ以前のタイミングで涙が止まらなくて、
止まらなくて、全ての想いや、心境がそのおばあ様、娘さんと合致しちゃて、
この文章を書いてる今ですら、涙が溢れてます。
気をなだめようと、その感情と思い出を払拭させる言葉は、
涙の感情で、言葉が本当に詰まり、声に出来ない状態でした。
心を開き、この僅かな中での、知り合い程度のおばあ様から、
深く心をゆだね、伝えてくれた言葉や、思い出は、自分への贈り物です。
自分は、信心もしていない。
だから、天国って言葉は、言いたかったけど、言えなかった。
でも、そんなに悲しんでいたら、娘さんも悲しみますよ。
駄目ですよ。って、言葉しかかけられなかった。
・・・
信じているもの、それは、人で有り、
森羅万象でさえ、もその内なるモノだと思う。
すれ違う人でさえ、実は出会っていて、
それを捕まえるか否かが自身の成長の糧ともなるし、
出会いこそ、人生の望みであるとも思う。
人と人は、縁で結ばれ、縁は、円になり、輪となり広がる。
輪は、和ともなり、和は、我でもある。
今年、縁の有った皆様へ。
今年1年は、本当にどうもありがとうございました。
嬉しい事、ぶっちゃけ山盛りでした。
新年へ向かいますが、煌めき潤う良いお年を☆
そして、未熟な自分ですが、
末永くお付き合いいただけると嬉しく思います。
恐惶
根本尚明
完徹故にバリアーが無くなったのか?
もしくは、対人で洞察力は強い方だと思うけど、
感受性が鋭利になってはいないと思うけど、まっさらな心の状態だったのかも?
なので、普段の自分を知る事にもなった今日でした。
以前、家に遊びに来た時に、祖母の友達が、話の中で、黒豆の話が出て、
御節の時期なので、気になって家へその話題を持ち込む様にw
で、なじみの割烹屋から昨日は携帯に電話が有り、
初めは、御節の写真撮ってくれ!
って、事だけだったんだけど、夜通し御節の手伝いをするハメに!!!
拘束12時間w
夜8時に伺い、0時過ぎかな?
まかないは、つきたて餅の天然すっぽんスープの雑炊wお正月だなw
で、朝の7時くらいのまかないも、天然すっぽんスープとうどん!
未だにすっぽんスープが美味しいのか美味しくないのか良く解らんし、
滋養強壮、肌に良いって言うけど、解らんw
で、体力が尽き、8時過ぎに帰宅。
31日は、早々に、そのおばあ様に黒豆を届けました。
お付き合いは、親父が幼稚園の時からなので、
自分が生まれる前から親しいお方なのです。
おばあ様は、八木長のこの黒豆を茹でて、
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
割烹屋で貰った、試食した黒豆について色々と聞かれ、お喋りスタート☆
黒豆と引き換えに、お年玉貰っちゃいました~☆
そのおばあ様は、料理に対して想いは深くはないのですが、
父親、息子さんは、グルメで、息子さんは、味覚も鋭敏。
調味料から何から、一流を知る人物で、自転車をいつも直して頂いてるお方ですw
で、おばあ様も、日本橋三越や、
その界隈の高級乾物屋さんをひいきにしている。
まー。お金持ちなのです。
そのお家へ、初めて1人でお邪魔して、
蕎麦にハマってる話を以前にしたら、
ボロボロになった神田薮蕎麦のマッチ箱と、砂場のマッチ箱を頂く事にw
そこから、地元で美味しい蕎麦屋の話をしたら、
御馳走するから皆で行きましょう!って、喜んでました。
竹馬(ちくば)このお店は、浅草の老舗蕎麦屋で喰うより段違いで美味い!
し、妹の同級生のお店です。
駄目出しするなら、そば湯の急須が、魔法瓶と、
蕎麦汁の徳利が無い事、はせがわ酒店臭ブランドのお酒の取り揃え。
と、辛口の蕎麦汁だったら、文句無し!な、お店です。
どの料理も、かなり美味いし、商売屋として出す味ではなく、
蕎麦を初め、料理を愛でる事の解る想いが詰まっている味です。
http://www.chikuba-tokyo.com/
で、料理の話題から、そのおばあ様の歩みの話題へ。
自分と対だけで話すと、心を解する気質な気がする自分w
特に年配ウケが良いw
3時間以上お喋りしてました(笑)
生い立ちから、なんやらを聞いて、
政治や、宗教の話題もwでも、宗教って余り話題に触れない方が良いのよねw
って言って、自分、無宗教で、信教も好かんw
だけど、興味は有る世界。
つーか、実名晒しブログなのでwこれ以上は書けん(笑)
で、話が続き絶えず、亡くなった娘さんの話題にも。
仏壇には、信仰はしないけど、信心はするとうおばあ様の仏の世界が、
筆文字や、絵で備えられていました。
その亡くなった娘さんは、病んでいて、
親故に治そうと、どんな病院でも連れて行き、娘さんを愛でていたのです。
何年も前、祖母が宝塚のチケットを貰い、諸事情で行けなくなり、
そのおばあ様と、娘さんが一緒に見に行く予定で、
お互いに身支度を整え、でも、途端に、娘さんは、行かないと、言い出し、
1人で宝塚を見に行った帰りに、娘さんは、自殺していたのでした。
自分が甘やかしたからと、悔い、涙を流し、
自分も同じ、むしろ、それ以前のタイミングで涙が止まらなくて、
止まらなくて、全ての想いや、心境がそのおばあ様、娘さんと合致しちゃて、
この文章を書いてる今ですら、涙が溢れてます。
気をなだめようと、その感情と思い出を払拭させる言葉は、
涙の感情で、言葉が本当に詰まり、声に出来ない状態でした。
心を開き、この僅かな中での、知り合い程度のおばあ様から、
深く心をゆだね、伝えてくれた言葉や、思い出は、自分への贈り物です。
自分は、信心もしていない。
だから、天国って言葉は、言いたかったけど、言えなかった。
でも、そんなに悲しんでいたら、娘さんも悲しみますよ。
駄目ですよ。って、言葉しかかけられなかった。
・・・
信じているもの、それは、人で有り、
森羅万象でさえ、もその内なるモノだと思う。
すれ違う人でさえ、実は出会っていて、
それを捕まえるか否かが自身の成長の糧ともなるし、
出会いこそ、人生の望みであるとも思う。
人と人は、縁で結ばれ、縁は、円になり、輪となり広がる。
輪は、和ともなり、和は、我でもある。
今年、縁の有った皆様へ。
今年1年は、本当にどうもありがとうございました。
嬉しい事、ぶっちゃけ山盛りでした。
新年へ向かいますが、煌めき潤う良いお年を☆
そして、未熟な自分ですが、
末永くお付き合いいただけると嬉しく思います。
恐惶
根本尚明